目次
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。
例年、多くの就活生から人気を集めるコンサルティングファーム。今回はそんなコンサルティング業界について、その全体像をまとめました。
コンサル志望で就活をしている方、これから動き出そうと思っている方はぜひご一読ください。
1.コンサルティングとは「課題解決を提供する」こと
コンサルティングとは、「企業の様々な経営上の課題を明らかにし、解決のための助言をする」とされています。クライアントから報酬をもらう形のビジネスモデルを取っており、報酬は「1人当たり単価×プロジェクトに入る人数」で決まります。
顧客の経営陣や幹部を相手に「経営課題の解決」というゴールの次元が高く検討範囲が広範になりがちなプロジェクトに常に取り組むため、仕事量が膨大かつ激務になりやすい業界です。ただ現在はワークライフバランスの改善が進み、かつてほど激務ではなくなったとも言われています。
▼コンサルティングの仕事内容について、詳しくは以下のコラムをご覧ください。
-
【戦略コンサル内定】戦略コンサルタントの仕事内容とは?|業務内容や魅力
意外と知らない?戦略コンサルタントの業務内容 こんにちは。外資就活 コンサルチームです。 このコラムでは上位学生に最も人気の高い業界の一つである「戦略コンサルティング業界」について、その仕事内...続きを読む -
【戦略コンサル内定】コンサルタントの役職一覧|仕事内容や若手の働き方、転職先
コンサルタントの職位と役割がいまいちピンと来ない こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 戦略コンサル内定シリーズでは、コンサルタントの仕事内容から選考対策まで幅広くご紹介しています。 さて...続きを読む -
コンサルタントとは何者か~プロジェクト事例から見るコンサルティングの実態
クライアントの成長を支援する こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 本コラムにおいては、狭義の「コンサルタント」を扱います。 本来、「コンサルティング」とは「相談に乗る」という幅広い意味を...続きを読む -
【保存版】違い説明できますか?コンサル業界をジャンル別に徹底解説!(戦略、総合、IT、シンクタンク...
コンサル業界における業務の違いを理解しよう こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 皆さんも戦略コンサル、ITコンサル、総合コンサルなど、〇〇コンサルという言葉を一度は聞いたことがあると思...続きを読む -
投資銀行とコンサルを比較するのはナンセンス!? 多くの就活生が知らない両者の違いとは
就活生にとって外銀と外コンは同じ? こんにちは、外資就活 編集部です。 5月に入り、25卒向けのサマーインターンの多くが解禁されてきた頃でしょう。 その中で「外銀と外コンの両方を見ています!」という...続きを読む
2.年間の選考スケジュール
ほとんどの戦略系コンサルティングファームはジョブと呼ばれる数日間のインターンシップを通して学生を評価し、内定を出します。ジョブは夏、秋/冬、春と数ヶ月ごとに実施されますが、夏と秋/冬で内定を出し切り、辞退者が出た場合のみ春を開催するのが一般的です。
一方、総合系コンサルティングファームでは、ジョブ経由で内定も出しますがジョブを伴わない本選考も1月~4月にかけて実施される場合があります。総合系ファームは採用人数が多いため、ジョブ経由だけでなく本選考でもかなりの人数に内定を出します。ジョブで落ちてしまうと本選考も落ちる可能性が高いので、ジョブ時点でまだ力がついていないと感じる方はあえて本選考のみを受験する、という戦略もあります。
各選考への対策時期ですが、筆記試験やケース面接は1カ月~2カ月前から対策を進めることをお勧めします。特に筆記試験はファームによって採用している試験が異なるため、多くのファームを受験する方は早くから対策を始めましょう。
各選考への対策時期ですが、筆記試験やケース面接は1カ月~2カ月前から対策を進めることをお勧めします。特に筆記試験は、ファームによって採用している試験が違うため、多くのファームを受験する方は早めから対策を始めましょう。
-
【戦略コンサル内定】戦略コンサル早期内定を目指す選考対策スケジュール
はじめに こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 戦略コンサルは1万人とも言われる応募者の中から、業界全体で200人程度しか内定が出ない就職最難関業界の一つです。その一方で、最も早い時期に内定出し...続きを読む
3.各選考の対策
ここからは各選考ステップについて解説していきます。
①エントリーシート
外資の戦略系ファームではESをあまり重視しない傾向にあります。とある戦略ファームでは、内定をもらうまでESに書いた内容について1度も聞かれないこともあるそうです。
しかし、総合系などその他のファームではESも重視される可能性があるため、注意が必要です。特にシンクタンク系ファームでは志望動機をかなり深掘りされるので、しっかりと準備をしてから選考に臨みましょう。
またどこのファームを受けるにせよ、ESは端的かつ論理的に書きましょう。論理性を担保するためにも、自分の書いたESを一度は先輩や社会人などに見てもらうといいでしょう。
▼エントリーシートの詳しい対策法は以下のコラムを参考にしてください。
-
【事例付き】どんな企業でも通過するエントリーシート(ES)の書き方~7つのポイント~
皆さんこんにちは!外資就活 コラムチームです。 エントリーシート(ES)提出が近くなると、学生たちがOB訪問などで先輩に助けを求める場面も増えてきます。 筆者もそうした時期には後輩の依頼や採用活動...続きを読む - h
書類なんてぶっちゃけ学歴だから-現役コンサルタントにインタビュー(4)
コンサルに学歴は必要なのか? 外資就活ドットコムのOB訪問、現役外資系コンサルタントへのインタビュー最終回です。 今回は、究極のところどんな人間が選考を通過するのか、その対策など、具体的な選考対策...続きを読む -
コンサルとして働く上で感じる5つの醍醐味|現役戦略コンサルタントが語る(3)
はじめに 今回は、志望動機に悩まれている20卒の皆さんのために、外資系戦略コンサルタントの山田洋輔氏から「コンサルとして働く上での醍醐味」をお伺いしました。コンサルを志望している人にとっても役立つ内...続きを読む
②筆記試験
毎年多くの志願者が集まるコンサルティング業界、特に戦略系ファームでは、足切りのために筆記試験やテストセンターで8~9割を落とします。優秀なのに筆記試験で落ちた、というのは毎年起こるので、早めに対策をするようにしましょう。
毎年多くの志願者が集まるコンサルティング業界、特に戦略系ファームでは、足切りのために筆記試験やテストセンターで8~9割の応募者を落とします。優秀な大学に通っているにも関わらず筆記試験で落ちた、というのは例年耳にする話ですので、早めに対策をするようにしましょう。
また選考に課される試験は各ファームによって違います。代表的なファームの筆記試験について以下の表にまとめました。
▼筆記試験の詳しい対策法は以下のコラムを参考にしてください。
-
【戦略コンサル内定】Webテスト対策まとめ|SPI・TG-WEB・玉手箱・独自形式
コンサルのwebテストのボーダーはどのくらい? こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 戦略コンサル内定シリーズでは、コンサルタントの実際の仕事内容や選考対策などを幅広くご紹介しています。 ボ...続きを読む -
SPI対策の教科書~SPI採用企業一覧から対策本まで全てを解説~
こんにちは。外資就活 編集部です。 多くの就活生が避けて通れないもの、それはSPIです。SPIとは企業が学生に課す適性検査のことで、数多くの企業で選考フローに取り入れられています。そして毎年多くの就活...続きを読む
③グループディスカッション(GD)
ファームによっては、筆記試験の後にグループディスカッション(GD)による選考があります。基本的にビジネスケースに近く、「○○の売上を上げるには」といったお題がよく出題されます。
これらのお題に答えるだけであれば、フェルミ推定やケース面接の練習を積むことで対策は可能です。しかし、複数人でディスカッションするというGDならではの難しさがあるので、さまざまな就活団体が主催するGD講座やベンチャー企業の選考などで「GD慣れ」してから本命企業に臨むことをお勧めします。
▼GDの詳しい対策法は以下のコラムを参考にしてください。
-
《グループディスカッション》評価ポイントから立ち回り方まで徹底解説!
そもそもグループディスカッション(GD)とは? こんにちは、外資就活 編集部です。 外資・日系問わず、選考フローの初期段階で課されることのあるグループディスカッション(以下GD)。 与えられたテーマに...続きを読む -
グループディスカッションで見られるポイント|現役戦略コンサルタントが語る(1)
はじめに 今回は外資系戦略コンサルタントの酒井亮氏に、グループディスカッションについて見られるポイント、注意点などをお伺いいたしました。 ファームによって差もあるとは思いますが、とても貴重な内部情...続きを読む - h
【保存版】グループディスカッション初心者のためのtips
チームプレイとしてのグループディスカッション こんにちは、外資就活ドットコム編集部です。 外資・日系問わず、選考フローの初期段階で積極的に取り入れられているグループディスカッション(以下GD)。 与...続きを読む
④ケース面接
ケース面接とはコンサルティングファーム特有の選考であり、「○○の市場規模を推定して」「○○の売上を上げるには」といったお題に対し、論理的に答えることが求められます。
ケース面接は参考書を用いたり、知り合いの社員や内定者にフィードバックをもらうなどして対策を進めましょう。以下のコラムは現役コンサルタントがケース面接対策について書いたものであり、特に戦略コンサルを目指す人には必見の内容となっています。
▼ケース面接の詳しい対策法は以下のコラムを参考にしてください。
-
「ケース面接演習」実況中継(1)大学生が初めての「フェルミ推定」に挑戦
主に外資系のコンサルティングファームや投資銀行の選考プロセスで課される「ケース面接」。あるビジネス上の課題について、面接官とディスカッションしながら考えていく形式の面接で、論理的思考力が試されます...続きを読む -
「ケース面接演習」実況中継(5)カラオケ市場の売上を上げるには?
外資系のコンサルティングファームなどの選考過程で定番となっている「ケース面接」について、面接官と学生が模擬演習を行うシリーズの第5弾。外資系コンサルの経験を生かしてケース面接の指導を行っているマツモ...続きを読む -
現役コンサルが語る、フェルミ推定でありがちなNGケースへの対策【プロによる実践講座:その1】
はじめに フェルミ推定とは「調査しないと分からないような数量を論理的に概算すること」です。 本記事では「東京都内にタクシーは何台あるのか」というお題を用いて、現役経営コンサルタントが面接の経験から...続きを読む -
現役コンサルが語る、問題文に隠された面接官の意図【プロによる実践講座:その6】
本コラムの趣旨 本来のケース面接では、現状整理から打ち手の提案など、様々な考えるべきプロセスや論点があり、複数の重要なポイントがあります。しかし、これらの重要なポイントを、いきなりフルセットで学習...続きを読む -
現役コンサルが語る、ケース面接で業界の特徴から課題抽出する方法(前編)【プロによる実践講座:その13】
本コラムの趣旨 学生や社会人に向けてケース面接の指導や執筆活動をしている戦略コンサルタントが、フェルミ推定やケース問題のポイントについて解説する【プロによる実践講座】シリーズ。その13回目です。 ...続きを読む -
コンサルのケース面接対策に~思考力を鍛えるための書籍【プロによる実践講座:番外編その2】
本コラムのテーマ:ケース面接対策に有用な書籍紹介 学生や社会人に向けてケース面接の指導や執筆活動をしている戦略コンサルタントが、フェルミ推定やケース問題のポイントについて解説する【プロによる実践講...続きを読む
⑤インターンシップ(ジョブ)
ジョブでは4~5人が一組となって「○○の成長戦略を考えろ」といったお題に数日かけて取り組みます。ファームによってまちまちですが、半数ほどの参加者が次の選考に進めます。ファームによってはジョブ後に面接を挟んでから内定を出す場合もあります。
それまでの選考と違いジョブは数日かけて行うので、思考体力があるか、チームプレイができるかといった要素も見られます。この特殊な選考方式に慣れるという意味でも本命企業のジョブの前に他の企業で練習をしてから臨むことをお勧めします。
▼ジョブの詳しい対策法は以下のコラムを参考にしてください。
-
戦略コンサル内定者が語る「インターン・ジョブ対策の極意」(1)~ジョブ内定への3つの秘訣とは~
コンサルのジョブ対策について知りたい こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 いよいよ、各社サマージョブの開催日が近づいてきました。GDやケース面接対策に関する情報は世の中に増えてきましたが、ジ...続きを読む -
戦略コンサル内定者が語る「インターン・ジョブ対策の極意」(2)~ジョブで高評価を得た内定者が行った...
コンサルジョブでの立ち回りについて詳しく知りたい こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 このシリーズでは、内定者への取材内容を基に戦略コンサルのジョブ選考対策を解説します。 第1回では戦略...続きを読む -
戦略コンサル内定者が語る「ジョブ後面接」対策の極意
油断できないコンサルのジョブ後面接 こんにちは、外資就活 コンサルチームです。 戦略コンサルのサマージョブもいよいよ佳境を迎えています。ジョブに参加するだけでも難易度の高い戦略コンサルですが、ジョ...続きを読む
4.コンサルタントに求められる素質
コンサルタントに求められる素質や能力についてまとめたコラムをご紹介します。自分が本当にコンサルタントに向いているのかどうか、以下のコラムを読んでじっくりと考えてみるのもよいでしょう。
-
コンサルタントとして活躍するために必要な5つの条件
コンサルタントに向いている人の共通点とは コンサルティングファームを目指す方々にとっては、筆記試験やケース面接など、「選考突破のために何をすればいいか」がどうしても気になりがちです。一方、「自分は...続きを読む -
【コンサル業界志望必見!】コンサル志望者に求められる三つの基礎力
コンサルの選考におけるグループディスカッションや面接後の質問タイムでは、みんな良い質問をしようと頑張ります。 色々な質問が頭の中に浮かぶことと思いますが、志望者が一番聞きたいのはコンサルテ...続きを読む -
【実体験】「新卒でコンサルはやめとけ」は本当か?新卒コンサルタント1年目が味わった3つの苦悩
実体験を元にしたコンサル1年目の悩み はじめまして。2012年に某理系大学院を卒業し、現在某コンサルティングファームで働いています。コンサルタントはとても刺激的な仕事で、ファーストキャリアとした自分の選...続きを読む -
新人コンサルタントが持つべき3つの心構え+α|現役コンサルタントが語るプロフェッショナルの極意(1)
はじめに コンサルティング業界の仕事事情や必要なスキルセットは何か-就活生や内定者が気になるその実情について、戦略コンサル7年目である筆者が3回に渡りお届けします。 【関連コミュニティ】 19卒外...続きを読む
5.コンサルタントのキャリア
コンサルタントとしてどのようなキャリアを描くのか、現役コンサルやポストコンサルへのインタビューなど、参考になるコラムをご紹介します。
-
マッキンゼー元コンサルタントが語る、キャリア選択の正しい悩み方 前編
はじめに かつての就活生達は、どのような就職活動を経験して仕事を選び、キャリア人生をスタートさせていったのか。またその後、どういった考え・決断をもって、キャリアを変えていったのでしょうか。 先日...続きを読む -
マッキンゼー元コンサルタントが語る、キャリア選択の正しい悩み方 後編
はじめに かつての就活生達の進路選択へのアプローチ、そしてキャリアメークへの決断はどうだったのか――元マッキンゼーコンサルタント・松井氏のインタビュー後編をお送りします。マッキンゼーで学んだことから...続きを読む -
コンサルティング・事業経営の経験者から見える世界(1)事業会社の中で活きるコンサルタントの武器
※こちらの記事は、弊社が運営する若手プロフェッショナル向けキャリアアップ支援サービス「Liiga(リーガ)」からの転載となっております。 はじめに 今回はコンサルタントとしてご多忙なI氏にお願いし、イ...続きを読む -
内定した後にやるべき7つのこと|投資銀行・コンサル内定者に向けて
"終活"したら、何をする? コンサルティングファームや投資銀行の選考が一段落し、見事内定を得た就活生は日系企業にエントリーしない限り新卒での就職活動は「あがり」となります。 その後の時間をどのよう...続きを読む -
元広告代理店、外資系戦略コンサル転職者が語る「新卒で選ぶべきは日系大手?外資系?」【現役社会人か...
日系・外資、あなたはどっち? 就活生の皆さんは外資・日系企業にどのような印象をお持ちでしょうか。多くの就活生は日系がトップダウンの気風・まったり、対して外資がup or out ・激務・高給といったぼんや...続きを読む -
商社マンの飲み代は月15万円!?激務対談|総合商社×戦略コンサル若手 前編
はじめに 就職活動市場において最人気の業界である総合商社と外資系戦略コンサルティングファーム。 多くの学生が憧れる業界の内情は実際のところどうなっているのでしょうか。 総合商社と外資系戦略コンサル...続きを読む -
休日も鳴り止まない!上司からのスカイプと電話の嵐。 激務対談|総合商社×戦略コンサル若手 後編
商社とコンサル、どちらが激務なのか? 現役総合商社マンと、現役外資系戦略コンサルタントによる覆面対談の後編です。 前編では、リアルな給料から、労働時間、合コン事情まで話していただきましたが、今回は...続きを読む
6.コンサルティングファーム徹底研究
各ファームの特徴、選考体験記をまとめた企業研究ページを読んでみてください。
7.内定者・社会人に気軽に就活相談【外資就活相談室】
就活生からの人気が高く、難関といわれるコンサルティング業界に挑戦する上で、不安や疑問を抱く場面も増えてくるのではないでしょうか。そんな時に役立つのが、『外資就活相談室』です。トップ企業の社会人ならびに内定者に対して匿名で質問・相談ができるWebサービスです。
「身近に自分の志望業界について相談できる人がいない」「ケース面接の練習をするにはどうすればいいのだろうか」「サマージョブに落ちてしまった理由はなんだったのだろう」などの悩みを、普段なかなか出会うことのできない厳選された内定者・社会人に相談し、解消することができます。直接対面するOBOG訪問では聞きにくい働き方や給与面、選考でのポイントや、就活の入り口である自己分析のやり方などのヒントを見つけることができるのが相談室を活用するメリットです。
戦略コンサル、総合コンサルをはじめ、外銀、外資メーカーなどを中心にレベルの高い業界に属する70名以上の回答者の中からあなたにピッタリな就活メンターを見つけましょう。
以下コンサルティング業界志望者に役立つQAをピックアップ致しました。ぜひご活用ください。
※質問の意図や背景を伝えることでより的確なアドバイスを頂くことができます。
【外資就活相談室】はこちら