外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

KPMGコンサルティング

KPMGコンサルティング

コンサルティング

KPMGコンサルティング

企業紹介

グローバルに蓄積した知見とネットワーク力

KPMGコンサルティングは、世界143ヶ国に265,000名のプロフェッショナルを擁し、監査、税務、アドバイザリーサービスを提供するKPMGのメンバーファームです。
市場、顧客、雇用など、事業に関わるあらゆる側面でグローバル化が進んでいる今日、クライアントが直面する課題は、組織内の部門や地域を超えたものになります。
弊社は、こうした変化へ対応するため、サービスラインやインダストリーの連携に加え、KPMGがグローバルに蓄積した知見とネットワーク力を下支えとするシームレスなサービスを目指しています。


グローバルに活躍するチャンス

世界143ヶ国にメンバーファームを持つことがKPMGの特長であり、国内外から最新の知見やデータを学ぶことができるのは大きな強みです。クライアント企業には、世界各国に子会社等を持つグローバル企業が多く、KPMGのグローバルネットワークを活用しながら、海外赴任や出張により国境・国籍を超えたチームを組み、コンサルティングサービスを提供する機会がますます増加しています。海外プロジェクトへのアサインメントや中長期的海外赴任などのOpen Recruitment制度、海外研修プログラム等、グローバルに働きたい人に絶好の環境がKPMGコンサルティングにあります。

社員紹介

KPMGコンサルティングの社員紹介

H.M / 2022年入社

StartUps

慶應義塾大学理工学研究科でビジネス・エコノミクスを専攻し、ゲーム理論を活用した数理モデルを活用した分析を行っていました。それ以外の活動としては、大学三年生まで理工学部生向けのテニス部に所属し、大学四年生以降はスタートアップ企業での長期インターンシップに注力していました。

このインタビューを読む

現在している仕事を具体的に教えてください

地方自治体が主催する、地域企業と海外スタートアップのマッチングプログラムを支援するプロジェクトに従事しております。地域企業の抱える課題と海外スタートアップが保有する技術をマッチングさせ、新規事業創出・既存事業高度化のきっかけを生み出しています。具体的には、海外スタートアップの調査や、地域企業への課題ヒアリング、スタートアップ協業案のディスカッション等、マッチングがスムーズに進むよう、サポートしています。本プロジェクトは海外の現地KPMGメンバーと共同で推進しており、様々な国籍・バックグラウンドを持つ人たちをまとめていく必要があります。各ステークホルダーと方向性をすり合わせるのは大変ですが、未来に向けた事業構想を一緒に考え、アイデアとして生み出す一連の流れは達成感があり、非常にやりがいのある仕事です。

この会社を選んだ理由は何ですか?

入社を決めたポイントは「KCファンをつくる」という言葉に強く惹かれたからです。大学4年生以降積極的に活動していた長期インターンシップの経験から、クライアントの長期的な成長に貢献し、ときには一緒に汗をかきながら伴走する、人として信頼できるコンサルタントになりたいと考えていました。KPMGコンサルティングは就職活動中の自分たちに対しても、一人一人真摯に向き合って不安や疑問に回答いただき、非常に信頼できる方々だと感じました。このような一人の人間として信頼関係を築けるコンサルタントに自分はなりたいと思い、入社を決意いたしました。

今後どうしていきたいですか

今後はクライアントの課題解決に向けて、様々な先端技術や人材を繋げ、共創する環境を生み出せるコンサルタントを目指したいと考えております。世の中の変化が激しく、かつ問題が複雑化している現代では、クライアントとコンサルティングファームに加え、様々なステークホルダーを巻き込み、一緒に活動することが重要だと考えています。自分たちの専門的知見や他者に真摯に向き合う姿勢をフルに活用し、クライアントの課題解決の先にある社会貢献に向けて全力で向き合うコンサルタントに成長していきたいです。

社内の雰囲気を教えてください

活動的な方が多く、仕事と趣味にメリハリをつけて両立している人が非常に多い印象です。クラブ活動や社内イベントが多く開催されており、部署や職位を超えた業務外の交流が盛んだと思います。また若手からのアクションも積極的で、自分が所属するサウナ部、宇宙倶楽部、エシカルフード部の3つのクラブの内2つは新卒入社社員が設立、部長を務めています。このようなフランクな場では、若手社員同士での悩み相談、先輩社員へのキャリア相談をしやすいため助かっています。これからも社内活動に積極的に参加し、盛り上げていきたいです。

KPMGコンサルティングの魅力は?

KPMGコンサルティングは日本では後発の企業であり、チャレンジャーの姿勢を持った企業です。そのため、社員一人一人のやりたいこと、積極性はとても歓迎される環境です。若手に対しても海外セッションへの参加やクライアントへの発表等、挑戦・アピールする機会はたくさん設けられています。
また、KPMGはグローバルでは確固たるブランド力があり、蓄積されているナレッジ・アセットをフルで活用することができます。社内でも社内勉強会やナレッジ共有が積極的にされており、若手でも幅広い情報を入手することができます。
KPMGコンサルティングでは沢山の挑戦機会と幅広いアセットを活用することで、若手から成長できるチャンスが無限大に広がっています。このような成長環境がこの会社の魅力だと思います。

KPMGコンサルティングの社員紹介

A.A / 2022年入社

StartUps

Start Upsという、新卒1年目のためのユニットに所属しております。
学生時代は、東京大学教養学部で文化人類学を専攻しておりました。「チアリーダーの葛藤」についてフィールド調査を行い、卒論を執筆しました。
課外では運動会応援部に所属し、大学生活をチアリーディングに捧げました。卒業後はチアを続けてはいませんが、4年間チアで培った習慣やマインド(筋トレ、スポーツ応援、タフで前向きな精神等)は、公私ともに今も大切にしています。

このインタビューを読む

現在している仕事を具体的に教えてください

“DXA”(Digital Transformation Acceleration)というユニットのプロジェクトにアサインされ、クライアントの一事業の業務改革を支援しております。現在私たちのチームは、クライアントの現状の業務やコスト構造を把握・整理し、将来の事業像を策定する段階にいます。策定した将来像を実行するべく業務効率化が必要となりますが、その際ユニット名の“DX”(Digital Transformation)が一つの手法となります。日々クライアントと議論をしながら、ご期待に沿った構想を策定できるよう奮闘しております。
私個人の主な役割としては、プロジェクトの円滑な進行のために日程調整等の事務や会議の議事録作成を引き受けることはもちろんですが、策定する構想に説得力を持たせるべくリサーチを行い、資料を作成することも行っています。業務改革やDXに関する知識があまりなく、最初は会議についていくだけで精一杯でしたが、今は自分なりの考えを持って日々のタスクを遂行できるようになり、やりがいを感じています。

この会社を選んだ理由は何ですか?

入社前面談を通して出会った社員に「温かさ」を感じたことが、会社を選んだ理由です。正直なところ、就職活動時は「コンサルタント」に対してクールなイメージを持っていました。しかし、内定をいただき何人かの先輩社員とお話した際、疑問や悩みに対して誠実に向き合ってくださったところから、KPMGコンサルティングのコンサルタントは非常に温かい人々だというイメージを持ちました。後輩に対して温かく接してくださる先輩がいるKPMGコンサルティングは、スキルはもちろんのこと、人としても大きく成長できる環境だと感じ、入社を決めました。

今後どうしていきたいですか

今後の目標は大きく3つに分けられます。

1. どのような環境下でもパフォーマンスを発揮できる
KPMGコンサルティングは様々なサービスを提供しているため、プロジェクトによって環境が異なると認識しています。しかし、それを言い訳にせずパフォーマンスを発揮できる人でありたいです。そのためには、あらゆる要因に左右されない、圧倒的な力を身に着けたいと思います。

2. 今後の専門分野を決める
2年目以降に向けて今後進みたい専門分野を決める必要がありますが、1人で経験できるプロジェクトの数は限られています。そのため、同期や先輩とのつながりを大切にして情報収集をしっかりと行い、納得して進む方向を決めていきたいです。

3. 専門分野でプロジェクトを回すことができる
決めた専門分野で、自走してクライアントと対峙できるようになりたいです。また、同じプロジェクトの後輩に対しては、温かくも的確な指示・指導ができる先輩でありたいと思います。

社内の雰囲気を教えてください

入社前の「温かい方が多い」というイメージは、入社後も変わりありません。
それに加え、ボトムアップで社内コミュニケーションを活発にしようという雰囲気があると思っています。コロナ禍で制約があるものの、クラブ活動や社内イベントが開催されており、それらの企画・運営は、新卒入社の若手社員が中心となっていることが多いです。近年では、野球部・サウナ部・フットサル部等が新卒社員によって立ち上げられ、運営されております。また、各種イベントには社長を始めとするパートナー(役員)も参加されており、縦横の繋がりも非常に強固なものだと感じています。

KPMGコンサルティングの魅力は?

自分の積極性次第で、新卒一年目からでもいくらでもチャレンジできることが最大の魅力だと思います。同期の中には、意思表示することによって自分の希望するプロジェクトにアサインされた人がいますし、私自身は、日々のプロジェクト業務の中で上位者にやりたいタスクを伝え任せてもらったことがあります。
KPMGコンサルティングは、若手の育成、特に新卒入社社員の育成を非常に大切にしていると感じています。だからこそ、先輩社員は若手のことを非常に気にかけてくださいますし、時には同じ目線に立って若手と議論してくださります。
前向きにチャレンジしたい人にとって最高の環境だと思います。KPMGコンサルティングにエントリーしていただけたら嬉しいです。

KPMGコンサルティングの社員紹介

T.K / 2021年入社

Social Value Creation

筑波大学大学院リスク工学専攻を卒業後、KPMGコンサルティングに入社しました。現在は、社会課題解決を目的に新規ビジネスを開発する部署、”ビジネスイノベーション(BI)ユニット”に所属しています。休日は、平日とのメリハリをつけるため、スポーツ観戦、映画鑑賞、買い物などなど、様々な趣味を持つようにしています。

このインタビューを読む

現在している仕事を具体的に教えてください

現在、“スポーツ×SDGs”をテーマに、地域の住民や企業・団体、自治体などさまざまなステークホルダーと連携しながら、スポーツを通じたSDGs活動の推進を支援する“地域協創型デジタルプラットフォーム”の構築を進めています。“デジタル”という眠ることの無い仕組みを活用することで、一過性でないSDGs活動の地域連携・活動・成果の見える化を実現し、「Act(地域・社会活動)」「Excite(ファン・地域の認知・盛り上がり)」「Extend(コアサポーター・スポンサーの維持・増加)」「Grow(チーム強化・成績向上・地域活性)」のサイクルを回すことで、SDGs活動という社会連携活動とチーム本体の強化が常に循環し、サステナブルに成長していくための仕組みの実現を目指しています。多くのステークホルダーを巻き込みながら社会課題解決を推進すること、その中心でスポーツチームと共に旗振り役を担うことに大きなやりがいを感じることができています。

この会社を選んだ理由は何ですか?

“新卒・若手の育成”への力の入れ方に惹かれて入社を決めました。KPMGは採用人数を大きくは増加させず、育成担当が確りと一人一人と向き合うようにしていると聞いていました。(実際私の採用時点でも、競合他社と比べても新卒採用人数は少なかったです)実際に、入社後もギャップはありませんでした。他社との比較はできないですが、育成担当の方々は、一人一人のキャリアに向き合い、スキル・マインドの成長をサポートし、寄り添ってくださります。私自身もキャリアに悩んだ時期がありましたが、親身になって相談に乗って頂き、自身の進みたい道を明確にすることができました。

今後どうしていきたいですか

クライアントと共に、”真に価値のある”取り組みを推進することができるコンサルタントになりたいと考えています。目先の利益の追求、表層的な問題に目を向けるのではなく、将来を見据え、取り組むべき本質的な課題を捉え、新たな価値を提供するため、クライアントと共に伴走させて頂きたいです。まずは、現在携わっている事業をクライアント共に推進するため、常に本質的な部分に意識を傾け、日々向き合っていきたいと考えております。

社内の雰囲気を教えてください

社内でのコラボレーションを促進するため、コロナ過ではあるものの、縦横での交流は盛んに行われている印象です。仕事に直結するという観点で言うと、部署横断の意見交換会が開催されることもありますし、カジュアルな観点でいうと、部活動や社内イベントが開催されています。私自身もフットサル部に所属しており、月1回活動に参加しています。部員は50名ほど、活動には毎回20名ほどが参加し、ランク・部署もさまざまであるため、様々な話を聞くことができ毎回非常に楽しんでいます。若手同士の交流はもちろん、ランクが上の方との業務内外での交流機会が多いのも、KPMGの特徴かもしれません。

KPMGコンサルティングの魅力は?

個人の意見を尊重し、挑戦する機会を提供してもらえることだと思います。若手でも積極的に手を上げ、アピールすることで大きな仕事を任せてもらうこともできます。実際に私も、取り組みたいことがあり、手を上げて上長と話をし、部署異動をしてもらった経緯があります。その結果、今では自分の志向にあった部署で好きなことに取り組むことができ、やりがいをもって仕事に向き合うことができています。成長機会を手に入れ、日々自身を前進することができる環境が整っていることは、大きな魅力だと思います。ぜひKPMGで自身のキャリアを前進させたい方、エントリーお待ちしております。

KPMGコンサルティングの社員紹介

K.H / 2020年入社

Enterprise Risk Services

大学時代は大阪大学で看護学を専攻しておりました。病院実習等で看護学生としての経験を積みながら、インターン生としてコンサルティング会社で介護予防事業のプロジェクトに参加しました。インターンをするなかで、医療福祉業界をはじめとする様々な業界が抱える問題を第三者の視点を持って解決できるコンサルタントとなりたいと考え、多様な知見・ネットワークを有するKPMGコンサルティングに入社しました。

このインタビューを読む

現在している仕事を具体的に教えてください

現在、リスクコンサルティングのユニットに所属し、サイバーセキュリティに関するプロジェクトに従事しています。企業のセキュリティ対策の実施状況の確認・改善施策の支援を行うことで、セキュリティ強化を図り、年々増加傾向にあるサイバー攻撃や内部不正を未然に防ぐことが目的です。
システム構成や社内セキュリティ体制等を理解したうえで、企業のセキュリティ担当の方々とプロジェクトを進めるため、高いレベルの専門知識が必要となりますが、とてもやりがいのある仕事だと感じています。

この会社を選んだ理由は何ですか?

一番の理由は社員の人柄です。特に採用面接では、担当いただいたパートナー、マネージャーが私自身の長期的なキャリアプランについて親身になってお話くださり、KPMGコンサルティングに入社した後の姿を考えてくださっていることが伝わりました。また、選考中や内定後にある懇親会では、宮原社長やパートナーといった高い職位の方々であってもフランクに話してくださり、若手でも意見のしやすい風通しの良い社風を感じました。

今後どうしていきたいですか

テクノロジー技術の普及・進化に伴い、今後ますます重要度が高まるサイバーセキュリティの分野で、クライアントが抱える課題を解決できるコンサルタントになることが目標です。
コンサルタントとして「クライアントがお困りのポイントは何か」、「お手伝いできることはないか」と日々考え、クライアントの潜在的なリスクを発見し、解決することで、企業の根幹を支える存在となりたいです。

社内の雰囲気を教えてください

パートナーやディレクターとの距離が近いため、職位に関係なく自分の意見を発信しやすい雰囲気があり、自分なりの意見を持って働いている若手社員の姿が多く見られます。
また、コンサルタントという職業上、プロジェクトワークで多忙な時期もありますが、クラブ活動や事例共有会といったプロジェクト外の有志の活動に参加する社員が多いです。実際に私もGlobal Cyber Dayという活動に参加し、サイバーセキュリティの大切さを小中高生に教える取り組みを行っています。

KPMGコンサルティングの魅力は?

他のコンサルティングファームと比べて、少数精鋭だからこそ、社員一人ひとりの裁量が大きく、また、社員一人ひとりの成長を大切にしていることです。特に若手社員は、責任のある大きな仕事にチャレンジできる機会が多く、マネージャー以上からのフィードバックも手厚いため、コンサルタントとして成長しやすい環境があります。
また、KPMG Globalの研修や海外スタッフとの勉強会が充実しており、様々な分野のグローバル・スタンダードに触れやすいことも魅力です。
KPMGコンサルティングにご興味のある学生の皆様と一緒に働けることを楽しみにしております!

KPMGコンサルティングの社員紹介

Y.S / 2019年入社

People & Change

慶應義塾大学商学部を卒業後、KPMGコンサルティングに入社しました。現在は、組織・人事領域にてクライアントを支援するユニットに所属しており、主に人事制度設計支援・PMI支援・新規事業立上げ支援などに従事しています。趣味は、映画鑑賞及び映像制作です。現在は回りまわってZINEの作成を目論見中・・・?

このインタビューを読む

現在している仕事を具体的に教えてください

現在は、人事領域での新規サービス立上げを検討しているクライアントを支援しています。主な支援内容は、事業仮説の構築及び検証となっています。
具体的には、プライマリ調査・セカンダリ調査を通じて「解決すべきニーズの特定」「展開すべきマーケットの検討」「Key Success Factorsの抽出を通じた競争優位性の明確化」などを支援しています。
私は、シニアコンサルタントとして、潜在顧客へのデプスインタビューの計画・アジェンダの作成及びファシリテーションの実施やデスクトップリサーチを通じた示唆の抽出とその資料化を主に担当しています。
プロジェクトテーマは抽象度が高く難しい側面もありますが、個人としての裁量が大きいこともあり、「クライアントの新たな挑戦に心から本気で向かい合い・支援出来ている」と強く実感し、やりがいを噛締めながら日々精進しています。

この会社を選んだ理由は何ですか?

成長環境が充実していることです。私見ですが、コンサルタントとしての成長は、主に「裁量の大小」「共に働く上司・同僚(・顧客)からのフィードバックの質・頻度」によって左右されると思っています。
当社では、若手からでも大きな裁量を任されることが多々ありますが、それを支える確かなエンジンとして上司・同僚からの高頻度かつ質の高いレビュー・フィードバックがあります。
そのため、「挑戦⇒改善⇒挑戦・・・」のサイクルを高い質で回すことが出来ると思っています。

今後どうしていきたいですか

現在は、エンプロイーエクスペリエンスデザインの専門家となれるよう精進しています。人的資本経営の機運の高まりから、CX(カスタマーエクスペリエンス)に加えEX(エンプロイーエクスペリエンス)の重要性が高まっています。
学術機関及び海外のビジネス環境では、研究及び実践が進んでいるため、現在はそれに対するキャッチアップと日本企業への導入方法の検討に力を注いでいる段階になります。

社内の雰囲気を教えてください

オープンで風通しの良い会社だと思います。また、会社として多様性を重視していることもあり、お互いに尊重した上で協働する素地が整っている組織だと思います。

KPMGコンサルティングの魅力は?

「イノベーションの重視」というスタンスが、当社の事業内容から組織文化にまで一気通貫で浸透していることだと思います。
常に新領域でのサービスが生まれ、新しいことへのチャレンジを厭わない人たちが集まっている当社では、年次・性別・バックグラウンドに関係なく誰もが活躍できる機会・環境が十分にあると思います。

KPMGコンサルティングのオフィス風景

KPMGコンサルティングの特集記事

実施要項

募集種別 夏インターン
募集職種 コンサルタント
仕事内容 コンサルティングサービス
給与 【学卒】
標準年収額 5,700,000円
※ 賞与算定期間全期間にわたり在籍していた場合の理論標準業績賞与を含む(2021年10月度支給実績をもとに算出)
※ 1ヵ月あたり50時間相当分の固定残業手当を含む

【院卒】
標準年収額 5,900,000円
※ 賞与算定期間全期間にわたり在籍していた場合の理論標準業績賞与を含む(2021年10月度支給実績をもとに算出)
※ 1ヵ月あたり50時間相当分の固定残業手当を含む
諸手当 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプランなど
勤務地 【東京本社】
東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー
(地下鉄丸ノ内線大手町駅A1出口直結)

【大阪事務所】
大阪市中央区北浜3丁目5番29号 日本生命淀屋橋ビル

※ただし、入社後に上記以外の場所での常駐勤務を命ずる事があります
応募資格 2025年3月卒業予定の方(全学部・全学科)
お問い合わせ 新卒採用担当
KC-Newgrads@jp.kpmg.com

会社データ

設立日 2014年7月
事業内容   戦略(Strategy)
   ・企業・事業戦略策定
   ・新規事業計画策定
   ・海外進出計画策定・実行支援
   ・中期経営計画策定
   ・ビジネスモデル構築
  
  IT(Information Technology)
   ・IT戦略の策定・実行支援
   ・IT構築プロジェクトマネジメント支援
   ・システム監査

  オペレーション(Operation)
   ・事業変革・業務改革
   ・ビジネスプロセスの最適化支援
   ・経営管理高度化
   ・営業改革
   ・サプライチェーンマネジメント(SCM)改革
   ・組織・人事制度の変革支援
   
  リスク(Risk)
   ・全社リスクマネジメント構築支援
   ・内部統制および内部監査の高度化・効率化
   ・グループガバナンス構築
   ・グループITガバナンス・マネジメント
   ・Cyberセキュリティ・情報セキュリティ構築支援

  金融(Financial Industry)
   ・リスク管理態勢整備(信用、市場、オペレーション、コンプライアンス)
   ・データ関連ビジネス
   ・金融機関に特化した会計アドバイザリー
   ・グローバル金融規制対応
   ・金融機関等設立支援
   ・ポスト・マージャー・インテグレーション(PMI)
URL https://home.kpmg.com/jp/ja/home/about/kc.html
住所 東京本社
〒100-0004
千代田区大手町1丁目9番7号 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー

大阪事務所
〒541-0041
大阪市中央区北浜3丁目5番29号 日本生命淀屋橋ビル

名古屋事務所
〒450-6426
名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 大名古屋ビルヂング26階
資本金 1億円
代表者 代表取締役 宮原 正弘
従業員数 1,420名(2023年1月1日 現在)

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}}
{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}
{{s.name}}
日程:{{s.event_date || '  '}}
場所:{{s.place || '  '}}

募集詳細を見る


このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

ログインする 新規会員登録
このページを閲覧した人が見ている企業

会員登録してすべてのコンテンツを見る

無料会員登録