会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。
主要コンサルティングファーム(以下、コンサルファーム)のサマージョブ情報がちらほら解禁され、この業界を志望する皆さんは選考対策を始めている頃ではないでしょうか。今回は就活生に人気のある総合系・IT系・シンクタンク系の主要ファームのWeb・筆記試験(以下、筆記試験)対策についてお伝えします。
・選考フローにおける「筆記試験」の位置付けについて
・各ファームの試験形式まとめ
・SPIの対策法
・TG-WEBの対策法
・玉手箱の対策法
・独自形式の対策法
についてお伝えします。総合コンサル志望の方はぜひご一読ください。
※実際は24・25・26卒と選考フロー、試験形式が異なる場合も十分考えられますのでご注意ください。
選考フローにおける「筆記試験」の位置付けについて
はじめに、全体の選考フローにおける筆記試験の位置付けを解説します。皆さんの中には「筆記試験は学歴さえ良ければ通るだろう」「〇〇大だから対策しなくてもどうにかなるだろう」というように筆記試験は重要ではないと考えている方もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。
ファームによっては 選考フローの中で落とされる人数が一番多いのは筆記試験だと言われています。 企業側からすると筆記試験には一気に大量の受験者をスクリーニングすることができ、かつ定量的に実力を見ることができるため、ケース面接などと比較して採用コストがあまり掛からないというメリットがあります。
よって、筆記試験は倍率の高いフローになっているのです。このコラムを最後まで読んで、筆記試験対策を万全にしましょう。
各ファームの試験形式まとめ
筆記試験についてですが各ファームによって試験形式は異なります。
以下がファーム別の試験形式です。
企業名 | 実施テスト | 備考 | |
---|---|---|---|
総合 | アクセンチュア | Web-GAM(テストセンター) | |
デロイトトーマツコンサルティング | TG-WEB(自宅) | ||
PwCコンサルティング/Strategy& | TG-WEB(自宅) | 26卒から英語なしのオリジナル問題の可能性あり | |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング | SPI(テストセンター) | ||
KPMGコンサルティング | 玉手箱(自宅) | 数年間変更なし | |
日本IBM | オリジナル(自宅) | 23卒は玉手箱 | |
アビームコンサルティング | SPI (テストセンター) | ||
シグマクシス | TG-WEB(自宅) | ||
ベイカレント・コンサルティング | 玉手箱(自宅) | オリジナルの小論文が出されたことも | |
リブ・コンサルティング | オリジナル(自宅) | 言語・非言語 | |
IT | キャップジェミニ | SPI (テストセンター) | |
フューチャーアーキテクト | 玉手箱・オリジナル | 選考フローにより異なる | |
シンクタンク | 三菱総合研究所 | SPI (テストセンター) | |
野村総合研究所 | SPI (テストセンター) | ||
日本総合研究所 | 玉手箱(自宅) | ||
大和総研 | 玉手箱(自宅) | ||
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | なし | 選考フローによる可能性あり | |
みずほリサーチ&テクノロジーズ | 玉手箱 (自宅) | 選考フローによる可能性あり |
*企業名をクリックで企業ページ
自分が受ける予定のファームについては、試験形式を把握し対策を行いましょう。
以下ではこの表を踏まえつつ
・SPIの対策法
・玉手箱の対策法
・TG-WEBの対策法
・独自形式の対策法
について細かく解説します。
【SPIの対策法】準備期間の目安は「1.5~3週間」。他社の選考でSPIを受けて「ギャップ」を確認せよ
ここからは具体的な各試験形式に対する対策法を解説します。
SPIは他の業界でも多く採用されており、就活生にとって一番ポピュラーな形式とも言えます。SPIを採用しているファームは主にアビームコンサルティング、野村総合研究所、三菱総合研究所、三菱UFJリサーチ&コンサルティングであり、コンサル業界では比較的シンクタンク系ファームで採用されることが多いです。ここから、SPI突破のための対策法を記していきます。
自分がどのレベルなのかを他社の選考で確認する
まずは「己の実力を知ること」が重要です。 自分が現在どれだけの正答率なのかを把握しなければ、目標達成のための対策は立てられません。その正答率の把握の仕方としては 「実際に他社の選考でSPIを受験する」 しかありません。
というのもSPIなど就活に課される試験では自分の正答率を自分で確認できず、実際にボーダーに近いと言われる企業を受けることでしか自分の立ち位置を把握する方法がないためです。
詳しいSPI対策についてはこちらの記事もご活用ください。
・SPI対策の教科書~SPI採用企業一覧から対策本まで全てを解説~
【玉手箱の対策法】準備期間目安は「2〜3週間前」。CAB・GAB形式の問題が出題されることも
次に玉手箱対策について解説します。具体的にはアクセンチュア、PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー、KPMGコンサルティング、フューチャーアーキテクト、日本総合研究所、大和総研が玉手箱を採用しています。
問題の出題パターンは8種類。形式に慣れることが肝心
玉手箱は日本エス・エイチ・エル(SHL)社が販売している総合職適性テストです。同社はCAB・GAB・IMAGESという別種類のWebテストも販売していることから、玉手箱でもこれらに似た形式の問題が出題されることがあります。
玉手箱の特徴として、 企業によって問題の組み合わせが異なるということが挙げられます。 問題の出題パターンは8種類(言語3種類・計数3種類・英語2種類)であり、これをある程度把握すればあとは同様のパターンで解答できる問題ばかりが出題されます。そのため比較的慣れやすいWebテストといえるのではないでしょうか。
具体的に、言語問題は「論理的読解、趣旨判断、趣旨把握」に分けられています。また、計数は「四則逆算、図表の読み取り、表の空欄の推測」の3種類となっています。英語は「論理的読解、長文読解」の2種類です。それぞれ、問題数と制限時間が定められています。
【TG-WEBの対策法】準備期間目安は「2〜3週間前」。言語の対策は必須ではないが、非言語(判断推理)は対策が必要な場合も
次にTG-WEB対策について解説します。上記の表だとデロイトトーマツコンサルティング、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、シグマクシスがTG-WEBを採用しています。
言語は人によるが、非言語(判断推理)は対策が必須
初めに、TG-WEBの構成は「言語」「非言語」となっています。言語に関して、難易度はあまり高くありません。ですので、対策なしでも解ける人もいるでしょう。一方で不安を感じる人はTG-WEBの参考書を解いて対策することが必要です。
次に非言語(判断推理)の問題です。より多くの人が苦戦するかとは思いますが、初めは時間内に解けなくても対策をすることで解けるようになります。
以下の本を参考に判断推理の対策を行うと良いでしょう。
上・中級公務員標準判断推理 改訂版: 確かな解答力が身につく基本書
田辺 勉
実務教育出版
(Amazonで詳細を見る)
これを見て 「この本で勉強するなら、TG-WEBの対策本で十分ではないか?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、それはあまり効率的な勉強法ではありません。
なぜなら、TG-WEBの判断推理は、独自問題の判断推理よりも比較的簡単なので、TG-WEBの対策のみを行うとより難しい独自問題の判断推理が解けない可能性があるためです。
コンサル業界を志望する皆さんの中には独自問題を課す企業も受ける方がいらっしゃるのではないでしょうか。 他のファームでも通用する実力を身につけるには、より難しい参考書を使って判断推理の対策をする方がはるかに効率的です。
しかし、「言語がやっぱり不安」「全部の問題を一通り解いておきたい」という方はTG-WEBの対策本を解いてみるのも良いでしょう。以下の記事では各問題に対する具体的な攻略法が玉手箱と合わせて紹介されているので、ぜひ参考にしてください。
また、近年は新型のTG-WEBが登場しており、この場合非言語などは高速の四則演算に変わるので、そちらに関しても以下のコラムを参考にしてください。
【独自形式の対策法】準備目安期間はファームごとに異なる。個社対策が求められる
独自形式に関してはファーム別に解説していきます。
自分が受けるファームに関しては出題される問題の形式・問題量などを確認しておきましょう。
日本IBM
毎年形式が変わっているため、対策などは難しいが念の為体験記などを参考にしておきましょう。
※25卒でも一部のフローでは玉手箱であった。どちらが来るかわからないため、毎年確認しましょう。
以下は25卒の体験記を参考にしています。
・試験内容:図形問題など
・時間:30分
・合格ボーダー:ボーダーは6~7割前後
・結果通知方法:1,2週間後にメールで通知
・企業オリジナルの問題なので、まずはWEBで情報収集して例題を解く。
・事前知識に頼った。
日本IBMの企業ページ
リブ・コンサルティング
・試験形式:Webテスト(言語・非言語)
・試験内容:言語・非言語
・時間:20分(言語12分・非言語18分)
・合格ボーダー:60-70%
・結果通知方法:メール
・言語はセンター試験に類似している。
・非言語は判断推理・図形問題が多く出題された。
・時間が足りないのでテンポよく回答することが重要。
リブ・コンサルティングの企業ページ
・SPI対策の教科書~SPI採用企業一覧から対策本まで全てを解説~
・Webテスト40戦39勝の金融業界内定者が実践した「玉手箱・TG-WEB攻略法」
・【判断推理・数的推理対策】 国家総合職&コンサル志望者向け! 超効率的攻略法
早めの対策で、テスト以外に時間を割けるようにしよう
今回は筆記試験の重要性・対策法について解説しました。
最後に、繰り返しになりますが 「自分は頭がいいから大丈夫」など甘い考えは禁物です。 自分の力を過信せず、謙虚に対策を行いましょう。
また、SPI、TG-WEB、玉手箱に関してはコンサル業界以外でも採用試験として用いられています。比較的選考が早いコンサル業界受験に向けて対策しておくことで、他業界を受験する際に有利になることでしょう。そのためにも25卒の皆さんは対策のための時間をしっかりと確保して、万全の状態で選考を受けましょう。
外資就活ドットコムでは、上記のような企業をはじめとした、トップ企業の募集情報や就活記事をお届けしています。
まだ新規会員登録がお済みでない方は、ぜひこの下にある新規会員登録ボタンを押して、外資就活ドットコムを活用しながら就活を有利に進めましょう!
新規会員登録はこちら
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム