外資就活ドットコムが開催したイベント、「JOB Discovery Online Autumn 2023」でのキャップジェミニ様のセッションの動画です
『未来へ向けた逆転のチャンス 秋から始める本気の就活』
トップ企業の採用担当、現場社員にご登壇いただき、企業の魅力と求める人材像について語り尽くしていただきます。
企業研究・オータム/ウィンターインターン選考や本選考に関わる情報を網羅しましょう!
外資就活ドットコムが開催したイベント、「JOB Discovery Online Spring 2023」での博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ様とキャップジェミニ様のセッションの動画です。
「まだやらなくていい」なんて誰が決めた?
トップ企業の採用担当、現場社員にご登壇いただき、サマー期以降の重要さ、選考で抑えるべきポイントをお話しいただきます。
企業紹介
『コンサル×デジタル×グローバル』を武器にキャリアを切り拓く
キャップジェミニ株式会社(通称:キャップジェミニ・ジャパン)は、世界50カ国以上の拠点をベースに36万人を超える従業員を擁し、コンサルティング、テクノロジーサービス、デジタルトランスフォーメーションのグローバルリーダーとして、イノベーションの最前線に立つ世界有数のキャップジェミニグループ(1967年創業)の日本法人として2013年に設立されました。
キャップジェミニの優位性である、戦略・デジタル・グローバルを軸に、最高レベルの技術と豊富な専門知識を兼ね備えたプロフェッショナルなメンバーが、上流コンサルティングからソリューションの提供までシームレスなサービスを国内外のトップ企業に対して展開しております。
「Entrepreneurship(起業家精神)」を大切にする弊社では、一人ひとりの裁量権が大きく、職位に関係なく、しっかり意見を伝えることが求められるため、若手社員でも、活躍の機会は十分にあります。また、マネジメントクラスの社員が現場のプロジェクトに深く加わることも多く、若手社員でも直接関わり合いを持ちながら仕事をすることは珍しくありません。
新卒でご入社される方の柔軟な思考力やエネルギーが、私たちの成長には不可欠だと考え、また「キャップジェミニジャパン」の文化形成にも期待をしています。
企業と一緒に自らも成長する環境に興味をもち、グローバルという軸でキャリアを築きたいという方を弊社は求めています。

「Get The Future You Want」(望む未来を手に入れよう) キャップジェミニのブランドテーマです。あなたはどんな未来を望んでいますか?
企業の特徴
■豊かな経験とネットワークを保有
1967年に創業して以来、幅広い業界のクライアントをご支援しており、世界でも名高い企業200社のうち85%と取引の実績があります。Applied Innovation Exchangeなど、研究機関、ベンチャーなどとのネットワークも保有し、スピーディにInnovationをクライアントに提供できる仕組みも保有しています。
■高品質かつ、柔軟なグローバルネットワーク・豊富な人材
海外の主な都市4拠点にリサ―チインスティテュートを設け、各地域の潮流やベンチマークを収集しており、戦略の方向性や施策の妥当性検証に活用することができます。
そのリサ―チ能力については、独立系アナリスト企業 Source Global Research社から認められ、6年連続で調査品質No.1に格付けされています。
■グローバル目線の戦略・ソリューションを提供
国内企業でグローバル化ニーズが高まる中で、日本で完結してしまう戦略・オペレーション・ソリューションで立ち回るのは限界があります。
弊社では、ビジネスとデジタルを融合させながら、そこに海外の知見や豊富なリソースを活用することで、『グローバル』を結びつけてお客様をご支援することが可能です.

キャップジェミニジャパンについて
■9つの専門チーム
高度な専門知識と豊富な実績を兼ね備えた専門チームが、状況に応じて連携してプロジェクトに取り組み、戦略、IT、エンジニアリングを融合した総合的なサービスをご提供します。
■エンドツーエンドのサポート
計画から設計、構築、実装、保守・運用までエンドツーエンドのサポートを通じて、クライアントの課題を解決に導き、ビジネスの成功をご支援いたします。
■豊富な人材
オフショアとして、インド、中国、フィリピンに拠点を構え、日本オフィスの社員数(約850名)を合わせると2,200人以上のメンバーが100社を超えるクライアントをご支援しています。
また日本オフィスでは、社員の45%近くが外国籍と、多様性に富んだ環境でもあります。

様々な業界やソリューションのノウハウや技術を保有しているので、幅広いご支援が可能です。
求める人材
・ 企業理念のいずれかに共感いただける方
「Honesty」「Boldness」「Trust」「Freedom」「Fun」「Modesty」「Team sprit」
・ 好奇心が尽きることなく、常に新しいこと(ビジネス・IT)に目を向けている
・ コミットメント意識が高く、逆境下においても、ポジティブに最後までやり抜くことが出来る
・ 論理的思考、仮説検証思考に基づき、情報整理、活用、問題解決に向けた提案が出来る
・ 柔軟性を持ち、相手に合わせたコミュニケーション能力がある方
・ 企業と一緒に成長をしていくことに面白みを感じる方

弊社では、7つのCore Valueを掲げております。あなたにとって大切なValueはなんでしょうか?
社員紹介

Tomomitsu / 2015年
エンタープライズソリューション/ シニアマネージャー
このインタビューを読む
現在している仕事を具体的に教えてください
ERPシステムは主に製造業の企業様に導入されていますが、このERPシステムをビジネスプラットフォームとして活用してグローバルレベルでのビジネス展開、グローバル経営を推進していきたいというニーズに答える形で、クライアント企業のグローバル経営基盤の構築支援をさせて頂いております。
これは単なるシステム導入ではなく、グローバルレベルで業務の標準化・BPRを伴い、プロセス・システムの統合を意味する活動になります。一つの事業部門の個別最適に対応するアプローチではなく、グローバルレベルで業務組織横断的に全体最適を意図した取組となるため、日本と海外の文化の違いだけでなく、業務部門の考え方・利害の捉え方の違いにより、意見が衝突することが多々ありますが、それらの意見を戦わせつつ全体最適化を目的とし、グローバルレベルでの経営基盤として全世界に展開させて頂くお仕事です。
この会社を選んだ理由は何ですか?
他のコンサルティングファームに比べ、抜きんでてグローバルな環境であったことと、グローバルで大きなファームの日本オフィスでの立ち上げフェーズに関われる事を成長環境と捉えたからです。
学生時代に英語を使ってプロフェッショナルな仕事がしたいと考えていたので、日本オフィスにおいても外国籍のメンバーが半数近く所属しており、社内で当たり前のように英語を活用する環境はとても魅力的に感じました。
キャップジェミニは2013年から日本市場に参入しており、私の入社年から新卒採用がちょうど始まったタイミングでした。当時、他のコンサルティングファームにおいては、既に百名程度で新卒採用をされており、入社して数年の間は数年先に入社された先輩に指導を頂きながらプロジェクトの中のタスクをこなすと聞いていたので、若手が少なく経験豊富なコンサルタントの方々と直接お仕事が出来る事を成長環境と捉えました。
今後どうしていきたいですか
入社してから7年経過しシニアマネージャーになり、今は参加しているプロジェクトの中での活躍だけでなく、より組織づくりに貢献することが求められています。これまでにも若手の採用や教育に取り組ませて頂いておりますが、若手のメンバーが短期間の中で急成長し、クライアント様より賞賛のお声を多く頂けている事を大変ありがたい事と感じています。
しかし、これまでお声はかけて頂いていても、そのお声にお応え出来ていないグローバル化を推進していきたい企業様が多くございます。
これからは、自分自身のグローバルレベルの長期で大規模なプロジェクトをうまくマネージ出来るスキルにより磨きをかけていくだけでなく、企業のグローバル化を最前線で支えられるタレントをより多く輩出する組織を育て、日本の製造業の競争力強化を下支えさせて頂くことが出来たらと感じています。

Minako / 2019年
Transformation & Innovation/Consultant(新卒入社)
このインタビューを読む
現在している仕事を具体的に教えてください
主にRPAを用いたクライアントの業務改善のプロジェクトに取り組んでいます。
具体的にはクライアントの様々な業務の効率化と最適化をより効果的に行うために、業務のヒアリング、改善・自動化の提案、ソリューションの実行、クライアントの意識向上・自立支援などを継続的に行い、RPAの導入前から実装、保守まで包括的にサポートしています。これまで官公庁や製薬など異なる業界のクライアントを経験しましたが、いずれもITシステムや経理などのバックオフィス系の部門から各種ビジネス部門まで、様々な部署の部長から業務担当者の方など日常的に幅広くコミュニケーションを取る必要があり、責任感と面白みを感じています。
この会社を選んだ理由は何ですか?
就活当時は、自分の努力が付加価値に繋がる働き方を軸にしていました。また、留学時の活動やインターンで経験した組織の意思決定の早さや年齢の違いに臆さない姿勢が非常に心地よく、同時に長年変わらない伝統的な日本の組織体制に社会人未経験ながら漠然と悔しさを感じており、よりグローバルに近い環境を探していたように思います。
キャップジェミニは欧州最大のコンサルファームでありながら日本ではまだ小規模のため、シニア層や海外との距離が近く、自身の努力次第で知識面でもコンサルタントの振る舞いにおいても早期から成長できる幅が存分にあると感じました。グローバルを謳う企業が数多くある中、欧米で既に実績のある先進的な方法論やソリューションをグローバル標準のままクライアントに提示する姿勢に魅力を感じ、入社を決めました。
今後どうしていきたいですか
4年目になり、現場のメンバーの進捗・タスク管理をしたり、時には一部提案を任される機会も少しずつ増えてきました。一コンサルタントとして成長を続けつつ、チームの推進力を担えるようにもなっていきたいです。コンサルの領域の面ではこれまで一つのソリューションを専門的にやってきましたが、豊富なラーニングコースや各国にあるオフィスとのネットワークや知見を活かしてスキルアップができる環境があるので、今後はもっとクライアントの潜在的な問題発見と解決に意識を向け、クライアントに寄り添って幅広く戦略的な提案ができるような人になっていきたいです。
現在している仕事を具体的に教えてください
クライアントの課題を理解して、それに対する提案をすることを主な仕事としています。ただ、金融業界を担当しているこの業界では、テクノロジーを使ったサービスの提供、あるいはコンサルティングサービスのため、提案内容が複雑になることが多いです。高度な知識を要するシステムが関わっていたり、最新のトレンドあるいは規制の把握が要求されるものであったり、日本国外の知見を要するものもあります。そのため海外拠点メンバーを含む社内の方たちの協力もいただきながら提案書を作成することが業務の大部分となっています。ほかにも売上・コストの計算、国内外のチームへの営業報告など案件に関わるインターナルコミュニケーションを行っています。
この会社を選んだ理由は何ですか?
いろんな軸がありましたが、一番大きな決め手となったのは会社の影響力と働く環境でした。日本ではまだアーリーステージの会社でありながら、グローバルでは影響力の大きな会社であるというところ、また、グローバルコラボレーションが多く、国際色豊かな環境に惹かれ入社を決めました。働く環境に関しては、キャップジェミニが掲げている7つのコアバリューも魅力の一つであり、実際に最終面接でも言及したのをよく覚えています。初めて社会にでる新卒にとって、どういう働き方をしたいかをイメージするのは難しいと思います。自分もその一人でしたが、このコアバリューを聞いて、素直にワクワクしたというのは大きな決め手の一つとなりました。
今後どうしていきたいですか
ライフバランスを意識しながら女性営業社員のロールモデルになれるような働き方をしていきたいです。入社当初はセールスチームには若手社員が少ないということもあり、右も左もわからない状態で、ただただ前を向いて走ってきましたが、3年目になりようやく立ち止まって回りを見渡せるようになってきました。これからは後ろも確認をしながら、またライフイベントも精一杯楽しみながら成長していきたいと思っています。

Kota / 2015年
Manufacturing Sector/ Manager(新卒入社)
このインタビューを読む
現在している仕事を具体的に教えてください
私はコンサルタントとして製造業のお客様を担当するチームに所属しているのですが、今参画しているプロジェクトでは、お客様のあるサービスのアウトソーシング先を選定するお手伝いをしています。
当件では何百億ものお金が動く契約を結ぶため、中長期戦略を持って委託するベンダーを定めなければなりません。
とてもやり甲斐のある仕事だと感じています。
この会社を選んだ理由は何ですか?
成長のスピード、やりがい、給与という、働く上での重要な要素を兼ね備えていると思い、選びました。
コンサルタントという職種は多様な業界に触れる上、高い報酬に見合った成果を残すことが求められます。そのため、他のどんな職種よりも早い成長が求められ、それを成し遂げることができる仕事であると考えたからです。
また当時は日本に進出したばかりの立ち上げ期であったため、今後日本でのプレゼンスを高めていく会社であるという点に、非常に働き甲斐を覚えたこともキャップジェミニを選んだ理由の1つです。
今後どうしていきたいですか
現在は選択肢が多すぎて明確なキャリアゴールが設定できていません。事業会社に移ったり、自分で会社を起こすのも良いですし、キャップジェミニあるいは別のファームでプリンシパルやパートナーになる、など、ここで得られるキャリアパスは多様です。可能性をできるだけ閉ざさず、徐々に自分の変化に伴い選択肢を絞って行けたら良いなと考えています。
キャップジェミニでの成長
キャップジェミニはE-learningや海外オフィスでの研修など、社員教育にも力を入れていますが、日本オフィスで特筆すべきなのは、アーリーステージのおかげで、役職の高い人達との距離が非常に近い点です。部内のマネジメント層の方々に若手が直接報告を行ったり、意見を述べてアドバイスをもらうことができるファームは少ないと思います。確かなキャリア・経験に基づく金言を貰える上、よく練ったアイデアを持っていかないとレビューが長引くこともありますが(笑)、自分の成長を促す環境だと思います。
仕事の楽しさ
内部にも外部にも優秀な方が多く、そういった方々と意見を交わしながら成果を出していくことはとても楽しいです。また、M&A戦略策定、新規サービス立案、BPR・・・といったように関与できるプロジェクトが多岐に渡ることも飽きずに楽しめる理由です。
キャップジェミニで働く素晴らしさ
会社の規模がまだ小さいため、若い内から裁量の大きな仕事を任されることが多く、成長が促されます。その中で、自分独自の長所、スキルを発揮しつつ成長できていると実感できれば、それは大きな自信になります。
オフィスギャラリー

近未来的な広々としたオフィスとなっております。

社員の約45%が外国籍となっている弊社
様々なバックグランドをもつメンバーと協力しながら、プロジェクトを進めます。

社員同士の交流も盛んに行われています。
キャップジェミニの特集記事
会社データ
設立日 |
2012年10月 (2013年2月開設) |
|
事業内容 |
・戦略とトランスフォーメーション
・アプリケーション&テクノロジー
・オペレーション
・エンジニアリング |
|
URL |
https://www.capgemini.com/jp-jp/
|
|
住所 |
〒105-6322
東京都港区虎ノ門1丁目23-1
虎ノ門ヒルズ森タワー 22階 |
|
資本金 |
1億円(日本法人) |
|
代表者 |
代表取締役 殿村真一 |
|
従業員数 |
グローバル:360,000名
日本法人:850名 |
|
売上高(グローバル) |
220億ユーロ(2022年度実績) |
募集情報
{{r.GsRecruitingItemType.name}}
{{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}}
{{r.GsRecruitingItem.name}}
{{r.GsRecruitingItem.description}}
-
-
{{s.entry_end_date}}
({{s.entry_end_day_of_week}})
{{s.entry_end_time}}
{{s.apply_method_label}}
-
{{s.name}}
-
日程:{{s.event_date || ' '}}
-
場所:{{s.place || ' '}}
募集詳細を見る