企業紹介
DNA of Innovation
Be essential. お客様や社会から最も必要とされる存在となるために、IBMは困難な課題の解決にテクノロジーで貢献しています。
100年以上にわたり、小売から金融、スポーツ、宇宙産業にいたるまで、さまざまな領域で世界を変えるイノベーションを次々に起こしてきたIBMは、Forbes社『世界で最も価値あるブランド』ランキングで常にトップ10入りを果たすほか、25年連続で米国特許取得数1位を獲得、さらに創立以来6名のノーベル賞受賞者を輩出するなど、確かな実績に裏付けられた世界有数のリーディング・カンパニーとしてIT業界を牽引しています。 そんなIBMのイノベーションの原動力は多様性です。
ダイバーシティー推進を経営戦略の軸の一つと捉え、年齢や人種、思想、性的指向、障害の有無などに関わらず自らキャリアを築いていける環境を整えています。
世界中で蓄積した技術やノウハウを結集し、企業変革を支援するだけでなく、さまざまな社会課題に立ち向かうことでより良い世界をつくることがIBMのミッションです。
人工知能やブロックチェーンなどの新しいIT への注目が高まる今、IBMは、IBM Watsonを中核とするコグニティブ・ソリューション、それを支えるクラウド・プラットフォームや高性能な製品群、そしてコンサルティングをはじめとする包括的なITサービスによって、お客様の成功を力強く支援し、社会に大きなインパクトを与えています。
常識を覆すテクノロジーとビジネスの新たな時代を、私たちIBMerと一緒に切り拓いていきませんか?
グローバルな協働によるイノベーション創出
IBMでは、世界中で37万人以上の社員が、170ヶ国以上にあるビジネス拠点で活躍しています。IBMで働くとは、全世界に散らばった優秀なIBMerから構成される、グローバルなコミュニティの一員となることです。
例えば、IBMの社会貢献活動の1つであるコーポレート・サービス・コーでは、NGOとパートナーシップを組み、全世界から集められたIBMerによる海外支援チームを組織・派遣することで、開発途上国を支援しています。
この境界を越えたコミュニティの力によって、IBMは1世紀以上に渡り、イノベーションを生み出し続けてきました。世界初の汎用コンピューターやコンピューターが職場・家庭に普及する契機となったパソコン、現在使用されている形のバーコードやコンビニATMというビジネスモデルもIBMが生み出したものです。
そして、現在IBMに世の中に送り出しているのが、IBM Watsonです。IBMはWatsonによってAI市場を先駆者として切り開き、あらゆる業界に変革をもたらそうとしています。
国境を越えてさまざまな専門性を持つ社員が協働し、IBMで一緒に世界を変える仕事をしていきませんか?
「教育に飽和点はない」ー 自ら学び続ける文化
教育に飽和点はない―これはIBMの教育に対する基本理念です。
絶えず変革を起こし続けるIBMでは、年次や役職に関わらず全ての社員が、常に最先端の知識とノウハウをもつことが求められます。充実した新人研修や社内勉強会の他、Watsonを活用した教育支援ツールにより、数万に及ぶ世界共通の研修プログラムの中から社員一人ひとりに最適なものを提示するなど、社員の成長を最大限に加速させる体制を整えています。
社員一人一人が、身につけるべきスキルや知識を自ら考え、学び続ける文化がIBMには根付いています。
<主な受賞・表彰・ランキング>
・米国特許取得件数26年連続第1位(2018年)
・IBM創業以来、6名のノーベル賞受賞者を輩出
・Fortune誌「優れたリーダーを輩出する企業」第1位(2011年)
・キャリア教育アワード(経済産業省主催)優秀賞(2013年)
ダイバーシティ(多様性)の尊重
IBMのイノベーションの原動力は多様性です。
年齢や人種、思想、文化、性的志向、障害の有無などに関わらず、全ての社員が最大限に能力を発揮し、自らキャリアを築ける環境を、時代に先駆けて整えてきました。
多様な視点を活かして社員自らが課題を見つけ、行動を起こし、責任を持つ、そんなリーダーシップこそがIBMに受け継がれてきた文化です。多様な視点を持つ一人ひとりの意志を、私たちは大切にしています。
<主な受賞・表彰・ランキング>
・Workplace Pride「世界で最もLGBTを受け入れる会社」で3年連続第1位(2016年)
・総務省テレワーク先駆者100選に認定(2016年)
・日経WOMAN「女性が活躍する会社ベスト100」で3年連続第1位(2013年)
オフィスギャラリー
IBM Design Thinkingの手法を用い、革新的なアイデアを生み出すためのワークを実践する場所です。
メインフレームをはじめとする、これまでIBMが生み出してきたイノベーションが展示されている場所です。
他業界の企業様と協働で、世界の課題解決に資するアイデアを生み出す場所です。
実施要項
募集種別 | インターン |
---|---|
募集職種 | インターンシップ [募集コース] 1.Consulting Program 2.Technology Program 3.Experience Program(Data Scientist) 4.Experience Program(Designer) 5.自己理解ワークショップ |
仕事内容 | 1.Consulting Program IBMのコンサルタントが実際に取り組むレベルの課題解決を4日間で体験していただくプログラムです。 IBM社員が実際に参画するプロジェクトに近いビジネスケースを用いて、最新技術を駆使した解決策をチームで提案していただきます。 2.Technology Program 最新のテクノロジーを駆使し、IBMが誇るプロフェッショナルのサポートを受けながら5日間のAgile開発をチームで行います。 3.Experience Program(Data Scientist) 実際のプロジェクトに10日間参画していただく中で、IBM社員と共にデータ分析の醍醐味を味わっていただくことができます。 4.Experience Program(Designer) 実際のプロジェクトに10日間参画していただき、IBMのデザイナーおよびエンジニアと協力しながら、思わず”Wow!!”と言ってしまうような顧客体験を作っていただきます。 5.自己理解ワークショップ 就職活動を前に、自分の強みや弱み、それらの能力開発の方向性を掴んでおきたいという方を対象に、IBMがお客様に提供している自己分析ツールを活用したワークショップを実施します。 |
給与 | なし |
諸手当 | 各プログラム申込概要に記載 |
勤務地 | 各プログラム申込概要に記載 |
応募資格 | 2021年3月に大学/大学院を卒業予定の方 |
お問い合わせ | STUDENT@jp.ibm.com 日本アイ・ビー・エム株式会社 NxE 担当者宛 |
会社データ
設立日 | 1937年6月 |
---|---|
事業内容 | IBMは世の中の困難な課題をITを使って解決しています。高齢者の支援、最適な教育プランの提案、さらには難病の治療まで、IBMはさまざまな分野で貢献しています。金融、製造などの民間企業から、病院、学校といった公的機関に至るまで、変革を求めるすべての組織が、IBMのお客様です。人工知能やブロックチェーンなどの新しいIT への注目が高まる今、私たちは、IBM Watsonを中核とするコグニティブ・ソリューション、それを支えるクラウド・プラットフォームや高性能な製品群、そしてコンサルティングをはじめとする包括的なITサービスによって、お客様の成功を力強く支援しています。 |
URL | http://www.ibm.com/ibm/jp/ja/ |
住所 | 〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21 |
資本金 | 1,053億円 |
代表者 | 山口 明夫 |
従業員数 | 非公開 |
募集情報
{{r.GsRecruitingItem.description}}
-
- {{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}
-
{{s.name}}
- 日程:{{s.event_date || ' '}}
- 場所:{{s.place || ' '}}
日本IBMの研究
日本IBMの関連リンク集
このページを閲覧した人が見ているページ
募集情報
{{r.GsRecruitingItem.name}}
{{r.GsRecruitingItem.description}}
-
- {{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}
-
{{s.name}}
-
日程: {{s.event_date}}
場所: {{' ' + s.place}}