外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【24卒】就活プレスタートカレンダーWeek2:「自分は何になりたいか」を考える

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

就活プレスタートカレンダーとは

12月1日から29日まで、毎週水曜日に「その週やるべきタスク」が届きます。
タスクの確認方法は以下の2か所です。いずれの形式でもタスクは同内容となります。
1)メール
ご登録のメールアドレスに毎日1通ずつ届きます。
2)コラム
メールの配信当日、サイト上でも毎日1件ずつタスク内容のコラムが掲載されます。

タスクはコラムを読んでインプットする形式のものから、アウトプットを伴うものまで多岐にわたります。
1日分あたり最短15~30分で完遂できますので、年末年始ご多忙な方や、就活のイメージがまだ具体的でない方も気軽に取り組めます。

カレンダーTOPに戻る

プレゼントキャンペーンについて

全5回のタスクをすべて完走した方には500円分のAmazonギフト券をプレゼントします。
第5回目のメールとコラムにギフト券の申請フォームが添付されますので、そちらよりご応募ください。

・タスクを完了していない方にはギフト券をお送りできないケースがございますのでご了承ください。
・申し込み〆切までの期限内であれば、公開済みのタスクはどの順番で行っても「達成」とみなされます。

※タスクは外資就活にログインした状態で行ってください

Week 2. 「自分は何になりたいか」を考える

「就職活動」は単に働く企業を選ぶだけではなく、大学卒業後の自分の生き方を考えることでもあります。
業界、業種によって働き方や、実現できる将来はさまざま。
第二回となる本日は、どのような業界・職種・ビジネスモデルがあるのかを知り、自分の働き方をイメージしてみましょう。

タスク1:一番印象に残った相談室の回答に「いいね」をつけてみましょう

外資就活相談室では、トップ企業の社会人・内定者に匿名形式で質問することができます。
就活やキャリアに関する疑問をぶつけるのはもちろん、他の就活生の質問への回答を読むことでも、様々な業界への理解を深めるのに役立ちます。
本日は業界ごとにおすすめの相談室回答をご紹介。一番印象に残った相談室の回答に「いいね」してみましょう。

戦略コンサルティング

コンサルタントの仕事は、企業が成長を続けるため、あるいは業績を回復するための大きな意思決定をする際に外部から戦略策定・助言をする仕事です。その中でも戦略コンサルティングファームは、企業の幹部相手に経営戦略を策定・提案することが主な仕事になります。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ
<回答者Profile>外資系戦略コンサルティングファーム
21卒、外資系戦略コンサルティングファームで働いています。
コンサルとは無縁の研究室に所属しながら、コンサル就活を行なっていました。
就活に割ける時間が限られている中で納得内定を獲得した経験から、選考対策の知見はもちろん、”いかに効率良く選考対策を進めるか”についてもお答えできるかと思います。
もちろん、今の業務に関する質問も答えられる範囲でお答えしますので、お気軽にご質問ください!

投資銀行

投資銀行の業務内容は主に、収益を上げるフロントオフィスとバックオフィスに二分できます。その名前とは裏腹に実際には投資をすることはほとんどなく、一般的に学生が思い浮かべる「M&Aアドバイザリー」といった業務は外資系投資銀行の中でも「投資銀行部門(IBD)」のみが行っており、それ以外の部門では買収に携わることは稀です。

フロントオフィスの代表例として、しばしば花形と言われる「投資銀行部門」では企業の買収に対する助言(M&Aアドバイザリー業務)や、企業の資金調達の支援(キャピタル・マーケッツ業務)を行います。
「セールス」や「トレーダー」は実際に投資家と対話をしたり、会社や顧客の資金を使って実際に売買をしたりします。
バックオフィスである「オペレーション部門」や「リスク管理部門」の部門は基本的にはフロントオフィスの補助を行います。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>外銀IBD→日本株アナリスト(ESG投資)→スタートアップ
新卒で投資銀行部門に入社、その後、バイサイドに転向し、さらにその後、スタートアップに来ました。就活に限らず、日常的な生態についてもお答えできればと思います。

総合コンサルティング

総合コンサルは幅広いコンサルティングサービスを展開しているコンサルティングファームのことを指します。

具体的には、戦略コンサルファームが主に企業の新規事業立案や戦略策定を行うのに対して、総合コンサルでは戦略以外にもITシステム導入や人事制度構築、業務プロセス改善、会計手法の刷新など、多くのサービスラインがあるのです。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>シンクタンク系コンサル
新卒で日系コンサルに入社しました。インターンはベンチャーから戦コン・ローファームまで経験し、海外経験もそこそこあり。社会にインパクトを与えたいという思いと気ままに暮らしたいという思いの狭間で奮闘中。TwitterのDMもお気軽にどうぞ。
新人の気づきや想いを、徒然なるままにお伝えできればと思います。

外資メーカー マーケティング職

外資メーカーとは、本社が海外にあり、その商材を世界的に製造・販売している企業です。そして、その外資メーカーの中でも「花形」であるマーケティング職の主な業務は、製品販売による利益創出とブランド構築の二つに分かれます。

マーケティング職は日々の業務の中で、製品の企画・開発から販売戦略の策定、利益創出に至るまでの生産フローを一貫してリードし、他の職種を巻き込みながら一定の利益を生み出す必要があります。
またそれに加えて、消費者のことを誰よりも理解し、製品の長期的な価値を向上させることで、製品のブランド力を向上させるのもマーケティング職の重要な役割となります。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>外資消費財メーカー(新卒幹部候補生/販売戦略、マーケ) → スタートアップ (メディア) → 外資自動車メーカー (マーケ/CRM/DX) → 海外MBA →経営コンサル
マーケティング、海外MBA、自動車業界にご興味ある方、ぜひ気軽に質問してください。

総合商社

総合商社の祖業は貿易などでモノの取引を仲介する「トレーディングビジネス」です。しかし現在ではトレーディングで培った基盤を生かしつつ、事業会社や資源権益へ投資をしてリターンを得る「事業投資」、その会社を直接経営する「事業経営」へと事業領域を拡大しています。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>総合商社
総合商社の若手。学生時代のスペックはMARCH文系卒(1留)、非体育会&サークル無所属、非帰国留学(TOEIC未受験)、GPA1点代。中国駐在より帰任。就活はゲームだと思って、内定を獲得するために戦略的にやってました。何でも質問してください。ブログに就活ノウハウまとめました。https://shoshamanlive.com/

広告代理店

広告業界は、テレビや新聞といったメディアとPR活動をしたい広告主をつなぐ役割をしています。職種は大きく営業担当、マーケティング、クリエイティブ、メディアに分かれ、それぞれが調整を行いながら広告の出稿を目指します。

広告の企画・出稿までには、企画作成・マーケティング・広告枠の調整、また広告を実際に作成する段階にも、必要に応じてタレントのキャスティングや撮影といった仕事も行います。これらを一手に担いクライアント企業のPR活動を代理で行うのが広告代理店です。

また近年では、広告代理店業にとどまらない領域にも手を広げています。これはテレビや新聞といった従来のメディアから、インターネットメディアやサブスクリプションサービスなど、消費者との接点が広がったという時代背景も大きく関わっています。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>電通→外資系スタートアップ
非体育会系、留学経験無し、コネ無し、目立った経験無しでも十数社内定頂くことができました。就活は単なるゲームです。受験勉強と同じく正しい情報をもとに対策すれば内定は出るので、気軽に相談してください。

総合デベロッパー

デベロッパーの仕事は、一言で表せば「街づくり」です。具体的な業務としては大きく分けて、

①土地を手に入れる「用地取得」
②取得した土地を計画に従い開発していく「企画・開発」
③テナントや、入居者を誘致する「営業」
④建てた物件を実際に管理・運営していく「運用」

の4段階があります。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>不動産デベロッパー(M社)
20卒、不動産デベロッパー(M社)

外資IT

IT企業は、広い意味ではコンピューターを使った事業を行なっている企業を指します。具体的にはソフトウェア開発会社、ハードウェア開発会社、Web制作会社、情報処理サービス会社などがあります。
まとめると、IT技術を使ってお客様の課題やニーズを解決したり、もっと世の中を便利にしたりするサービスを提供することがIT企業の大きな役割です。

IT企業の業務内容は主にシステムエンジニアやプログラマーなどの技術職営業やマーケティングを行うビジネス職に分けられます。

技術職ではお客様が利用するシステムを完成させ提供すること、営業職ではエンジニアが完成させた商品の流通・販売促進を担うことが求められます。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>GAFA ビジネス職
新卒でGAFAに入社しました。他の内定先以外にも、総合商社やデベロッパーなど様々なインターンに参加しました。ESや面接の突破法や、企業選びのポイントなど色々お聞きください。

日系メガベンチャー

「ベンチャー企業」とは、革新的なアイデアや技術をもとにして、新規のサービスやビジネスモデルを展開する企業を意味します。

ベンチャー(Venture)とは、英語で冒険的事業・利益を狙う投機・思い切ってするといった意味を持ち、ベンチャービジネスとはそのような冒険心あふれるスタンスでビジネスを行うことです。

中でもメガベンチャーとは大規模化したベンチャー企業のことで、大企業の安定性とベンチャー企業ならではの働き方を兼ね備えています。
一般的なベンチャー企業と比べて給与水準が高く、従業員も多い一方で、意思決定のスピードが早く若手の裁量権も大きいことが特徴です。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>楽天、Google、AppLovin→Smartly.io (フィンランド発スタートアップ)
海外スタートアップの日本進出の第1号社員、というのを2社続けてやっています。東大経済→新卒で楽天(2008)→Google(2011)→AppLovin (2015/シリコンバレーのアドテク企業)→現職(2019)。エンジェル投資を過去20社強。2児の父。

メーカー(技術・研究職)

日系・外資系問わず、メーカーの技術職・研究職は理系の学生を中心に人気の高い職種です。新製品の開発や、既存製品の改良のための研究を行っています。

中でも、大きな予算を持つ大手企業のR&D部門は人気の的で、高い専門性とスキルを求められる狭き門です。

※画像をタップorクリックで回答詳細ページへ

<回答者Profile>外資系メーカー (B to B)
こんにちは!22卒で来年から外資系メーカーに就職予定です。専攻は化学で日系外資、技術系事務系を問わず、メーカーを中心に受けていました。就活のお悩みや雑談など、答えられる範囲でお力になれればと思います!

タスク2:プロフィールの「志望」項目(勤務地、職種、業界、企業)のうち1項目以上を入力しましょう

※登録内容は後で変えることができます。

外資就活ドットコムのアカウントには、自分のスキルや実績を登録できる「プロフィール」機能があります。
就活が本格化する前に、「自分がどんなキャリアを志望するか」考えてみましょう。これから無数の企業と出会い、キャリア選びに挑むにあたっての「軸」を作る第一歩です。

また、プロフィールにスキルや実績、志向性を登録しておくと、その内容を元に企業から早期内定・限定選考に繋がる「Premiumスカウト」を受けることができます。
※氏名、電話番号、メールアドレス、生年月日は一切公開されません

「志望」項目(勤務地、職種、業界、企業)を登録・編集する

第3回は12/15(水)10:00発表予定

残すところあと8日です。引き続き頑張っていきましょう。
明日もお楽しみに!

カレンダーTOPに戻る

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら