会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんばんは、外資就活ドットコムを運営しておりますハウテレビジョン代表の音成と申します。
次々と夏インターン選考が始まっています。面接・グループディスカッションを生まれて初めて体験するという方も少なくないでしょう。さらに昨年から多くの企業で選考がオンラインになったり、フローが変更になったりしているため、対策にとても苦心されていることと思います。
オンライン・オフラインを問わず、面接には「慣れ」の要素も大きいとは思いますが、受け終わった後に、外資就活の面接系コラムを一度読んでみるとよいでしょう。
体感してみないと分からない部分は大いにあると思いますので、改めて振り返って改善するといったPDCAの部分は必要です。
一方、みなさんを審査する側の面接官はどういったことを考えて、選抜しているのでしょうか。
以下に挙げてみたいと思います。
1.面接で候補者から読み取るべきことは、持っている資質と再現性
資質があってもそれを仕事に生かせないと意味がありません。
「たまたまうまくいっただけじゃないの?」といった疑問を吹き飛ばすような「再現性」が最も見られるポイントになります。
2.候補者の成果を見ても資質・再現性は分からない。習慣を聞いてそれに至った原因を突き止めるのが良い
成果は上記に挙げたように、偶然性のある項目ではあります。再現性に関して言えば、「良い習慣」は最も注目されますので、なぜその習慣が生まれたかを突き詰めてみるとよいでしょう。
3.習慣は長期的・いやなこと・苦労したこと・集団でやったことを聞くべし
短期的習慣は再現性がないとみなされます。また「意味付け力」は仕事をする上で大変重要なスキルです。どんな仕事でも単純作業は発生します。
「そんなのやりたくねえよ」ではなくて、きっちり意味を見出して全力で取り組める姿勢が求められます。
4.逆質問への返しは具体的なものであればよく、候補者から質問の意図を探るのも有効
これは面接官のテクニックですが、特に考えのない質問を弾くための手法です。「なんとなく」ではなく、自らの行動に必ず理由付けをしましょう。質問も何のために聞くのか、きちんと落としこむようにしましょう。
5.まず候補者から事実を聞いて人物仮説を作ってから、本人の主観を聞く。その結果、自己認知がきっちりできているかが分かる
自己客観視ができているかどうかを見極めるためのテクニックです。面接官は数多くの候補者と会っており、面接での話から「こういった能力がありそう」という仮説構築ができます。
それが本人主観と乖離していると、きっちり自己認知ができていないとみなされ、ネガティブにとらえられます。
6.一次面談は能力面での足切り。きちんと喋れるかといったレベルで切るべし
特に最初の集団面接で見られるのは、基本的な能力面です。インターンはここを突破すれば参加できるところも多いですが、他の候補者が何を言っているか、誰をいいと思って、自分とどこに差があるのか、きっちりPDCAを回すようにしましょう。
自己認知、すなわち自分の能力を客観的に把握できているかといった点が本当に重要になるので、改めて考えてみると良いかと思います。
・【2/12】【巻頭言 Vol.1】稼げるプロフェッショナルになろう
・【2/19】【巻頭言 Vol.2】資本主義ゲームと採用活動
・【2/26】【巻頭言 Vol.3】究極安定⇒能力向上⇒プログラミング
・【3/4】 【巻頭言 Vol.4】超早期な実態:サマーインターンは計画的に♪
・【3/11】【巻頭言 Vol.5】ジョブ型vsメンバー型
・【3/18】【巻頭言 Vol.6】Greed is Good
・【3/25】【巻頭言 Vol.7】脱「先入観」
・【4/1】 【巻頭言 Vol.8】「コトバ」を磨くことの大切さ
・【4/8】 【巻頭言 Vol.9】マウンティング地獄からの脱出
・【4/15】【巻頭言 Vol.10】「戦い」を感じられる職場
・【4/22】【巻頭言 Vol.11】「嫌い」ファースト
・【4/29】【巻頭言 Vol.12】ホワイトボードの前に立て
・【5/6】 【巻頭言 Vol.13】逆質問トレーニング
・【5/13】【巻頭言 Vol.14】カジュアル祈りに3つの策
・【5/20】【巻頭言 Vol.15】どの会社でも成長できる
・【5/27】【巻頭言 Vol.16】トップ企業からのラブレター
・【6/3】 【巻頭言 Vol.17】新卒カードが全てじゃない
・【6/10】【巻頭言 Vol.18】起業のキッカケ
・【6/17】【巻頭言 Vol.19】Time is Money
・【6/24】【巻頭言 Vol.20】スカウトから始まる異世界就活
・【7/1】 【巻頭言 Vol.21】再現性のある習慣を語れ
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム