こんにちは、外資就活 相談室チームです。
「外資就活相談室」とは、社会人や内定者に就活の疑問をぶつけられる、オンラインQAサービスです。
戦コン、外銀、商社、GAFA等トップ企業の回答者が、皆さんから寄せられるキャリアに関する様々な相談に答えて下さっています。
こちらのコラムでは、多種多様なQAの中でも、今週注目を集めたQAランキング1位~5位をご紹介いたします。是非チェックしてみてください。(回答者の回答ページより抜粋)
5位 ココさんへの質問
総合コンサルの選考においては、ケースの対策というよりも基礎的な「就活生スキル」を上げることが重要だと感じています。
まずはウェブテストで安定したスコアをとること、グループディスカッションでの立ち回りに慣れること(ここでケース問題を解いた経験が共通言語になると思います)、そして面接慣れすることだと思います。
その上でになりますが、実際にケースに関連する本を読まれ始めているとのことでしたので、それらの本(個人的には東大生シリーズ推しです)でケースの解き方への理解を深め、自分で様々な実際のテーマでアウトプットをしてみましょう。
4位 Daddy Taka✈︎ @ZOOMBA留学中さんへの質問
今と昔で事情が違ったら申し訳無いのですか、きっとインターンをしなくても大きく不利にはならないと思いますよ!そもそも僕はサークルの関係で夏はテニスしかしてないので、それで不利だったと言われたらそれまでなんですが…。
早くたくさんの内定をもらっても、どうせ入社するのは卒業後に1社だけなので、折角なら強気で自分らしいと思える選択肢に従って、後悔しないくらい打ち込んだら良いと思います!コンサルも拡大中みたいですし、頑張ってくださいね!
3位 T.Tさんへの質問
なので、事実に基づいた質問は「なぜ1990年代終わり以降、日本発で世界を席巻するようなコンシューマ向け企業が出てないのはなぜか」になります(話逸れますが、面接などでこうやって筋だった質問をすると、きっと良い評価になりますよ。)
この質問に回答するだけできっと本一冊になるので、網羅的には述べませんが、一つだけ挙げろと言われたら、市場規模。
マーケットサイズが違いすぎるので、グローバルで独占又は寡占になるサービスでは戦えないです(業界を塗り替えるレベルではね。ニッチで生きていく方法はたくさんあると思います。そしてグローバルで戦うことだけがゴールではないので)
2位 茶釜さんへの質問
質問者様の仰る通り、外資戦略系は特に学歴を見る(≠重視する)傾向に有ります
それは中途採用であっても原則変わらないのが事実です
「今のままエントリーする」という話をできないのが歯痒いですが、”ゆくゆくなる”ための方向性は2つ有ると思いました
1)学歴をアップデートして目指す
(今の所属学部/研究内容にもよりますが、)国内有名大の院入学/海外大に入り、最終学歴をアップデート。その上で、外資戦略コンサルへエントリー
→今すべきことは「事前準備/勉強する」になるかと思います。※長期的なキャリアを考えると十分有りだと思います
2)学歴をアップデートせずに社内異動で目指す
(今の学歴で通過する)総合系ファームの非戦略系部門にコンサルタントとして入社し、成果を残して社内異動で戦略系を目指す
(社内異動できるファームかどうかは事前に調べておくことが肝要)
→今すべきことは「総合系ファームへの入社を目指す」になるかと思います
どちらの選択肢も費用や時間、難易度面を踏まえると甲乙つけがたいため、御自身で決められるのが良いです
1位 yuuuさんへの質問
例年通り今年も30は遥かに超える自殺相談が既に寄せられてますが、僕から言えるのは「助けて貰う覚悟のある人でないと誰も助けられない」ということです。
就活で本当に困ったら身の回りの人に助けを求めましょう。これを絶対に覚えていてください。家族、友人、先輩、大学の教授、誰でもいいです。頼れる人がいないというのは自分で決めつけているだけです。
そこで声をかけた人が力になってくれるかもしれません。僕は友人の就活自殺を食い止める事ができませんでした。友人があの時僕に「助けてくれ」って言ってくれてたらどれだけ良かったかと思います。就活自殺は残された人を一生苦しめます。僕も毎日のように就活自殺を考えている人からDM来ますが、その度に友人のことふと思い出して僕自身もメンタル病んでます。
「人の為に自殺するな」とは言えませんが、二十何年か生きていた僕が思うのは「人生以外と捨てたもんじゃないな」ということです。僕は普通の人より多く就活生と向き合ってきた気がしますし、相談乗ってる立場だからこそどういう結果の子がどういう人生を歩んでるのかもみてきました。
結論、就活結果とそこからの人生の幸せは意外と関係ないものです。なので、今は絶望してるかもしれないですがそれも人生長い目で見ると些細なものになります。そもそも就活はまだ始まったばっかりですし、諦めるにはまだ早いと思いますよ。
皆さんにとって新たな発見があれば幸いです。
何か追加で疑問が浮かんできた方は、是非「外資就活相談室」で質問してみてくださ
い。
就活本では見つからない答えに、きっと出会えるはずです。
それでは、また来週。
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています