こんにちは、外資就活 商社チームです。
今回はトップ就活生から高い人気を誇る総合商社の中でも、5大商社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅)の筆記試験に関する情報とその対策方法をご紹介します。
5大商社の選考は、国内トップクラスの学生間での競争になります。そのため、高学歴の学生であっても筆記試験で振り落とされてしまうことがあります。
また、会社によっては、選考において小論文やケース問題が課されます。本番になって焦ることのないよう、選考の流れを一通り確認しておきましょう。
「どの商社で・どんな問題が・どれくらいの正答率で」突破できるのかをしっかり把握し、それぞれの対策を行い、選考に臨みましょう。
<20卒>五大商社複数から内定を得た19卒が20卒の質問に答えます。
■21卒速報■総合・専門商社マン目指す人集まれー!
【内定者LIVE・商社編】総合商社内定者だけど質問ある?
目次
5大商社の試験形式・難易度
20卒の方から外資就活ドットコムに寄せられた情報をもとに、各社の筆記試験について表にまとめました。
5大商社の筆記試験の内容と特徴
企業名 | 試験内容 | 特徴/難易度 | その他試験 |
---|---|---|---|
三菱商事 | SPI/性格、言語、非言語、英語、構造的把握能力 | 問題は易しいので、8~9割正答する必要がある。何かに偏って高得点を取るよりはどの分野もバランスよく得点することが大事。 | 小論文とケースとミニテスト(2次面接) |
三井物産 | GAB形式(性格、計数、言語、英語) | SPI形式などに比べ難易度も高く、時間も足りない。同じ試験を用いる住商に比べて通過者は多め。 | なし |
伊藤忠商事 | SPI/性格、言語、非言語、英語、構造把握 | ボーダーは5大商社の中で1,2を争う難易度という情報あり。 | 性格検査(2次面接)小論文(最終面接) |
住友商事 | GAB形式(性格、計数、言語、英語) | 物産に比べてボーダーが高く、この段階で絞られている印象。 | 小論文(最終面接) |
丸紅 | SPI/性格、言語、非言語、英語 | 他商社に比べ、ボーダーはさほど高くないとの情報あり | なし |
※昨年度は、すべてテストセンターで行われました。
各5大商社の筆記試験対策まとめ
◆三菱商事
・試験内容:テストセンターでのSPI(性格、言語、非言語、英語、構造把握)
2次面接にて小論文(三綱領について自分の経験を踏まえて書く)、ミニテスト(SPIの推論のような問題)、ケース(お題:「地方の個人経営の学習塾の経営が低迷している状況にある。この状況を打開する為に考えられる施策を3つあげよ」)
・特徴:テストセンターの正答率8割程度
テストセンター、ケース面接、小論文作成、ミニテストなど様々なテストを組み合わせて、総合的に評価している。
・その他:SPIの性格検査とは別に適性検査があり自宅受験。
・他の商社と比べてそこまでボーダーは高くないのかもしれない。
・苦手な人はSPI3の過去問を何回か解く程度で十分だと思う。
・外コンインターンを通過したものの使い回し。
・志望度の低い会社で何度も受け、ベストだと思ったテストを使い回すのが良い。対策としては苦手な分野を何度も問題集で練習した。
◆三井物産
・試験内容:ピアソンVUE(性格、言語、計数、英語)、GAB形式
・特徴:採用している企業が少ない(ピアソンであったのは5大商社の中では三井物産と住友商事)
・その他:テスト通過者から順に6/1からの面接を予約できる形式であった。
・自分の感覚では7~8割くらいの出来だったと思う。
・SPIの対策はしていたが、この形式の対策は特にしていなかった。言語は時間内に解き切れたが、計数と英語についてはいずれも6~7割しか回答できなかった。ただボーダーはそこまで高くないのではないかと思われる。
・英語で差がつくので英語が苦手ならば入念に対策する
◆伊藤忠商事
・試験内容:テストセンターでのSPI(性格、言語、非言語、英語、構造把握)
性格検査:より大切にするのはどちらかという問題や、図形を好きな位置に配置したり問題
小論文:「あなたの大切な信念は何か」
・特徴:ESと同時に提出。比較的早い時期での試験となるので早めの対策が必要
・8割程できれば問題なく通ると思う。
・ESが差別化しにくいものである為、恐らく書類の合否の大部分がこのテストで決まっていると思う。ボーダーラインに関しては日系企業ではトップクラスだと思うし、3月という比較的早い段階でのテストになるので、早い段階から準備をしておいた方がいいと思う。
・構造把握は正直できているのか出来ていないのか手応えが不明。言語は最後に単語の抜き出し(打ち込み)がでた。非言語は最後の方に推論ばかりになった。時間内には終わっていない。英語は手応えあり。ナツメ社のテストセンター対策本を2周ほどした。また、他の企業でテストセンターの練習をすることも大切だと感じた。
・テストセンターの成績順に選考通過メールが来ていたようで、その到着順に面接の予約が可能になっていた。
◆住友商事
試験内容:ピアソンVUE(性格、言語、計数、英語)、GAB形式
最終面接時に小論文(「あなたがまだ住友商事に伝えられていないこと」200字)
特徴:採用している企業が少ない(ピアソンであったのは5大商社の中では三井物産と住友商事)。物産以上にボーダーが高い。
・物産の結果を使いまわした。正答率は8割くらいだと思う。住友商事は性格も重視しているようなので、結果が良くても落ちる可能性がある。
・回答率より正答率を意識した。(周りでは回答率の方が大事という人もいたが…)言語と英語は8割くらい行けたと思う。
・一説にはテストで受験者を2000人ほどに絞るので、ある程度の高得点は必要かと。
◆丸紅
・試験内容:テストセンターでのSPI(性格、言語、非言語、英語)
・特徴:18卒から構造把握あり/適性検査のみ自宅受験
・人事の方に後から聞いたが、テストセンターのボーダーは高いらしい。
英語はそこまで高くなくていいが、平均程度は必要とのこと。
・同じ結果を使いまわして五大商社すべて通ったので、早めに何度か受けて、手応えを感じたときのものを思い切って使いまわすべき。
・通過率は伊藤忠商事や三菱商事に比べたら高いと思う。
他の総合商社の筆記試験が気になる方は、日系(商社・広告・マスコミ・IT)インターンWEBテスト・筆記試験対策を参考にしてください。
各筆記試験の主な対策方法
SPI
テストセンターは他の選考にも使い回すことが可能です。
そのため、ボーダーが高い他社の選考に通った結果が一つあると、その後の選考で非常に便利です。
難易度は高くありませんが、商社は他の日系企業と比べてWEBテスト・筆記試験のボーダーラインが高く設定されているため、十分な対策が必要です。特に伊藤忠商事はテスト受験時期が他の商社よりも早いので、スケジュール管理を行いましょう。
また、テストの得点は受験者に開示されません。 しかし、出題された問題の形式を確認することで、自分のおおよその正答率を推測することができます。ここでは総合商社内定者の多くが推薦した市販テキスト3冊をご紹介します。
史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 2021最新版
これが本当のSPI3だ! 2021年度版
ダントツSPIホントに出る問題集 2021年版
また、市販テキストを買わなくても無料のSPI対策サイトを利用して形式に慣れるという方法もあります。代表例として、Study Proというサイトが挙げられます。
GAB(玉手箱)
SPIと並んでよく用いられるGAB形式は「玉手箱」とも呼ばれ、多くの外資系企業が採用していています。
GABは「能力検査」3科目(計数・言語・英語)と「性格検査」、計4つのテストで構成されています。 また、計数は2つの出題形式が用意されています。
計数問題の試験時間が短いため、あらかじめ問題形式に慣れておくことが重要です。
総合商社の中では、三井物産と住友商事がGABを採用しています。SPIだけではなくGABの対策も早めに行いましょう。 GABの対策テキストでは以下が特に人気です。
8割が落とされる「Webテスト」完全突破法 必勝・就職試験! 2021年度版1 玉手箱・C−GAB対策用
科目ごとの対策方法
英語
英語は高いレベルを求められるうえ、他の計数や言語などに比べ、差がつきやすい分野です。「TOEIC対策で代用可能」と言われており、大体TOEIC700点程度が合格ラインとされています。ヒアリングは必要ないため、文法や長文のスキルを高めておけば十分であると考えられます。
参考書やWebサイトを利用して効率よく対策しましょう。以下のサイトでは、無料でTOEICの練習問題を解くことができます。
アルク
このサイトでは、TOEIC各パートの問題形式の解説もされています。Exam English
正解しないと次の問題に進めない仕様になっています。なお、Part6については、文章内に使われている語句の間違いを訂正する問題となっており、形式が異なるので注意してください。広島大学 TOEIC Exam Practice
リーディングパートだけでも60題以上が用意されています。
◆TOEICリーディングの参考書
TOEIC L&Rテスト絶対攻略リーディング
計数/能力
SPI、GAB形式ともに、問題数が多いため「最速解法」を意識し、事前準備で身につける方法が有効です。
GAB形式は図表読み取りに必要なデータ・不要なデータを瞬間的に見分けることが必要など、クセのある形式なので、高得点を狙いたいなら対策は必須です。
SPIの場合は、推論、場合の数、確率、集合、損益算、速度算、表の読み取り、資料の読み取りなどでしょうか。やはり制限時間に対して設問数は多めです。
GAB・SPIともに、時間配分を意識して問題集に取り組むことが大切です。
言語
三井物産と住友商事で採用されているGAB形式の長文把握(※設問文が「筆者が1番訴えたいこと」「本文に書かれているが1番訴えたいことではない」「本文とは関係ないことが書かれている」のいずれであるかを論理的に判断するというもの)では、1問あたり30秒しかかけられないため、素早く設問文を読み取る練習を重ねるべきです。
言語が苦手な方は、SPIでも語彙問題に苦しむかもしれません。これは参考書での対策が有効です。
小論文
昨年度は、三菱商事、伊藤忠商事、住友商事で面接の際に小論文が課されました(課されなかった内定者もいます)。
テーマは毎年、または日によって、異なる内容が出題されているようです。昨年度はどの企業も分量は200字程度、時間は20分~30分でした。
小論文を書く際は、特に以下3つの点を注意しましょう。
➀話題がぶれない
➁軸が通っている
➂論理展開を追いやすい
基本的なことですが、きちんとしたフォーマットにのっとって文章を書くことが大切です。その上でアイデアの独創性も評価ポイントになると考えられます。
以下に、過去の小論文出題テーマ例をまとめました。このテーマで出題されるというわけではありませんが、参考までにご確認ください。
また、小論文の内容については、書いた直後の面接のみならず、以降の面接でも質問される場合が多いようです。書いた内容はきちんと覚えておくために、面接が終わったら早めにメモを取っておくなどの工夫をしましょう。
三菱商事では、先述した通り、同社の理念である岩崎小彌太の訓示をもとに制定された三綱領に絡めた出題がよく見受けられます。出題の際、三綱領はペーパーに記載されているようですが、素早く論文を構築できるよう、事前にポイントをしっかりおさえておきましょう。
小論文の過去出題テーマ
企業名 | テーマ | 出題年次 |
---|---|---|
三菱商事 | 三綱領のなかに立業貿易というものがあるが、それに関連して、グローバル人材に必要な素養とは何か。 | 2020 |
あなたの考える現代社会の課題は何か、またその課題に関してどのようにあなたは関わることができるか。 | 2020 | |
三綱領の処事光明でいることが難しいと感じることについて、自分自身の経験または報道などを用いて。 | 2019 | |
所期奉公に基づき、社会において最も関心のある課題とそれに対して企業がどのように取り組むべきか | 2019 | |
三綱領について、自身の体験を踏まえて考えを書く | 2018 | |
自分の信念があらわれたエピソードについて | 2018 | |
三綱領の中に「立業貿易」とありますが、あなたは三菱商事の社員としてどのように「立業貿易」を成し遂げて、活躍したいですか。あなたの考えを述べなさい。 | 2017 | |
『所期奉公』に関して、あなたが考える世界の課題とそれに企業がどう取り組むべきか | 2017 | |
三菱商事の<三綱領>は社員に浸透させるべき大事な社訓だが、あなたが社長になった際はどのような社訓を設けるか。 | 2017 | |
三綱領に基づいて、現代社会の問題点について述べよ | 2016 | |
三綱領の一つについてどう考えるかを、自分のエピソードを用いて説明 | 2016 | |
自分の持っている問題意識と、それを改善する為にどうすればよいか | 2016 | |
三菱商事の理念である三網領の中であなたが最も重要だと考えるものはなにか | 2015 | |
自分が三菱商事の社長だったらどのような三綱領をたてるか | 2015 | |
三綱領に関する自分なりの解釈について | 2014 | |
三綱領の中であなたが最も重要だと考えるものは何か | 2013 | |
自分自身のポリシー | 2013 | |
海外から見た日本の存在価値 | 2013 | |
グローバルな視点の重要性、面白さを感じたエピソード | 2012 | |
コンプライアンスについて | 2012 | |
伊藤忠商事 | あなたを色で例えると何色か | 2020 |
あなたのこだわりを教えてください | 2020 | |
商人にとって最も重要な資質は | 2019 | |
あなたが伊藤忠で成し遂げたいこと(300-400字以内) | 2018 | |
あなたがもっとも大切にしている信念(200字以内) | 2017 | |
あなたが使命を感じた経験を教えてください | 2016 | |
あなたにとって「商人」とはなんですか | 2016 | |
住友商事 | 住友商事に言い残したこと | 2020 |
面接で伝えきれなかったこと | 2019 | |
住友商事に伝えきれなかったこと(400字以内) | 2018 | |
総合商社で挑戦したいこと(200字以内) | 2018 | |
自分の強み弱みを述べよ(200字以内) | 2017 | |
総合商社で実現したいことを述べよ(200字以内) | 2017 |
筆記試験はとにかく入念な対策が大切
総合商社に限らず、ほとんどの企業の筆記試験は、しっかりと対策をすればクリアできるものです。努力すれば合格できる能力があるにも関わらず、真剣に取り組まなかったが故に、第一志望群の企業を諦めることになってしまうのは非常にもったいないです。面接に進む前段階ですから、絶対に通過するぞという意識をもって取り組みましょう。
SPIやGABの勉強は、他業種の筆記試験対策にもなりますので、早めに準備をしておいて損はありません。入念な対策をして、面接への切符を勝ち取りましょう!
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています