会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは。外資就活 コラムチームです。
就活生に人気のコンサル業界は、早期からの準備が非常に重要な業界です。特に、3年生の夏インターンはその後の本選考にも大きく影響を与えるため、多くの方達が自己分析や業界研究を進めていることと思います。
就活を始めたばかりの方の中には、「ロジカル」「スマート」「年収が高い」といったイメージからコンサルティング業界を志望する方も多いのではないでしょうか。「何をしたいか分からないから、とりあえずコンサル」と考えるのも、自然な流れと言えるかもしれません。
この記事では、コンサル志望の皆さんに充実した就活をしていただくための、インターン戦略についてご紹介します。
その志望動機で戦えますか?
上記のような理由から、コンサルティング業界は就活初期の学生にとって非常に魅力的に映る業界です。
しかし、立ち止まって一度考えてみてほしいことがあります。
コンサルのことをしっかりと理解できていますか?
「コンサルと事業会社の違いは知っている」という方もいるかもしれません。 しかし、実際に働いたことのない業界について、本当にその価値や役割を自信を持って語れるでしょうか。
例えば、「売上が伸び悩むEC企業」に対して、コンサルタントはクライアント企業の課題を分析し、最適な戦略を提案します。しかし、その提案を実行し、実際に成果を出すのは企業側の社員です。
「戦略を立てる側」と「実行する側」——この両方を、自分の体験として具体的に語れるようになることが志望動機の深化において重要です。
この違いを“体験”を通じて知れるのは、インターンが最後のチャンスかもしれません。 「自分がどんな立場で価値を出したいか」を知るには、両方体験するのがおすすめです。
「コンサルしか見ていなかった」「実業の経験を積んでこなかった」と後悔しないためにも、事業会社の夏インターンにも参加して視野を広げ、本当の自分に合ったキャリアを見つけましょう!
夏インターンで「比較」できるチャンスを作ろう
コンサル系の代表的インターン
コンサル系の代表的なインターンは、 BCG、McKinsey、Bainなど戦略系 をはじめ、 Big4、アクセンチュアなど総合系 、さらに 野村総研、ベイカレントなどの日系コンサル も人気です。
これらのインターンは 短期かつ選抜型であることが多く、ロジカルな問題解決力が問われる のが特徴です。
【業界研究】コンサルティング編
27卒のインターンはいつから始まる?メリット/探し方/今すぐ応募できる情報まとめ
【文系】27卒の就活はいつから始まる?25卒・26卒の先輩から学ぶ勝ち組の就活スケジュールとは
【27卒】コンサル募集情報まとめ【早期・本選考・選考直結・サマーインターン】
コンサル志望こそ、実業を体験しよう
実業を知らないままでの提案は、「机上の空論」になりがちです。実業を経験することで、「現場感覚」を養うことができ、それが後のコンサルタントとしての成長にもつながります。
ここで大事なのは、 インターンの段階で「実業とコンサルを比較できる自分」を作る ことです。インターンを通じて両方の視点を持てれば、コンサルタントとしての自分の強みや課題がより明確になり、 コンサル業界に対する志望動機の深さ、納得感を高める こともできます。
また、のちにコンサルから事業会社に移るキャリアの選択肢を考えた時、インターンを通じた事業会社での経験はきっと役立ちます。
事業会社のインターンに参加し“実業目線”を養おう
コンサルタントとして活躍するためには、事業会社の視点を持つことが不可欠です。事業会社の業務を理解することで、コンサルタントとして企業に対するアドバイザリーを行う際、より実践的な提案ができるようになります。
例えば、プロダクトや事業開発の経験が得られるIT企業では、実際の「事業を動かす当事者」としての視点を養うことができます。
これらの企業のインターンでは、「提案」ではなく、 「実際に動かす」経験が得られるため、コンサルとの違いを肌で感じやすい です。
まとめ 視野を広げて、選べる自分になろう
コンサルと事業会社、それぞれに魅力があり、どちらも独自の価値を持っています。そして、コンサルを目指す方にとって、事業会社でのインターンを体験することは今後の就活を有利に進めるうえで非常に重要です。
学生という立場だからこそ、実際に両方を体験することが、自分が「どのような立場で価値を発揮したいのかを、納得して選ぶこと」につながります。夏インターンはその貴重なチャンスです。
コンサルを目指す方にこそ、「実業」を体験してほしい 。事業会社のインターンで、現場で働く立場を体験し、その視点を得ることで、コンサルタントとしてのスキルも大きく成長させることができます。
▼この夏、挑戦できるインターン一覧はこちら
【2027年卒/エンジニア職/コードテストなし】 2days アイデアソン
最も重要で難しい課題を解いていこう
労働力人口の減少と低い労働生産性は、21世紀の日本経済において最も重要な課題の一つです。
私たちは、「Power To The People」をパーパスとして掲げ、人事領域のDX化と人的資本経営の推進を通して未来の明るい活気ある日本を自らの手で切り拓いていく事を志しています。
私たちと一緒にHRBrainを日本中に届けることで、最も重要で難しい課題を解いていきましょう。
Power to the people
2Daysアイデアソンについて
エンジニア志望者の方を対象とした、2daysインターンシップを開催いたします!
HR領域の課題を解決するためのアイデアについて、チームで議論しながらプロダクト案を2日間で作っていただきます。
限られた期間のなかで、チーム開発の方法について学びながらプロダクト案を作りましょう。
経験豊富なメンターがサポートに入り、みなさんのアイデアに対して適宜アドバイスをしていくので、チーム開発の経験を積みながら成長することができます。
2日目の最後には、プロダクトマネージャーやエンジニア役員が皆様の成果物を審査し、直接フィードバックいたします。
エンジニアを志望していて、ユーザーの課題解決にコミットできる新しいプロダクトづくりにチャレンジしたい方!ぜひエントリーをお待ちしております。
■開催日時
2025年 8月 30日 (土)〜8月 31日 (日)
2025年 9月 13日 (土)〜9月 14日 (日)
※日程は変更・追加となる場合があります。
1日目:10:00 - 19:00
2日目:10:00 - 19:00
での開催予定です。
■タイムスケジュール
1日目
10:00 講義/ワーク
19:00 終了
2日目
10:00 ワーク
16:00 最終発表
18:00 懇親会
19:00 終了
※スケジュールは変更となる場合がございます。
■開催場所
・株式会社HRBrain 東京オフィス
東京都港区三田三丁目5番19号 住友不動産東京三田ガーデンタワー 5F
※関東圏以外の遠方からオフィスへ来社の場合、交通費を補助(上限4万円)させていただきます。
■準備いただくもの
・筆記用具
・パソコン
■服装
私服での参加を推奨しております。
社員も私服で参加させていただきますので、リラックスできる格好でお越しください。
■応募締切
6/30(月)23:59締切
エントリー
詳細はこちら
Sansan R&D Summer Internship 2025
R&Dインターンを開催します
実サービスへの影響を考えたデータ分析を通し、研究開発の実務を体験できます。
名刺交換やメール送受信などあらゆる接点を通じた出会いのデータを生かし、ユーザーへ新しい価値を提供するような探索と、
既存課題の解決につながる研究に取り組みます。
サマーインターンの内容
自身の強みを生かせる領域で実務研究に取り組む
以下の4つの領域からご自身の強みを活かせる領域を選択していただきます。
選考の後、受け入れ先のメンバーがメンターとなり、相談の上で取り組む課題を決定します。
- 機械学習
※過去の取り組み※
- 帳票データの情報抽出
- Webからの情報抽出のための技術開発
- 自然言語処理
※過去の取り組み※
- 帳票データにおけるテキストからの情報抽出技術の開発
- メール署名取り込みのための技術開発
- Webからの情報抽出のための技術開発
- 画像認識
※過去の取り組み※
- 機械学習とOCRを活用した、名刺のデータ化技術の研究開発
- 帳票データの情報抽出
- データ活用
※過去の取り組み※
- 大規模言語モデルを活用したSansan Labs(データ活用アプリケーション)の開発
- 営業生産性の要因分析
※ 各研究には、当社サービスで定める利用規約の許諾範囲内で匿名化したデータを利用します。
【27年新卒】アルゴリズムエンジニア 体験型サマーインターンシップ
インターン概要
インターン学生複数人でチームを組み、弊社データを活用して、社会実装を見据えた課題と解決仮説の検討・モデルの構築・結果のプレゼンテーションを実施いただきます。
単なるモデルの精度向上に終始せず、社会に与えるインパクトの大きさで自身の成果物が評価される実践的なプログラムにより、 AI技術の社会実装を2週間で体験いただけるインターンシップです。
実務と同等の環境で課題解決を行っていくため、以下のような取り組みを行います。
・実際のプロジェクトで使用するのと同等の実データを提供
・メンターや関係社員と相談・議論可能なミーティングを毎日実施
・最終日はグループ会社の役員クラス及びエンジニアマネージャー陣向けに成果内容の発表&フィードバック
インターン内容
PKSHAのアルゴリズムエンジニアの実務を、以下のステップで2週間体験していただく実務に直結するインターンシップとなっています。
1.PKSHAグループのプロダクト/事業の課題をヒアリングなどを通して見定め
2.課題を解決するソリューションを考える
3.PKSHAグループの保有している実際のデータを用いながらアルゴリズムを開発
4.デモや完成したアルゴリズムが事業にもたらすインパクトをプレゼン
また、インターンをより有意義なものにし、PKSHAの雰囲気を体験してもらうため、以下のプログラムを予定しています。
・新卒社員・中途社員とのランチ会
・異なる職種とのランチ会
・振り返り1on1でのフィードバック
・会社の事業・文化についての説明会
開催日程
7/28(月)〜8/8(金)(就業時間10:00-19:00)
・募集期間
open〜7/4(金)
・応募人数
最大10名
■応募締切
7/4(金)23:59
エントリー
詳細はこちら
【27卒本選考直結エンジニアインターン】webエンジニア|技術を武器にした一流の課題解決能力が身に着く
★Speeeで働く魅力
・新卒エンジニアも事業構想やユーザーの課題特定、中長期の未来まで考えながら機能開発をする必要があり、開発難易度が高い課題に挑戦できる
・日本のレガシーな産業構造を丸ごと変え、市場を席巻できる可能性を持つサービスに携わることができる
・社内に、0-1、1-10、10-100さまざまなフェーズの事業が多数存在するので、さまざまな経験を積める
・各プロフェッショナルと一緒に働き、ユーザー価値を追求できる
・スクラム開発でフルスタックに開発を担当できる
・IT化が進んでいない領域をDXしていくので、自らの手で社会に貢献できる
選考フロー
以下、「エントリーする」ボタンよりエントリー
↓
書類選考
↓
面接複数回、技術課題面接 ※対象者のみ(Web)
↓
インターン参加確定
■応募締切
7/9(水)23:59締切
エントリー
詳細はこちら
【27卒本選考直結エンジニアインターン】webエンジニア|技術を武器にした一流の課題解決能力が身に着く
職務内容
【難易度の高い社会課題解決へ】入社1日目からプロフェッショナルな仲間と自分の手で社会変革を起こせる
デジタルトランスフォーメーション事業(リアル産業DX)に携わっていただきます。
【担当業務】
日本の社会課題を解決するために、エンジニアとして事業を推進する役割を担ってもらいます。
ただ単に開発タスクをこなすだけではなく、顧客に価値を最速で届けるために目的や解決すべき課題の優先順位は何かなどを考え、最適な技術的意思決定をしていきます。
【配属部署について】
Speeeのデジタルトランスフォーメーション事業部では、リアル産業におけるDXの推進を掲げております。
リアル産業では、
「膨大な小規模事業者が市場を支えており、情報が分散したり、そもそも公開されず埋もれやすい」
「大企業による多重下請構造による取引コストの高さ」
「アナログな管理とコミュニケーションによる属人的な価値提供」
という特性をはじめ、産業全体のデジタル化が進みにくい要因が多く存在しています。
そういった産業領域に対して、短期的な業務生産性を向上させる部分置換のアプローチではなく、業務プロセス全体の置き換えや再開発によってエンドユーザーへ提供する価値そのものをアップデートすることで産業全体のDXを牽引し、よりよい未来を引き寄せたい、という思いで事業を展開しています。
【具体的な業務内容】
現在は新規サービスの立ち上げと既存サービスをより盤石なものとすべく、さらなるグロースを両輪で進めていくフェーズです。
Mission/Visionを最速で実現するために、エンジニアとして大きな裁量を持ってプロダクト開発に携わっていただきます。
デジタル化が進んでいない難易度の高い事業領域に対して、企画段階からプロジェクトに関わる事や仮説検証を繰り返していくことでユーザー理解を深め、高速なプロダクトアウトプットを実現していきます。
■応募締切
7/9(水)23:59締切
エントリー
詳細はこちら
早期選考直結|テクノロジーインターンシップ エンジニア向け|5days
インフラコース
インフラエンジニアを目指す学生向けの実践的な体験プログラムです。
インフラの基礎から、業務でも利用している高度な技術まで幅広く体験していただきます。
■日程
2025/07/28~08/01
■主な体験内容
- クラウド基盤構築
・OpenStackを活用
・GPUクラウド開発事例の紹介 - コンテナ管理
・Kubernetesによる運用管理 - インフラ運用
・ネットワーク構築
・SRE(Site Reliability Engineering)業務
・トラブルシューティング
・システム監視
■特徴
・実際の開発工程に沿ったカリキュラム
・現役エンジニアから直接指導
・経済産業省認定のGPUクラウド ( https://gpucloud.gmo/ ) の開発事例共有
・キャリアプランニングのサポート
■ こんな方におすすめ
・インフラエンジニアを目指している学生
・実践的な技術を学びたい方
・キャリアについて相談したい方
Webアプリケーション開発コース
■日程
2025/08/04~08/08
■主な体験内容
ハッカソン形式のWebアプリケーション開発インターンになります。
弊社の主力ホスティングサービス「ConoHa」のコントロールパネルを利用していただき、その中で感じた課題や改善から要件を定義します。
要件から新しくコントロールパネルをチームで開発し、最終日に完成した成果物を参加者や現場のエンジニアパートナーに向けて発表していただきます。
フロントエンド、バックエンド、データベース、Webサーバーのデプロイなど、アプリケーション開発に必要な一連の作業を経験することが出来ます。また、インターン期間中はコーディング力の向上や幅広い経験を得ることができるだけでなく、チーム開発における困難や楽しさなども経験できます。
セキュリティコース
■日程
2025/08/25~08/29
■主な体験内容
ユーザー企業の中でどのようにセキュリティを考えているかが学べるインターンを予定しています。
セキュリティを専門とする会社との考え方の違いなどを学んでいただくために
ユーザー企業として行っているサイバーセキュリティ対策を紹介します。
紹介するだけでなく、実際にサイバー攻撃が発生した際の対応(模擬インシデント対応)をグループワークを通して体験頂く予定です。
インターン生同士で協力して課題解決を目指してください。
AIコース
■日程
2025/09/01~09/05
■主な体験内容
- ConoHaのGPUサーバーを使ってローカルLLMを用いたチャットボット開発を行います。
・AIチャットボット作成のためのデータ収集・整形から構築、精度向上、サニタイジング/ガードレールの実装までend-to-endで体験いただきます。
・ワークを通してローカルLLMの性質やチャットボット開発ツールについて理解を深めていただきます。 - チームに分かれて、プロンプトインジェクション対策バトルを行います。
・チャットボット入出力のセキュリティについて学ぶことができます。
27卒/マネーフォワードエンジニア職サマーインターン 【この夏、人生をもっと前へ!本選考直結、就業型インターン】
はじめに
◼️マネーフォワードについて
株式会社マネーフォワードは、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をMissionに掲げ、法人・個人問わずすべての人の「お金の課題解決」を目指しています。
2012年の創業以来、様々な角度から「お金の課題」と向き合い、50を超えるサービスをリリースしてまいりました。
しかしながら、Mission実現への道のりは、まだ道半ばです。
私たちはValues(行動指針)に「Tech & Design」を掲げ、テクノロジーとデザインこそが世の中を変えていくことができると信じています。
テクノロジーとデザインの力を最大限に生かし、ユーザーに新しい価値を届け、社会を前に進めていくことができるエンジニアを募集しています。
サマーインターンについて
◆サマーインターンをお探しの27卒エンジニアのみなさまへ◆
・技術力を高めたい!
・普段触れない本番環境を経験したい!
・就活を優位に進めたい!
・就活エンジニア仲間を見つけたい!
・キャリアビジョンを明確にしたい!
などなど、
きっと色々な期待をお持ちだと思います。
ぜひマネーフォワードの就業型インターンにご参加ください!
インターンの業務内容について
マネーフォワードで実際に運用されているプロダクトに触れていただきます!
インターン業務内容は複数ポジションがある為、
選考通過後に希望を伺いながらできる限り希望に合わせて調整させていただきます。
※枠には限りがあります。選考通過順に希望を伺うため、ご期待に添えない場合もございます。
▼事業領域
BtoB事業
BtoC事業
組織横断事業
▼業務領域
バックエンド
フロントエンド
モバイル
インフラ
▼言語領域
(例)
Ruby on Rails
Golang
Next.js
TypeScript
React
Android Kotlin
Swift
Python
<例:Golangコース>
実際に利用するGolangを用いたマイクロサービスの開発を開発チームの1メンバーとして経験していただきます。
個人で中々チャレンジしづらい以下のような技術を用いたサービスの開発を経験できます。
Goルーチンを用いた並列処理
メッセージキューを用いた非同期処理
将来のキャパシティ増加を踏まえたRDBのシャーディング処理
gRPCを用いたAPIリクエスト処理
※マネーフォワードの技術については「マネーフォワード エンジニアブログ」も是非ご参照ください。
▼配属拠点
・東京本社
・関西拠点(大阪・京都)
・福岡拠点
※配属部署によって拠点が異なりますので、選考中に希望拠点を確認します。希望者が多い場合は、希望に沿うことが難しい場合もございます。
働き方について
オンライン×オフラインの「ハイブリッド型」となります。
ご希望により「フルリモート」も対応いたします。
※リモートにて就業される場合は、自宅に業務遂行可能なネットワーク環境が必要です。
◎遠方にお住まいの方(目安:公共交通機関にて片道1時間半以上かかる方)
インターン期間中に1往復分の交通費支給と最大2泊分の宿泊を手配いたします。
出社タイミングは配属チームと相談の上で決定していきます。
◎近隣にお住まいの方(上記遠方以外の方)
出社頻度は、配属チームと相談の上決定します。
交通費は当社が負担いたします。(負担金額には上限がございます)
報酬
時給2,000円
(1日8時間×10日間を想定)
応募条件
・2027年3月卒業見込みの方(高校、専修学校、高等専門学校、大学、大学院)
・開発経験/プログラミング経験のある方
・基礎レベルの英語力(TOEIC600点相当以上)
※TOEIC600点相当以上の資格をお持ちでない方については選考プロセスの過程で弊社指定の試験を受験いただきます。
2027年度 エンジニア職 インターンシップ/早期選考
短期就業型インターン
◆DeNAの現場にアサインします!DeNA社員と思考し開発する、短期就業型インターン◆
短期就業型インターンシップでは、事業部にメンバーとして参加しユーザーに価値を届けるため、DeNAエンジニアと一緒に思考し開発していただきます。様々な制約のある開発を通して、DeNAが大事にしているプロダクト作りの真髄を存分にご経験いただける内容となっております。
経験豊富なエースエンジニアがメンターとなり、学びを最大化できるような環境もご用意しています。職種を超えた様々な部署の社員と、積極的にコミュニケーションをとっていただける環境です。
実際にDeNAで働く体験を通して、自身のキャリアと向き合う時間にしてください。
あなたの技術力を最大限発揮し、大きく成長する期間をともに過ごしましょう!
・日程:7月〜12月中の任意の日程(ご自身が希望される時期と配属部署との相談で決まります。)
・日数:1週間〜1ヶ月(※配属部署ごとに異なります)
※応募締め切り(7月頃)は現在の予定ですので変更になる可能性がございます。エントリーをご希望される場合は早めにご応募いただけますと幸いです。
長期インターン
◆自ら決めて、開発せよ。最前線のエンジニアと事業を成長させる、就業型インターン◆
長期インターンシップでは、DeNAの現場エンジニアとともに開発に取り組みます。
DeNAだからこそ経験できるプロダクト作りの最前線で、あなたの技術力を最大限発揮し、大きく成長する時間をともに過ごしましょう!
・日程:8月以降で、ご自身が希望される期間と配属部署との相談で決まります。
・日数:1~3ヶ月(ご自身のスケジュールを鑑みて決定いたします。選考途中、ご希望の期間をヒアリングさせていただきます)
※応募締め切り(7月頃)は現在の予定ですので変更になる可能性がございます。エントリーをご希望される場合は早めにご応募いただけますと幸いです。
※配属プロジェクトやアサイン詳細は、皆さんのご経験や強みを活かせるよう個別で調整をしてまいります
早期選考
◼︎技術力でサービスに新たな価値を生み出す
DeNAには様々な領域の事業があります。
また今後、その領域は広がっていくことが想定されます。
DeNAのソフトウェアエンジニアは特定の領域に留まらず、様々な事業領域において新しい価値を生み出していく役割を担います。
◼︎募集職種
・ソフトウェアエンジニア
・インフラエンジニア
・セキュリティエンジニア
・MLOps・データエンジニア
・ゲームクライアントエンジニア
◼︎勤務形態
正社員
◼︎給与
標準年収:5,000,000円~(月次支給 + 年2回の賞与)
月給/基本給:271,250円~ライフプラン手当55,000円~含む)
月給/職務給:116,250円~(※1を含む)
※1 時間外労働の有無にかかわらず45時間相当分
※2 45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
※3 試用期間中も待遇に変更なし
※4 年俸は一律ではなく選考を通して金額を決定し、内定後に通知
◼︎早期選考スケジュールについて
エントリー締切は8月頃を予定しておりますが変更になる可能性もあります。ご検討される場合は早めにエントリーをお願いいたします。
■応募締切
7/25(金)23:59
エントリー
詳細はこちら
【AI技術のプロダクト実装を担当】医療PF AI活用エンジニア(長期インターン)
【募集背景】
株式会社メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに掲げ、AI技術を活用した革新的な医療プロダクトの開発に取り組んでいます。
AI技術のプロダクト実装を一層加速させるため、アルバイトインターンとしてAI推進グループでの開発支援を担うメンバーを募集します。
最先端の技術に触れながら実務経験を積み、医療分野のDX推進に貢献できる貴重な機会です。
【職務内容】
医療機関や患者向けAIツールのPoC検証やプロトタイプ開発業務を通じて、実践的なスキル習得と顧客課題解決に貢献していただきます。
具体的な業務内容は、以下です。
AIを活用した新機能のプロトタイプの設計・実装補助および、PoC(技術的実証実験)の実施
社内ステークホルダーとの連携による要件整理や進捗報告補助
新規AI技術やクラウドサービス調査および適用提案
プロトタイプ評価データ分析支援と改善案検討
医療業界動向の情報収集およびチーム内共有活動への参加
【ポジションの魅力】
・生成AIなど最新技術に触れられる環境で、社会的意義の高い医療領域に携われます
・経営陣直下で事業戦略に触れ、多様な専門家と協働しながら成長可能です
・実務経験が少ない学生でもチャレンジできる体制が整っています
・希望者は本インターン経由にて新卒採用選考に挑戦いただけます
【主な技術スタック】
技術スタックは、プロトタイプ・PoCの内容に応じて柔軟に変更予定です。
ここではプロダクトで使用している技術スタックについて記述します。
◇プログラミング言語
Ruby, Typescript, Golang
◇バックエンド
Ruby, Ruby on Rails, Sidekiq
◇フロントエンド
TypeScript, React, Radix UI, Tanstack Query, React Hook Form, Storybook, Zod
◇インフラ
Amazon Web Service
ECS, Aurora MySQL, OpenSearch, ElastiCache, Lambda
Google Cloud
Firebase, BigQuery
◇その他
MongoDB Atlas
◇監視・運用
Terraform, SendGrid, Datadog, Sentry, PagerDuty
◇開発ツール
Cursor, GitHub, GitHub Copilot, Slack, Docker, OrbStack, MagicPod, CircleCI, GitHub Actions
【応募資格】
◇必須
・AI技術やプログラミング(Python等)の基礎知識を有する方
・データ分析に興味があり、学習意欲が高い方
・公式ドキュメント等を参照しながら自律的に学べる方
・学生(大学・大学院)または同等の学習環境にある方
◇歓迎
・AIや機械学習に関する高度な知識
・クラウドサービス(AWS, GCPなど)の利用経験
・ソフトウェアエンジニアとしての基本的なスキル
・MySQL / PostgreSQL などRDBMSを用いたWebアプリケーション開発・運用経験
■応募締切
7/31(木)23:59
エントリー
詳細はこちら
【サーバーサイドエンジニア就業型】エンタメ事業を支える!高トラフィック環境のバックエンドに挑戦!
就業型インターンシップについて
【エンタメ事業を支える!高トラフィック環境のバックエンドに挑戦! 】
コロプラのバックエンドチームに参加し、エンタメ/ゲーム開発を経験しながら、魅力を実感していただけます。
第一線で活躍するエンジニアのサポートのもと、熱意溢れるユーザーさまが集まるゲームのバックエンド開発には必須の高負荷対策に取り組んでいただきます。
普段ではなかなか経験できない高トラフィック環境下での実務に近いエンジニアリングに触れながら、ゲームのバックエンドを実践的に経験し、確かな実装力を身につけることができます。
ゲームの開発から運用までの一連の流れを学び、リリースに至るまでのプロセスを経験することで、エンジニアとしてのやりがいを感じられるプログラムです。
【27卒エンジニア】シェアトップクラス自社プロダクトの企画開発インターン|3日間のプロジェクト型インターンシップ
インターン概要
Thinkings株式会社が提供する採用管理システム「sonar ATS」の企画・開発するプロジェクト型インターンシップです。
シェアトップクラスの採用管理システムのプロダクト開発プロセスを体験できる貴重な機会です。
企画から開発までの一連の流れを通して、最前線で活躍する現場エンジニアやプロダクトマネージャーからのフィードバックを受けることができます。
3日間スケジュール
1日目: オリエンテーション機能要件の検討
2日目: 設計・プロトタイプ開発(現役エンジニアがサポート)、コードレビュー
3日目: 開発の仕上げ、テスト、Dev環境へのリリース
※一部内容が変更になる可能性があります。
インターンシップで得られる経験
・実践的なWebアプリケーション開発の基礎
・フロントエンド開発の流れ
・コードレビューを通じた技術的フィードバック
・実際のプロダクト開発プロセスの体験
こんな方におすすめ
・プロダクト開発に興味がある方
・HR Tech業界に関心のある方
・実際のビジネスに即した企画提案を経験したい方
・チームでの協働作業を通じて成長したい方
・TypeScriptなどの開発言語に興味がある方(経験者歓迎)
開催情報
・実施時期:8月・9月(計3回実施予定)
・期間:3日間
・勤務時間:10:00~19:00(休憩1時間)
・実施形式:オンライン中心 (オフライン実施の場合は新日本橋オフィスにて)
・勤務地(オフライン時): 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-8-16 KDX新日本橋駅前ビル5階
選考フロー
コーディングテスト→カジュアル面談→スキル面接→インターンシップ参加
※面接・面談回数については、変動する可能性があります。
【採用直結/就業インターン】デリッシュキッチン運営企業で圧倒的なスキルアップを目指せるインターン◆2027年新卒対象◆
インターンについて
エブリーのインターンでは、コードは“通ればいい”では終わりません。
なぜその設計にしたのか、抽象化は適切か、将来の拡張性はどうか。
現場のエンジニアが、 本気でレビューします。
フィードバックはときに細かく、ときに厳しい。
けれどそれは、 あなたを「現場で通用する技術者」として扱っている証拠 。
「動けばいい」から、「読みやすく、変更しやすく、価値を生むコードへ」
そんなレベルアップを、私たちは本気でサポートします。
概要
約1か月間程度、社員と同じように実務経験を通してスキルアップを目指す就業型インターンシップです。
AI技術を活用した機能開発や、既存プロダクトへの統合を担っていただきます。 実際の業務では、モデルを作って終わりではなく、実際のユーザー価値につながる形でプロダクトに落とし込む経験ができます。
また期間中は、懇親会や座談会なども行い、実務だけでなくエブリー全体を知っていただくプログラムを予定しています。
【インターン参加特典】
・エンジニア社員メンターによるバックアップとフィードバック
・社員との懇親会、座談会
・本選考における選考一部免除、特別選考のご案内
・社内イベントへのご案内
【得られる経験】
・Go、AWSなどのモダンな技術スタックを活用したマイクロサービス構成の開発
・AIによる開発効率と品質の最大化の経験
・チーム内コードレビュー・CI/CDパイプラインの実運用
・アジャイル開発でのタスク分解・見積もり・レビュー
・エンジニアだけでなくPdMやデザイナーとの連携/ディスカッション
【こういう人におすすめ】
・実務レベルの開発スキルを磨きたい
・技術的なフィードバックを本気でもらいたい
・エンジニアとして評価される経験がほしい
・将来CTOや技術起業を目指している
・若いうちから裁量を持って最前線で活躍したい
実施期間
2025年6月〜 約1ヶ月※24H以上/週必須
実施場所
東京オフィス(リモートも可)
※ 遠方にお住まいの方は、一部交通費と宿泊費を支給いたします
※ 出社タイミングは配属チームとの相談の上で決定します
報酬
時給2000円
選考フロー
WEB面談→ 一次選考(MGR/部長面接)→ 二次選考(CTO面接)→ 参加確定
■応募締切
7/31(木)23:59
エントリー
詳細はこちら
【本選考直結】Dive into MIXI 夏季インターン
【本選考直結】就業型インターンシップ
【就業型夏季インターンシップ】
"コミュニケーション"を事業ドメインとしたMIXIの様々なサービスの中、スタートアップフェーズのサービス、6300万人ユーザーを誇るソーシャルゲーム、2500万人が利用する家族アルバムサービス、現在開発中の新規サービスまで、現場社員とともにサービス開発・業務体験できる就業型長期インターンシップです。
大規模なアプリケーションや、成長過程のプロダクトの開発現場において、実際のチームの一員として業務に携われる絶好の機会です。
短期のブートキャンプ型とは異なる、学生時代にはなかなか経験できない大規模サービスの開発、チーム開発のイロハ、技術力をぜひ吸収してください。
【期間】
1ヵ月以上から応相談
※サービスによって異なりますので、面接時に確認させていただきます
※入社日は、毎月1日か16日のいずれかになります
※合格後、入社手続きに3週間ほどお時間をいただきます
【勤務時間】
10:00~19:00(休憩1時間)※作業時間や勤務頻度は相談可能です
【時給】
時給 2,500円
選考チェックと一緒に業界研究も進めよう
早期選考・イベントをチェックするとともに、業界研究を進めておくと、選考・インターンをよりスムーズに進めることができるでしょう。
以下の業界研究コラムを参考にしてみてください。
【業界研究】コンサルティング編
27卒のインターンはいつから始まる?メリット/探し方/今すぐ応募できる情報まとめ
【文系】27卒の就活はいつから始まる?25卒・26卒の先輩から学ぶ勝ち組の就活スケジュールとは
【27卒】コンサル募集情報まとめ【早期・本選考・選考直結・サマーインターン】
「外資就活ドットコム」で早期就活の情報をチェック
「外資就活ドットコム」は外資・日系双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。無料で会員登録できますのでぜひご活用ください。
- 外資・日系企業の企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
- インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
- 就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム