こんにちは、外資就活 相談室チームです。
「外資就活相談室」とは、社会人や内定者に就活の疑問をぶつけられる、オンラインQAサービスです。
戦コン、外銀、商社、GAFA等トップ企業の回答者が、皆さんから寄せられるキャリアに関する様々な相談に答えて下さっています。
こちらのコラムでは、多種多様なQAの中でも、今週注目を集めたQAランキング1位~5位をご紹介いたします。
是非チェックしてみてください。(回答者の回答ページより抜粋)
5位 目指せ!プロ彼氏 日系IBDさんへの質問
ご質問ありがとうございます。
また新たな残業規制が適用されるんですか…正直、その規制に関しては何も把握してなかったです。
ただ、現状規制はあってないようなもので、月80時間は時間外で働けますし、年間に関しては申請を重ねれば無限に働けますよ。
4位 ウグイス(メジロ)さんへの質問
ヘッジファンドのキャリアに関しては明るいわけではないですが、やりたい分野が株なのか、債券なのかrateなのかx 戦略(L/S、エンゲージメント、イベントドリブン、クオンツ、グローバルマクロetc.)によって変わってくるのではないでしょうか。
なお、外資系投資銀行のリサーチやセールスからも、日本株L/Sだと行くが結構いるイメージです。
運用業務という意味では日系アセマネの方がより近い分野ではないかなと思います。
一方でIBDから日本株L/Sやエンゲージメント系戦略のヘッジファンドに行く人も一定数いると理解しています。
私は、日系アセマネでは働いたことがないですがIBDで強いプレッシャーの下で大量の作業を行うことを比較的若い年次で経験できたのは良かったと思っており、その二つであればIBDを選ぶと思います
3位 外資金融残酷日記さんへの質問
今できることという意味では、おそらくその中で一番コスパがいいのは英語です。とくにスピーキングとリスニング。
あとは英語版の証券アナリスト勉強して転職に活かしたってひともいましたね。
ただそれよりはるかに、運とタイミングと入社後の実績の要素の方が大事かと。
2位 大谷君@商社さんへの質問
良い意味:
想像よりは体育会気質ではない(部署によると思いますが)、飲み会(いわゆる接待)は少ない、帰るの早い(これも部署によると思います)。
悪い意味:
入社して数年すると成長速度が遅くなっている気がする、飽きてくる(良い意味で慣れてくる)。
1位 yuuuさんへの質問
以前「広告代理店は企業の課題解決が仕事の本質なんですよね?それなら広告代理店と戦略コンサルの仕事って殆ど一緒ってことですか?」という質問を受けた事があります。
全くもって全然違うんですが、説明会の情報を鵜呑みにしていると企業の領域がよく分からなくなるもんなんですよね。
餅は餅屋でして、領域な重なる部分があれど広告に関しては広告会社が上流から決めますし、会社の戦略立案に関してはコンサルが携わります。
勿論今後どうなるかまでは予測できませんが、コンサルが広告の上流に関わるというイメージは僕が知る限りあまりできませんね。
いかがでしたでしょうか。
皆さんにとって新たな発見があれば幸いです。
何か追加で疑問が浮かんできた方は、是非「外資就活相談室」で質問してみてください。就活本では見つからない答えに、きっと出会えるはずです。
それでは、また来週。
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています