会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
こんにちは。外資就活 商社チームです。
就職活動において絶大な人気を誇る総合商社。
前回の「右から左に流すだけ」ではない。総合商社のトレーディング業務を簡単解説!では、総合商社のビジネスの一つであるトレーディングについて解説してきました。
本コラムでは二つ目のビジネスの柱である事業投資について、詳しくご説明します。
総合商社の事業投資とは?
総合商社の事業投資とは、ある企業に対して商社の保有する経営資源を投資し、 持続的な経営参画を念頭におきながら、ある企業へ投資を行うことを指します。 PEファンドのように、 企業に投資をし、 企業*価値を高めてからIPOや他社への売却等を行い、ファイナンシャルリターン獲得を目指すビジネスとは異なります。 *
経営資源とは、一般的に「ヒト・モノ・カネ・情報」と呼ばれるものです。
総合商社は独自に生産設備を有していないため、「モノ」を除いた「ヒト・カネ・情報」を投資することになります。
一般的に投資というと、企業にお金を出資してキャピタルゲインで儲けるというビジネスをイメージしますが、 人的支援や情報の提供にも力を入れていることが商社の投資の特徴です。
総合商社の事業投資の背景
一昔前の商社ビジネスといえば、貿易の仲介を行うトレーディング業務がメインでした。では、なぜ総合商社は事業投資に乗り出したのでしょうか?
1970~1980年代にかけての日本企業はその成長と共に、海外との取引ノウハウを学び、蓄えるようになりました。
そして、仲介料が発生する商社を挟まず、独自で取引を行うようになったため、商社不要論が唱えられるようになりました。
こうした逆風の中で、商社が目をつけたのが事業投資です。
川上から川下に至って企業へ投資し、その企業間で従来のトレーディング業務を行うことで、バリューチェーンの構築が可能になりました。
このように、 時代に合わせてビジネスモデルを変革することができる柔軟性 こそが、今日までの商社の成長を支えてきた要因の一つなのです。
総合商社の事業投資の目的
事業投資を通じて利益を得る仕組みは二つあります。一つ目はキャピタルゲイン、二つ目は シナジー効果による新規ビジネスの創出 です。
1.キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、資産価値の上昇による利益のことです。 この場合の資産とは、株式を指します。
ある企業に出資した後、人的支援やそのネットワークを活かした情報力を通じて、投資先企業のバリューアップを図ります。
そうして企業価値が向上した企業の株式を売却することで、出資時に支払った金額との差額分を得られます。
しかし、 このキャピタルゲインは、総合商社が事業投資を通じて追求する本質的なメリットではありません。商社がいま目指しているのは、次に説明する新規ビジネスの創出です。
2.新規ビジネスの創出
新規ビジネスは、既存ビジネスの掛け合わせで生まれることが多く、これが上述したシナジー効果と呼ばれるものです。
豊富な資金力と広い事業領域、会社をつなげるネットワークを有する総合商社だからこそ、このシナジー効果を最大化することができます。
総合商社のシナジー効果の具体例として、伊藤忠商事のコンビニエンスストア事業が分かりやすいでしょう。
近年は、第4次産業革命期と呼ばれるほどデジタル化が進んでいる影響もあり、IT系のベンチャー投資に力を入れている総合商社が多くあります。
また「ヘルスケア」や「モビリティ」なども、今後商社が投資し、新規ビジネスを開拓していく分野として期待されています。
投資銀行・ベンチャーキャピタルとの違い
就活生の中で「投資」というと、投資銀行やベンチャーキャピタル(VC)をイメージする人が多くいるでしょう。
特に投資銀行は、総合商社を志望する学生の併願企業としてもよく挙げられます。
ある商社の面接では、事業投資を希望していた就活生が「なぜ投資銀行ではなく、商社なのか?」と質問されたケースもあるようです。
そこで、総合商社の投資と、投資銀行・VCの投資との違いを以下にご説明します。
1.投資銀行
投資銀行と商社の一番の違いは、「ビジネスに内外どちらから関わるか」であるといえるでしょう。
投資銀行は実際に自分達が投資するわけではなく、企業のM&Aや資金調達を外からフィナンシャル・アドバイザーとしてサポートしています。 つまり、サポート、アドバイスを提供し、手数料を得るビジネスです。
対して、総合商社は自分達で投資をし、その企業の事業に参画していくというビジネスになっています。収益源は、企業価値の向上によるキャピタルゲインやシナジーを活用した新規事業となります。
自分の性格やバックグラウンドと照らし合わせた上で、どちらの業務がより自分に合っているか考えてみることをお勧めします。
2.ベンチャーキャピタル(VC)
VCと商社の違いは、投資の対象と目的にあります。
VCは非上場企業に投資をし、その企業をExit(=上場あるいは、M&A)させることで、キャピタルゲインを得るというビジネスモデルになっています。
対して総合商社の投資対象は非上場企業に限らず、また上述したように新規ビジネスの創出やバリューチェーンの構築を目的とした投資も行っています。
当然、新規ビジネスの創出などには時間がかかるため、投資先企業との長期的な関係作りに携わりたい場合は、商社の事業投資が適していると言えます。
事業投資から事業経営へ
総合商社のビジネスモデルは常に変化しており、各商社は事業投資のみならず事業経営にまで、そのビジネスを広げています。
事業経営とは、商社内で経営人材と呼ばれる人員を投資先企業に派遣し、企業の経営改善・バリューアップに努めていくというものです。
各商社とも、この経営人材の輩出には力を入れており、住友商事は社内で「事業経営者養成塾」といったプログラムを開設しています。
今後、各商社の経営人材育成に向けた取り組みはさらに発展していくと予想されます。
総合商社の投資は長期的かつヒトが重要!
いかがだったでしょうか。
総合商社の事業投資を理解する上で、本記事が少しでも皆さんの役に立てば幸いです。
総合商社のビジネスに興味が湧いたら、OB訪問などを通して実際に社員の話を聞き、具体的な業務内容への理解を深めるとよいでしょう。
・【業界研究】 総合商社編
・【23卒保存版】今からでも遅くない!夏から始める総合商社内定へのロードマップ
・【25卒保存版】総合商社内定に向けて。この「夏」やるべきこと5選!
・総合商社に通過するエントリーシート(ES)とは?~総合商社内定への道(1)~
・ 7大商社のインターンで優遇ルートに乗る人の共通点・攻略法~総合商社内定への道(2)~
・100人にOB訪問をした内定者による『OB訪問完全攻略法』~総合商社内定への道(3)~
・「動画選考」を突破するための徹底攻略法~5大総合商社内定への道(4)〜
・これで内定!総合商社志望者のための面接過去問まとめ
・【3分選考対策】三菱商事の本選考対策まとめ
・【3分選考対策】三井物産の本選考対策まとめ
・【3分選考対策】丸紅の本選考対策まとめ
・【22卒内定者に聞く選考対策まとめ】伊藤忠商事
・【22卒内定者に聞く選考対策まとめ】住友商事
総合商社内定を目指す大学生のためのサイト「外資就活ドットコム」
「外資就活ドットコム」は、就活生向けの無料で会員登録できる就活プラットフォームです。
五大商社の選考体験記・エントリーシートのほか、
・外資・日系トップ企業の募集情報や選考対策コラム
・外資/日系トップ企業が揃う「所属大学限定」の特別な募集情報やスカウトのご案内
・東京都内のオフライン選考対策イベント(少人数座談会、面接対策講座)
など、会員限定コンテンツが多数ございます。ぜひご活用ください!
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える