【24卒内定者に聞く選考対策まとめ】伊藤忠商事

2023/09/29

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

伊藤忠商事内定への道のり

こんにちは、外資就活 商社チームです。

今回は5大商社の1社「伊藤忠商事」の選考について、フェーズごとに掘り下げ、重要なポイントをまとめました。是非参考にしてみてください!

伊藤忠商事ではインターン経由の早期選考も実施されていますが、それについては【3分選考対策】伊藤忠商事のインターン対策まとめにまとめられています。

アイキャッチ画像

選考STEP

エントリーシート(ES)・PR動画

●実施時期:3月下旬
●選考内容:設問形式のESを提出
●選考方法:ES、GABセットでの選考。ESでの足切りはないと思われる。
●結果連絡:4月上旬、マイページ上で連絡

<ES設問>
設問1:あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30字)
設問2:その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200字)
設問3:その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200字)
設問4:その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300字)
設問5:その取り組みの結果を教えてください。(100字)

◎内定者の感想

・詳しい内容は面接で話せばいいので、面接官の方がさっと見ただけでわかるような論理的な文章を心がけた。
・設問が細かく分かれていたため、当時の状況を整理しながら分かりやすく書くことを意識した。
・内容がセクションによって分かれているものだったので、聞かれている問いに対して、具体的に分かりやすく書くことを心がけた。
・伊藤忠の求める人物像から逆算して書いた。
・ガクチカを細分化した設問であるため、全体のつながりを意識しつつも、設問に適切にこたえるようにも意識した。
・商社であるため、周りの人をどのように巻き込んだかを明確に書くよう意識した。

◎選考の重要ポイント

面接官に具体的なイメージを抱かせよう

「チームで取り組んだ経験」が構造化され、個別の質問として聞かれています。面接官に具体的なイメージを抱かせられるよう、定量的な情報や、具体的な動機を記述しましょう。

商社ならではの「チーム」経験を求めるES

国内外の様々なステークホルダーをつなぎ、ビジネスを創造するのが総合商社の役割です。伊藤忠商事のES項目では、その多くのステークホルダーをつなぐリーダーシップがあるかを問う「チームでのガクチカ」を求めています。個人ではなくチームの中で自身がどのような動きが出来る人間なのか、具体的にアピールできるようにしておきましょう。

◎外資就活からのアドバイス

面接で話したい内容への「フック」を意識しよう

伊藤忠商事の選考では、最終面接まで何度もESに書いた内容を深掘りされます。そのため、ES選考通過だけでなくその後の面接まで意識したES作成を心がける必要があります。具体的には、自分がアピールしたい内容に繋げやすい「フック」を盛り込むのが良いでしょう。それぞれの設問で、企業が求める適性や自らの強みに関連するエピソードへのとっかかりを作ることで、面接での自己PRにつながります。

C-GAB

●実施時期:3月下旬
●試験内容:玉手箱
●選考基準:総合商社の中でもかなり高い
●結果連絡:4月上旬、メールで連絡

◎内定者の感想

・8割程度は取れていたのではないかと思う。玉手箱の問題集を何周かすればよいと思われる。
・8〜9割の出来だったと思われる。対策本を一冊購入し、一周した。
・問題自体は難しくないが、どれだけ確実に早く解くかが重要なので、対策本での対策をお勧めする。

◎選考の重要ポイント

総合商社の中でボーダーが高いC-GAB

伊藤忠商事は五大商社の中でも特にボーダーが高いと言われています。優秀な大学に通っている学生でも気を抜くと容赦なく落とされるため、入念な対策は必須でしょう。

◎外資就活からのアドバイス

他企業の選考を通して対策しよう

伊藤忠商事の高い倍率を突破するためには書籍などで対策をするのはもちろん、テストセンターでの受験経験を重ねておく必要があります。他企業の選考を通して実際にテストセンターに足を運び、場の雰囲気に慣れるとともに受験の流れや時間配分をあらかじめ確認しておきましょう。外資系企業や一部の日系企業は早期から選考を開始しています。それらの選考を活用して、本番で高いパフォーマンスを発揮できるようにしましょう。

一次面接

●実施時期:6月上旬
●形式:学生1人、若手・中堅社員1人
●時間:20~30分程度
●会場:オンライン
●雰囲気:和気あいあいとした雰囲気
●結果連絡:当日中に電話にて連絡

◎面接の流れ

・自己紹介
・ESに沿った質問とその深掘りで25分程度。
・最後に一言

◎質問内容

・自己紹介
・(ESにあるガクチカを見て)なぜそのことを頑張ろうと思ったのか
・志望カンパニーはどこか
・あなたの人生のターニングポイントは何か
・人生で一番悩んだことはなにか
・コミュニケーションで大事にしていること
・苦手な人と仕事するときはどうするか
・人生で「こうしておけばよかった」と思うこと
・人生で一番成長できたこと
・モチベーションが上がる時、下がる時
・座右の銘は何か
・最後に伝えておきたいことはあるか

◎内定者の感想

・人生観についての抽象的な質問が多かった。
・非常にフランクな面接だった。雰囲気も良かった。
・基本的に淡々と答えたが、「なぜそのガクチカを始めようと思ったのか?」という質問では情熱を伝えた。
・面接では聞かれた質問に端的に答えるようにした。また、隣のブースの雑音に掻き消されないように大きな声ではっきりと話すことに注意した。

◎選考の重要ポイント

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。