今からでも遅くない!3年生秋から始める総合商社内定へのロードマップ

今からでも遅くない!3年生秋から始める総合商社内定へのロードマップ

2025/07/11

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

eyecatch

総合商社の就活スケジュールと選考対策について知ろう

こんにちは。外資就活 商社チームです。

夏季インターンシップを経て、就職活動に徐々に慣れてきた方も増えてくるころかと思います。

しかし総合商社業界は 夏インターンの開催がほとんどなく、秋・冬インターンが中心。 また、本選考の開始も遅めに設定されているため、「内定のために何から始めていいか分からない」、「今なにをすべきか分からない」という方も多いはずです。
一方で選考スケジュールが遅めのため、今からでも内定のための対策が十分にできると言えます。

そこで本コラムでは、 商社就活のスケジュールを詳細に解説 し、来年の6月に 内定を勝ち取るためにやるべきこと をご紹介します。目標から逆算して、「今やるべきこと」を把握して取り組みましょう。

「自分自身の」就活スケジュールをつくろう

商社就活には以下のような特徴があります。

・本選考が本格化する時期が他業界に比べ遅く、面接開始は6月1日
・インターンシップ経由での優遇が少ない
・秋冬(春)インターンシップが中心

つまり、今からの対策でも十分に総合商社内定を狙うことができるといえます。
しかし非常に長期戦となるので、 全体のスケジュール感と自分の立ち位置を把握して、自分なりの就活スケジュールを作ることが重要 です。

オリジナルスケジュールを作るために必要な4ステップ

総合商社内定のためのオリジナルスケジュールを作る際に重要なのは以下の4点です。

①商社就活のスケジュール感を知る
②自分の「就活レベル」を把握する
③どの時期までに何の能力を身につけておくか決める
④他業界の就活と並行する

以下、それぞれについて詳しく説明していきます。

①商社就活のスケジュール感を知る

第一のステップとして、商社就活の一般的なスケジュールを知ることが必要です。
例年は以下のようになっています。(クリックorタップで画像拡大)

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。