【3分選考対策】伊藤忠商事のインターン対策まとめ

2023/07/29

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

目次

伊藤忠のインターン対策2つのポイント

こんにちは、外資就活 商社チームです。

今回は代表的な総合商社である伊藤忠商事(以下、伊藤忠)のインターンの選考対策について、以下の2点と詳細な選考ごとの対策からお伝えします。

必要な情報をコンパクトに伝える表現力
ガクチカの深掘りを徹底しておく

※ 本コラムの情報は外資就活会員限定コンテンツ「選考体験記」から抽出しています。

必要な情報をコンパクトに伝える表現力

まず伊藤忠インターン選考突破には必要な情報をコンパクトに伝える表現力が必要です。

「朝方勤務」「脱スーツ・デー」「110運動」などの働き方改革も積極的に行っており、総合商社の中でも特に人気の高い伊藤忠のインターンには多数の応募が殺到します。 1万人近い応募者の中から、参加者50人を数回の選考(ES、面接2回)で選抜するインターン選考 。企業としても、少ない選考過程で人を判断することは容易なことではありません。

数多くの学生を1日で見る 面接官にとって、必要な情報をコンパクトに伝えることができる学生は必然的に目に留まります。 ダラダラと自分の主張を唱えるのではなく、面接官にとって分かりやすい主張ができるように、 事前準備の段階で伝えたいことをコンパクトに、構造化して話せるように整理しておきましょう。

ガクチカの深掘りを徹底しておく

次に伊藤忠インターン選考突破には、ガクチカの深掘りを徹底しておく必要があります。

伊藤忠のインターン選考における特徴として、一 次面接・二次面接を通して様々な角度から「ガクチカ」の深掘りが行われるという点が挙げられます。 ESに書いたことだけでなく、派生情報もしっかり頭に入れ、論理的に話せるようにしておきましょう。

選考フロー

エントリーシート(ES)・自己PR動画 ⇒ 一次面接(オンライン) ⇒ 二次面接(対面) ⇒ インターン参加

24卒では12月と2月合わせて2回のインターンが実施されました。24卒インターン各回の選考フローは上記の通りです。以下で詳しく解説したいと思います。

ES:論点を絞って構造化する

選考内容
・時期:9月下旬~10月上旬 12月下旬~1月上旬 (年2回実施)
・設問内容:
(1)あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えてください。(50文字以下)
(2)その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。(200文字以下)
(3)その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください。(200文字以下)
(4)その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。(300文字以下)
(5)その取り組みの結果を教えてください。(100文字以下)
・結果通知方法:自己PR動画と併せて、メールで連絡

論点を絞って構造化する

伊藤忠のESでは 「ガクチカ」に関する設問がテーマに沿って細かく聞かれるため、論点を絞って構造化することに気をつけましょう。 各設問では文字数が少ないため、伝えたいメッセージを1つに絞り、それをクリアに伝えるために必要な情報だけを取捨選択しましょう。

ビジュアル的に読みやすく見せる

各設問に書ける文章が短いため、書き方の工夫をしましょう。 具体的にはカッコや番号を用いて読みやすく書くことを心がけると良いでしょう。

論点を絞って構造化する」「ビジュアル的に読みやすく見せる」 という2点を通じて、構造が透けて見えるような文章を作成しましょう。1万枚近いESを読む面接官に自分のESをしっかり読んでもらうために、構造として読みやすく、論理展開が分かりやすいESを作成することで、他の学生との差別化を図ることができます。

自己PR動画:何度も撮り直し最適なものを提出

選考内容
・時期:9月下旬~10月上旬 12月下旬~1月上旬 (年2回実施)
・設問内容:自分を何かに例えて、理由と共に紹介してください。(最大1分間)
・結果通知方法:ESと併せて、1月上旬にメールで連絡

自己PR動画は面接と同じ

伊藤忠の自己PR動画は面接と捉えましょう。自己PR動画の対策の仕方が分からない人が大半です。動画だから、何か特別なこと、奇抜なことをしなければいけないと考える人もいると思いますが、その必要はありません。 話す内容も重要ですが、むしろ発音がしっかりしているか、顔が傾いたり動いたりしていないか、目が泳いでいないかなど、動画内での基本的な動作に気を配ることが大切です。

通過者感想例:
・ビデオは熱意が伝わるように真面目に取り組んだ。
・時間をいっぱいに使って動画を取るようにした。文字に起こして、何度か練習することで本番に臨むようにした。
・PR動画についてはESがメインだと感じたので、そこまで準備を行わなかった。

面接対策

選考内容
・時期:9月下旬~10月上旬 12月下旬~1月上旬 (年2回実施)
・実施方法:一次面接はオンライン、二次面接は対面で本社オフィスにて実施 学生一人に対し面接官二人
・設問内容:一次面接、二次面接ともに「ガクチカ」の深掘り
・結果通知方法:一次面接はメール、二次面接は電話で連絡

ガクチカの完成度を高める

伊藤忠のインターン選考における面接では、一次面接及び二次面接にて「ガクチカ」について徹底的に聞かれます。 二人の面接官から様々な角度の質問が飛んでくるため、それらに臨機応変に対応しなければなりません。また、 面接の最後には「何か言い残したことはありますか」という質問があるため、自分の業務への興味やインターンへの意気込みを話すことで、やる気を示す必要があります。 最後の言葉についてもしっかり用意しておきましょう。二次面接からは対面で行われるため、身だしなみにも気を配り、堂々とした態度で面接に挑むと良いでしょう。

インターン参加者の情報

参加者数:12月回と2月回の各回40人ずつ
学歴:東大からMARCH、関関同立まで

総合商社内定を目指す大学生のためのサイト「外資就活ドットコム」

「外資就活ドットコム」は、就活生向けの無料で会員登録できる就活プラットフォームです。
五大商社の選考体験記・エントリーシートのほか、

・外資・日系トップ企業の募集情報や選考対策コラム
・外資/日系トップ企業が揃う「所属大学限定」の特別な募集情報やスカウトのご案内
・東京都内のオフライン選考対策イベント(少人数座談会、面接対策講座)

など、会員限定コンテンツが多数ございます。ぜひご活用ください!

新規会員登録はこちら

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービス をご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
開催イベント一覧