絞り込む
夏インターン
26卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2025/04/15
インターン中、パナソニックミュージアムというパナソニックグループの歴史について展示している博物館に行く機会があった。そこで、パナソニックグループがいかに日本の人たちの生活をこれまで支えてきたかということを実感し、改めて、パナソニックグループのすごさを感じた。 今回のインターンでは電子材料を扱った。電子材料は自分の専門ではなく、インターンに参加するまで電子材料についてのイメージはゼロだったが、実際に仕事の体験を通して、自分は電子材料には興味を持てないことが分かった。 勤務地も関東勤務を希望していたが、関西で1週間過ごしたことにより、やはり自分には関東勤務の方があっているということがはっきりと分かった。
エントリーシート
26卒
内定
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2025/04/15
私は〇年半〇〇〇〇としてアルバイトをしておりました。最も多い時で〇〇人の〇〇を持ち、そのうち〇人を〇〇〇に受からせることができました。これは〇〇の準備に最低でも1時間かけたこと、言語化能力を生かして〇〇やその〇〇に丁寧に説明をし、信頼を獲得できた結果であると考えております。特に、全員の〇〇が終了した後に開いていただいたお別れ会では、感謝の手紙やプレゼントを用意していただきました。手紙には「厳しかったけど、雑談もしてくれたから辛い時でも頑張れました。」と書いており、自分がやったことが報われたと心を打たれたことを記憶しております。このように、自分と歳が離れている相手であっても理解していただくまで事細かに説明し、責任感を持って仕事を完遂いたしました。これはメリハリをつけ仕事を行う私の外交的なキャラクターをよく示しており、周囲を巻き込んで成功を収めた経験です。
本選考
25卒
内定
事務系
総合職
2025/03/11
オーソドックスな質問が多いので、特に印象に残ったものはないが、職種別のマッチングということでその志望理由についてはしっかりと問われた。 また、逆質問に対してかなり真摯に答えていただけたことは印象に残っている。
エントリーシート
25卒
最終落ち
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2025/02/28
私は多種多様な〇〇用の〇〇〇〇の製造から〇〇〇に適用するまでの工程と、適用する〇〇〇の製造から廃棄までのライフサイクルに投入するエネルギー量から全体での環境負荷について研究している。
本選考
25卒
内定
事務系
総合職
2025/01/30
・インターンへの参加を通して、具体的にどのような点に弊社の課題を感じましたか ・弊社の知財課題で扱ってみたいものはありますか
エントリーシート
25卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2025/01/29
私は〇〇〇における〇〇〇モデルの〇〇〇への応用をテーマに研究を行っています.本現象は〇〇〇〇のため実験による解析が困難でありモデリングを伴う数値計算による予測が必要です.
エントリーシート
25卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2025/01/22
〇〇〇〇の〇〇を目的とした〇〇用〇〇システムの開発を研究している。〇〇は照度条件変化が〇〇に比べて非常に激しいため、〇〇〇〇の車載イメージセンサを〇〇転用した〇〇システムを開発することでの問題解決を目的としている。現状、イメージセンサ基板の〇〇設計から処理系への画像取り込みプログラムの〇〇開発までを行い、現在は〇〇空間を模擬した空間での〇〇試験を行っている。
bottom banner
冬インターン
25卒
インターン
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2024/12/17
事業領域の広さ、その中で社会に対してさまざまなソリューションを持っていることを学ぶことができた。また、それはパナソニックの経営理念に基づいているということはかなり印象的だった。しっかりとした経営理念があり、目指す姿があるからこそ、事業領域を広げたとしても軸がぶれずに運営できているということは強く感じた。そういった内容は最初の企業説明からワークまで散りばめるようにして話されていたし、ワークの中でも、フィードバックでは「理念に基づいた発想・解決策を提示できているのか?」ということが評価されている印象であった。 一方で、座談会などでは社員さんそれぞれの仕事に対する話を聞くこともできる。それは理念など大きな話にはならないが、各事業はそれぞれの目標に対して行いつつ、会社として軸があるのが重要なんだと感じた。
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/11/19
研究に関する質問でその技術や研究が社会にどのように生かすことができるかという質問が印象に残っています。ただ目の前の研究に没頭するのではなく、その研究の目的意識を常に持つようにとアドバイスをもらいました。
本選考
23卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/11/11
インターンシップの中で印象に残っている点もう少し会社の中で改善しないといけない点などはありましたかといった質問が印象に残っています.
冬インターン
25卒
インターン
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2024/10/30
1日目の冒頭で、会社説明パートがあり、家電製品のイメージがあるパナソニックだが、実際には9つのグループ会社を有しており、その事業内容が多岐にわたることや社風、幅広い業務がある中で全社的に大事にしていること等を知ることが出来た。グループワークではスマートシティを題材としており、如何にパナソニックが人々の生活を支えているか、またその支える方法が多様か、を身を以て体感することが出来た。事業の幅広さがあるからこそ出来る、グループ会社内の垣根を超えた柔軟なサービス提供などはパナソニックならではだと思う。社員の方も穏やかだが熱意のある方が多く、自社愛や創業者への愛を感じたため、その辺りの好き嫌いは人によってあるかもしれない。
本選考
25卒
最終落ち
事務系
総合職
2024/10/28
立ち上げたサークルの独自色はなにか 我こそ○○である!の○○についてなぜ思い付いたのか
冬インターン
25卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/09/18
インターン中には、モノづくりの一連の流れや部材の安定供給に関する現場での実践的な経験を通じて、多くの知識を得ることができました。特に、グローバル調達の重要性やその課題について深く理解し、SCMやECMの概念を実務に即して学ぶことができたことで、将来のキャリアイメージがより具体的になりました。また、社員の方々との交流を通じて、「モノを作る前に人を育てる」というパナソニックの理念を直接肌で感じることができたのも大きな収穫でした。さらに、他のインターン生との日々の交流を通じて、さまざまな視点や考え方に触れることができ、自分自身の考えを深め、新たな気づきを得る機会となりました。ただし、アルファベットの専門用語(略語)が多く、理解に苦労した点や、システム操作の講義や契約の基礎など、専門的な知識を短期間で吸収するのが難しかった点もありました。
本選考
25卒
内定
事務系
総合職
2024/09/17
面接で特に印象に残った質問は、「ゼミ内容の深掘り」「なぜそのゼミに入ろうと思ったのか」「インターンシップに参加しようと思ったきっかけ」でした。これらの質問は、私の学術的興味や将来のキャリアへの考え方を深く掘り下げるものであり、自分自身の動機や意思決定プロセスを明確に説明する機会となりました。
本選考
25卒
内定
事務系
総合職
2024/09/13
なぜ営業職を志望するのかという質問を2度聞かれたことが印象に残っています。1度目の回答は自身の考えに基づいた志望理由だったのですが、面接官の方から「考えではなく、本音を教えてほしい」と伝えられ、自身の高校時代のエピソードを話しました。その回答が、面接官に納得していただけました。そのため、自分らしさが伝わる回答が良いのだと思います。また「第一志望はどこですか」という質問も印象的でした。実際に本音をポロッと答えてしまう人もいると思いますし、「御社です」という答えだけで終わってしまう人もいると思うので、なぜ御社なのかを説得力を持って説明することが大事だと思います。
エントリーシート
25卒
内定
技術職
R&D(技術研究職)
2024/08/22
〇〇〇を〇〇に変換する〇〇〇〇〇〇〇について研究している。まず、〇〇〇〇〇〇〇の〇〇〇〇〇〇〇〇〇を、次に無機材料である〇〇〇〇〇〇〇〇を用いて、これまで高性能な材料開発とデバイス化に注力してきた。
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/07/30
研究発表において、何を考えてその工夫を行ったか 研究における自身の長所と短所
冬インターン
25卒
インターン
総合職
総合職
2024/07/24
パナソニックの社員の方々は明るい方が多く、大阪の会社ということもあって面白く雰囲気も良いなという風に感じました。パナソニックの会社自体は、事業展開が幅広く、どの関連会社に飛ばされるかわからない、事業所配属になる可能性も多くある点が自分にとってはあまりマッチしない点だなという風に感じました。しかし、手掛けている製品やサービスは、人々の生活を支えていたり、社会全体を支えるものだという風に強く感じたので、そのような就職活動の軸がある人にはうってつけの会社なのではないかという風に感じました。また、ワークライフバランスは充実してそうな感じがして、ホワイトな会社だなという風にもお話を伺っていて思いました。
冬インターン
25卒
インターン
総合職
総合職
2024/07/23
はじめにパナソニックの社風や事業展開について軽く説明してくださり、会社がどんな事業を展開しているのか、理解が深まった。また、創業者の仕事の考え方や会社の運営の仕方、従業員に対する思いを説明してくださり、会社の社風の理解が非常に深まった。気づきとしては、関西の会社であるため、関西出身もしくは関西の大学からの学生の参加が多かったと考える。出身大学は、関関同立・MARCHの層が多いのではないかと考えた。早慶出身者もその次に多いと考える。基本的にメンバーも穏やかな人が多く、ガツガツ周りを引っ張っていくという人は私の班の中では少ない印象であった。また、人事の方からのワーク中の姿勢における事前注意や、ワーク後の班員メンバーへのFB、自己FBを行う機会もあったため、班員のメンバーでグループで協調してお互い気を遣いながら、誰1人突っ走ることなくワークを遂行できたと思う。
本選考
25卒
最終落ち
事務系
総合職
2024/07/23
質問はかなり基本的なものが多かったので特に印象に残った質問というと思い浮かばないが、経験について何を問われても答えることができるよう他の企業などで選考経験を積んでおくことは必要であると感じた。
エントリーシート
25卒
最終落ち
総合職
総合職
2024/07/10
現在、私は〇〇による〇〇〇の向上を目指しています。そのために、〇〇と呼ばれる〇〇〇〇〇法を用いて、〇〇の〇〇な構造とその挙動を解明するための実験的研究に専念しています。
本選考
25卒
内定
事務系
総合職
2024/07/09
職種面接が一番鋭く聞かれた。学生時代に頑張ったことについて、「どうやって先輩や上司を納得させてチームを動かせたか?」という質問になかなか苦労した。1.2個の回答を答えたところ、他の回答は?と聞かれたため、面接慣れをしておくこと、面接前に準備をしっかりしておいた方が良い。
本選考
26卒
最終落ち
技術系
R&D(技術研究職)
2024/06/24
「自分の強みや成長ポイントを挙げてください。それらをどのように活かしていきたいと思っていますか?」「弱点や課題はありますか?それに対処するための具体的な計画はありますか?」など、自己評価や強みに関する質問が多い印象を受けた。
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/06/18
どの製品に興味を持っていますか.という質問が印象に残っていて,言葉に詰まってしまった.対策するために,ホームページや製品紹介などで具体例を準備しておくべきだと感じた.
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/06/11
「過去の研究で最も難しかった課題は何ですか?その際にどのように対処しましたか?」 「研究を進める上で最も重要だと考えるスキルは何ですか?そのスキルをどのように磨いてきましたか?」 「研究を通じて得た最も意義深い成果や発見は何ですか?それがどのように応用される可能性があると考えますか?」 「チームでの研究活動において、自身が果たした役割や貢献について教えてください。」 「将来的にどのような研究テーマに取り組みたいと考えていますか?そのテーマに興味を持つきっかけは何ですか?」
エントリーシート
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/06/06
〇〇〇〇を介した〇〇調節〇〇の解明
夏インターン
25卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/05/08
実際の職場に配属され、現在進んでいる業務に携わらせてもらうことができ、業務理解が非常に深まった。実際に2週間の間、部署の皆さんと関わること、様々な年次の社員の方々とお話しすることで、パナソニックという会社がどのような会社なのか、働く姿勢や会社の理念もしっかり理解することができた。実際の演習では、研究では使用することのできないような高価なソフトを使わせてもらえたのがとても良い経験になった。 自分なりにしっかり考えて、根拠や仮説をもったうえで試行錯誤が必要だったので、その点とても難しかった。最終日に発表があり、大勢の社員さんの前で発表するのが非常に緊張した。期限までに成果を出し、終わらせるのが大変だった。
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/05/01
インターンシップに参加した部署はどこか、面倒を見てくれた人や課長さんの名前を聞かれた。そのため、インターンシップで取り組んだ内容を復習しておく必要があると感じた。
本選考
25卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/04/19
変わった質問は受けていませんが、ESに書いた、特許事務所のインターン経験の印象を問う質問では志望度をうまくアピールできたので記憶に残っています。
夏インターン
25卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/04/16
はじめに工場見学をさせていただき、家電の生産現場を見させていただいた。家電がどの様にして組み上がっていくのか、どのような生産設備を使用しているのがを学ぶことができた。インターンでは先行技術の開発を行なった。パナソニックのようなB to C業界では、技術が優れていることと同時にコストパフォーマンスがいいことが重要であるということを学んだ。今回のインターンで扱っている製品は、サイズがあまり大きくなく、社員一人が扱っている範囲が非常に大きかったので、仕事のやりがいがありそうだと感じた。発表資料の作り方を担当の社員からたくさん教わった。資料作りは大変で、無駄な作業と思われがちであるが、他の人を動かすためには説得力のある発表を行うことが大事だということがわかった。
夏インターン
25卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/04/09
社員の方が働いている真横で作業を進めることが出来たため、社員の方の1日の働き方についてはかなり詳しく知ることができた。実際の課のミーティングにも出席させてもらい、どのように仕事が進んでいるのかについても学ぶことが出来た。所属した部署の各課についても説明会及び、座談会、施設紹介を少人数で開いてもらい、各課について詳しく知ることが出来、多くの社員の方と交流ができた。神奈川でのワークであったが、東京のパナソニックセンターや大阪の本社にも行く機会があり、製品や歴史、企業の考え方などについても深く学ぶことが出来た。ワークでも実際の業務に通じる作業をさせてもらい、自分の学んできた開発が企業の中でどのように利用されているのかについても学ぶことが出来た。
エントリーシート
25卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/04/05
研究テーマは「○○を用いた制御法の○○への実装」です。制御性能とエネルギー消費を最適にする最適制御を達成するため、〇〇を用いた制御法を〇〇に適用する研究を行っています。
エントリーシート
25卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/04/02
カーボンナノチューブ(CNT)合成に用いられる○○○○○○がCNTの構造に与える影響を○○○○○○(略称)にて研究している。CNTの○○○を目標に研究を行っている。
エントリーシート
24卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2024/04/02
私が、上記テーマを選んだ理由は2つあります。1つ目は第1,2希望について、画像処理技術のモノづくりへの活用に興味があったからです。私は、研究活動や、G検定取得の中で、画像処理技術と、生産技術との親和性の高さに感銘を受けました。そこで、実務を通して、貴社においてどのように画像処理技術が用いられ、その技術を進化しているのかを知り、自身の知識の活かし方を知りたいと思います。2つ目は、第3希望について、上記の活動で学んだUI/UX理論をどのようにモノづくりに活かしていくのかを知りたいと考えたからです。実際にUI/UX理論がどのように製品に適用され、モノとしての価値に転嫁しているのかを実務を通じて学びたいと思います。
エントリーシート
25卒
内定
総合職
総合職
2024/03/15
課題の本質を見抜き、対話を通して相手目線で物事を考える力が強みである。私は、塾講師として、生徒の学習スケジュールの管理を行っていた。しかし、最初は自分と生徒に距離があり、生徒毎の課題を把握できず思うように成績が上がらない生徒が多かった。そこで、生徒とのコミュニケーションを積極的にとり、会話の中で得られた情報から生徒毎の課題や現状を把握することを意識した。その結果、生徒との距離を縮め、個々の環境などを考慮した指導方法を見つけ、能力とモチベーションを最大限に引き出し、多くの生徒を志望校に合格させることができた。このように私は、課題の本質を見抜き、対話を通して、相手目線で物事を考える力に優れている。
エントリーシート
25卒
最終落ち
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2024/03/15
オンライン授業配信サービスのチューター〇〇名のリーダーとして、半年間かけて業務最低ラインを下回るメンバーを0にしたことをある。この最低ラインはチューターが送るチャットの送信文字数や返信時間等の定量指標を基に決まっている。受験生が均等なサービスを受けられるようにしたいと思い、0人にするという目標を立てたが、当初は毎週〇名が下回っていた。そこで、毎月行うアンケートから業務状況を分析した結果、①下回ることに対する危機感の薄れ②モチベーションの低下③下回らないための具体的な行動指針がないことの3点が原因であると考えた。したがって、①「業務最低ラインを下回る人を0にする」とチーム内で宣言して毎週結果を報告し、目標を意識づける②定量指標のランキングを毎週発表し、競争環境を作る③何度も下回るチューターには個別で改善策を相談して決め、次の日からの実行を約束する、という3点を行った。その結果、グループ全体でやる気が高まり、目的意識をもって業務を改善できるチューターが増え、目標を達成できた。周囲を巻き込んで雰囲気づくりをしながら、個々人との関係づくりを行うことで、チームで成果を出せる力を身につけた。
エントリーシート
24卒
最終落ち
事務系
総合職
2024/03/13
学生時代に挑戦したことは2つある。1つ目は〇〇〇部の主務として新たな制度を導入したことだ。部には指導者がおらず練習内容は自分達で決める必要がある。そこには自由にできる反面、首脳陣の意見のみが反映されるという悪い側面があった。そこで練習を細分化しメニューごとに委員会制度を設け、同学年だけでなく下級生の意見も反映できる体制を整備した。結果として、多様な意見を取り入れることにより練習内容に幅を持たせることができた。2つ目は約〇〇〇〇字の論文の執筆だ。日本法だけでなく海外法の知識が必要とされたが、海外法を習ったことが無く無知の状態であった。執筆に必要な情報を収集する中で2点意識した。1点目は相違点と類似点を整理することだ。2点目はゼミの仲間や先生と話し合いを重ねることだ。これにより視野を広く持ちながら既存の知識に結び付けることができ、深い知識を効率よく集め論文を書き上げることに成功した。
本選考
24卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2024/03/06
基本的にはESの深掘りが多く,どの企業でもされる当たり前の質問で構成されていた. あとは研究発表に関する深掘りもあるので,自分の研究をしっかり把握しておくこと.
夏インターン
22卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2023/08/02
インターンシップを通して、社員の方の働き方や考え方を学ぶことができました。まず、私が働いた課では出社とオンラインワークを選択することができ、社員の方のほとんどはオンラインで働いていました。このように社員の方が自由に選択し働くことができ、社員を大切にする会社であることが分かりました。また、様々な方とプロジェクトを組み、かつそれらを同時に進めていることを知り、周囲の方と協力して働いていると実感しました。仕事に関しては、開発職は学校の研究とは異なり、その開発が社会に出て、ビジネスになるかということが重視されていることを学びました。インターンシップでも与えられた課題が社会で使えるか、商品になるのかというところまで突き詰められる貴重な経験でした。
夏インターン
24卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2023/06/05
初日は事業内容や会社の体制といった会社概要の説明、インターンシップ中の業務に関する安全教育を受けました。その後、実習内容の詳しい説明を受け、実習計画を担当社員の方と相談しながら決定し、実習期間の目標設定を行いました。二日目以降は、詳細な日程が決まっておらず、実習の進度や状況に合わせて、必要な工場見学や社員面談を設定して頂きました。 このような見学やミーティングも社員の方と積極的に意見交換を行う中で発案されたものであるため、成果や経験を生むには積極性が鍵であることを学びました。担当社員の方も、周りの様々な社員の方とオンラインや対面でコミュニケーションを取っており、周囲との信頼関係を築きながら協力していくことで、仕事が進められていることを感じました。
エントリーシート
24卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2023/05/23
○○というテーマで研究をしている。離れて暮らす家族間のコミュニケーション支援として、ロボットを用いた○○システムにより相手とつながる感覚を得るための研究をしている。
夏インターン
24卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2022/12/20
デジタルマーケティングのインターンに参加して、データ分析から商品のプロモーション案の提案というプロセスが自分の想像以上に難しいということを認識しました。インターン中は、デジタルマーケティングの分野の一線で活躍していてネットの記事を何個も出しているような社員の方々が懇切丁寧に講義形式でレクチャーしてくれました。実習の後半ではオフィスに行って、会社のミーティングにも参加させてもらったり、昼食は社員の方々とお話ししながらランチをとったり、おすすめの近所のランチを教えてもらったりと、常にあたたかい態度で受け入れてもらえました。参加してる学生の属性は多様でしたが、学部生の方より理系で修士の人の方が多かったです。
本選考
23卒
内定
事務系
総合職
2022/09/09
・パナソニックのもっとこうしたほうがいいという部分は? 日本経済新聞での記事や会社発表の投資計画をもとに、回答しました。パナソニックの面接では、あまり企業について聞かれる機会がないですが、企業研究の必要性を実感しました。
エントリーシート
23卒
最終落ち
事務系
総合職
2022/07/05
「相手良し、自分良し」の体現者
エントリーシート
23卒
最終落ち
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2022/07/05
有機電界効果トランジスタの有機半導体と絶縁層の界面においての○○の機構について、AFMを応用した原子、分子レベルでの電荷の変化を解析できる手法を用いて解明すること。
エントリーシート
23卒
最終落ち
事務系
総合職
2022/07/05
仲間と共に突き進む主人公型人間
エントリーシート
23卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2022/07/01
絶縁材料の劣化について研究している。○○は内部の欠陥により放電が発生し、絶縁材料が劣化する。模擬した電極で放電を発生させ、劣化について調べることで、劣化診断技術の向上を目指している。
エントリーシート
23卒
内定
事務系
総合職
2022/06/21
何事にも積極的に挑戦する人
エントリーシート
23卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2022/06/17
〇〇〇〇材料の研究をしています。〇〇等の〇〇〇〇〇〇で生じる〇〇〇〇の〇〇及び〇〇利用は、〇〇利用に大きく貢献できます。〇〇〇〇〇〇〇〇を用いた〇〇材料を作製し、〇〇、〇〇性能を評価しています。
エントリーシート
23卒
最終落ち
総合職
総合職
2022/05/31
〇〇人規模の〇〇県内の学生と企業の交流イベントを主催し、魅力の認知に成功したことだ。私は〇〇として、学生が県内就職への関心を向上させる施策を共に活動を行うメンバーと議論し、会社説明会では知る事のできない県内企業の魅力を知る機会の創出が必要だと考えた。私自身、工場見学や観光に連れて頂いた経験があるからだ。そのため「①〇〇」と「②〇〇」の2つの施策を実施した。①で学生が企業と共に経営課題についての議論を行い、企業の事業や社風への理解を深めることで関心を高める機会提供を行った。②で、企業から学生への声掛けを行う事で、学生の心理的負担を減らすと同時に交流イベント終了後も学生と企業がインターンや選考に向けた長期的な関係構築を行うきっかけを創出した。その結果、イベント参加学生全員から内容に満足の声を頂け、参加企業への内定者を輩出する事ができた。
エントリーシート
23卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2022/05/26
◯◯という◯◯の◯◯と呼ばれる現象についての基礎研究を行っています。この現象により、◯◯改善の効果や、環境汚染物質の削減の効果があるとわかっています。
エントリーシート
21卒
最終落ち
技術系
R&D(技術研究職)
2022/05/24
リハビリテーションシステムの開発です。過去の骨折経験から現在のリハビリテーションでは療法士の経験値の違いなどから効果に差が出るのではないかと疑問に思い取組むようになりました。
エントリーシート
21卒
最終落ち
事務系
総合職
2022/05/17
逆境でも努力しやり遂げる人間
本選考
23卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2022/05/09
研究の社会的な応用のためにどのような壁があるか
本選考
23卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2022/05/09
製品開発系の事業部を志望していたが、自分の研究は品質保証に近い研究であったため、それはなぜか?
本選考
22卒
内定
事務系
総合職
2021/12/10
お父様の会社ではなくPanasonicを志望してくれているのには、何か理由があるのか
冬インターン
22卒
インターン
総合職
総合職
2021/10/12
インターンシップの課題が「生活の課題を見つけてそれを解決する商品を考える」というものであり、事前課題として周囲の人々から生活の課題を聞き出すことを行いました。これにより、恵まれた世の中においてもまだまだ改善点があると感じました。そして、ワークで様々な価値観の方と出会い、考えを共有する中で、そういった「生活の課題」は人それぞれであり、そこに対してビジネス視点で収益化を前提に働きかける事がどれほど難しいのかを感じました。新規性のあるものは必要とされていない場合があったり、コスト面であまり収益にならなかったりするという問題点があるという事を学びました。その中でも、試行錯誤してアイデアを考えることは楽しかったため、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
エントリーシート
22卒
内定
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2021/09/29
経理、調達部門に興味があり、同分野であれば他のテーマでも可能 障がい者雇用に関する授業を履修していた為、同分野であれば他のテーマでも可能
エントリーシート
22卒
最終落ち
技術系
R&D(技術研究職)
2021/09/22
〇〇について研究しています。〇〇は、力学物性や耐湿性が低いことが課題です。そこで、〇〇することで、欠点を克服した新たな材料を設計する事を目的としています。
エントリーシート
22卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/09/21
永遠の挑戦者
エントリーシート
22卒
内定
事務系
総合職
2021/09/16
冷静さが定評の舵取り役
エントリーシート
22卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/09/16
思考するハイエナ
本選考
22卒
内定
事務系
総合職
2021/09/13
二次面接と最終面接の段階で、「将来あなたがこの会社に入社した際どのような仕事がしたいですか」「社会をどのように変えていきたいですか」「将来的にあなたはどのようなポジションについて何がしたいですか」と言う部分が深く聞かれた。
本選考
22卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2021/09/06
研究の内容ではなく、バックグラウンドやオリジナリティ、また、志望動機との関連性などの質問が多くありました。研究内容自体にはあまり興味がない印象を受けました。
エントリーシート
21卒
内定
事務系
総合職
2021/08/20
志を高く持つ素直な挑戦者
エントリーシート
21卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/07/30
私は貴社を通じて『世界中の人々の生活を豊かにし、多くの笑顔をもたらしたい』と考えている。貴社は幅広い事業領域を持っており、多くの人々に積極的にアプローチを行う事で、世界中にイノベーションを起こし活躍していけると考えた。私は特に貴社の営業・マーケティング部門として働き、お客様に寄り添いニーズを的確に把握し、多種多様なソリューションを提供していきたいと考えている。そして貴社の技術力溢れる製品を、多くのお客様に届けられるようその地域や国々の特色、マーケットをきちんと理解し努力を重ねていきたい。そして1人でも多くの人に、よりより暮らしを実現してもらえるよう、日々挑戦を重ねていきたいと思っている。
エントリーシート
21卒
最終落ち
事務系
総合職
2021/07/29
世界の人々の暮らしを貴社の製品で向上させることに寄与したいです。海外留学・旅行の経験で、〇〇国や〇〇〇諸国の水回り環境の悪さに驚きました。その際、日本の環境に改めて感謝し、世界のトイレやキッチンの環境を改善し、人々の生活や健康レベルの向上に貢献したいと思いました。100年以上ずっと貴社が「より良い暮らしの向上」の理念を掲げていることから、高い志を持って実現できると考えます。そして、国内外で活躍できる人材になるという目標を、国内事業で経験や知識を深め、海外事業に挑戦し続けることで達成したいです。人々の暮らしの向上を求めて、リーダーシップや高い専門性を身に付けて成長し、貴社に貢献いたします。
エントリーシート
20卒
最終落ち
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2019/12/25
私が挑戦したことは、所属するゼミでの○○○○プロジェクトをプロジェクトリーダーとして主導したことです。そのプロジェクトとは、大学の所在する地域の○○○○の○○○○を、地域のは○○○○と協力して行うものでした。具体的には大学周辺の飲食店への営業や、SNSでの広報活動などを行いました。しかし、当初は闇雲に営業していたため成果が出ず、売上向上の方法の模索は難しいものでした。そこで、チーム内で話し合う中で、ターゲットを絞った方が成果が出るのではないかと考えました。プロジェクトメンバーや○○の方との話し合いで、○○○○に集中して営業をかけることを決めました。その○○○○の飲食店を利用するのは年配の方が多く、○○○○の需要があるはずという考えをもとに営業したところ○○○○の方に継続的に購入していただくようになったり、地域のイベントに使っていただいたりすることができました。
エントリーシート
20卒
最終落ち
総合職
総合職
2019/12/25
私は○○○○で団体日本一を取ろうと挑戦しました。1年生次からずっと○○部に所属しております。部が日本一になる為には、柱となる選手が育つことが必要だと考えました。そこで私は主に2つのことを努力しました。1つ目は自分が部の柱になって、活躍することです。チームを日本一に導ける選手になるよう生活リズムを見直し練習時間を確保して、同期の中で一番練習をしました。2つ目は先輩、後輩関係なくチームメイトが成長できるように協力しました。思ったように成長できず困っている人がいたら、こちらから積極的に声をかけるように心がけました。対話を通じて何が問題で、解決策は何なのかを共に考えました。 以上2つのことを続けた結果、全国大会のメンバーに選ばれ、戦えるメンバーも増えていきました。結果として自分が出場した全国大会で準優勝まで成し遂げることが出来ました。次は日本一になるべく私の挑戦はまだ続いています。
エントリーシート
20卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2019/12/02
ロボットの操作ガイドを目的とし、ロボットから取得した(編集部注:個人情報保護のため一部内容を伏せさせていただきます。)する。
本選考
20卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2019/11/29
どのような仕事をしたいか。
エントリーシート
20卒
最終落ち
総合職
総合職
2019/09/26
私の専攻している分野は○○です。研究内容は、○○大学○○研究室との共同研究で、○○研究室が開発している○○を操作する際のガイドとして、○○の○○を検出するものです。○○の先端にはカメラが搭載されており、カメラから得た画像から破損個所を発見することを目的としています。しかし、カメラから得られる画像のみでは○○が○○を抜ける操作は困難でした。そこで、カメラから得られる画像から○○の○○を検出し使用者に提示する事が私の研究の目的です。本研究は○○が○○に入る事を前提としているため単眼カメラのみ使用しています。具体的に現在取り組んでいる内容としては、深層学習を用いて○○をクラス分類して学習し、入力画像がどのクラスに属するかを結果として返すことで、○○の○○の検出を行っております。○○にも複数種類があるためすべての種類の○○について一括で湾○○を行えるような学習モデルの構築が当面の目標です。
本選考
20卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2019/08/23
自分が今研究の何合目にいるか
夏インターン
18卒
インターン
Professional InternshipProgram(OJTタイプ)
R&D(技術研究職)
2019/08/16
具体的にメーカーで働く社員の方がどのようなことをしておられるのかを知ることが出来ました。 例えば、研究開発といってもただ黙々と1人で作業を進めるのではなく、他部署の方とのミーティングがとても多かったりしてチームとして仕事を進めている印象は強かったです。 また、本社が大阪で私が実習に参加した場所が東京だったこともあり、とても出張が多いということも分かりました。 そして一番驚きだったのが社員の方の勉強量の多さでした。 私のメンターをしてくださった社員の方もいくつも参考書を持っておられましたし、会社全体としてディープラーニングの勉強会を開いたりして新たな知識を得るための活動を多くしておられることが分かりました。
本選考
20卒
最終落ち
事務系
総合職
2019/08/14
特にありません。
冬インターン
20卒
インターン
総合職
総合職
2019/08/14
インターンでは、パナソニックの持つ多種多様な製品群・ソリューションの説明があり、改めて会社についての理解を深めることができました。また会社の理念と、それに基づいてソリューションによってどのような未来を創っていきたいのかを明確に提示していただけたことが大変面白く感じ、志望度の向上につながりました。 グループワークを通じて、一つのプロジェクトに対して、メーカーが提案できることの幅広さを改めて実感しました。同時にクライアントの度の意見を尊重して計画を組むかなどを考えることは非常に難しい作業でした。最後に頂いた、「お客様の要望を叶えるためには、自社製品にこだわらず他者のソリューションを織り交ぜていく」というフィードバックにはパナソニックの考えが反映されているように感じ、大変勉強になりました。
本選考
20卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2019/08/07
入社後に具体的にどの部署で働きたいかと最終面接の際に聞かれた。自分はあまり企業研究を行っていなかったので、最も行きたい部署一つしか分からずに少し回答に困った。自分はインターンに参加したのでその部署を希望したが、企業研究やOB訪問を行っていないと厳しいと感じた。回答に困ったのはこの質問だけだったが、今思えばマッチングを見ていただけだと思う。
夏インターン
20卒
インターン
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2019/08/07
優秀なチームメンバーとの議論の中で、自分の強みや弱みを知ることができた。それにより、自分がチームの中でどのような役割を果たせば議論が進みやすいか感じ取ることができた。また、途中でチーム替えもあるため、どのようなタイプの人がいるのかということも知ることができ、さらに最初のチームで理解した自分の役割をすぐに2つ目のチームで試すことができた。普段の生活の中では自分の役割などを改まって考えることはないため、その後の就職活動に活きる良い経験が出来たと感じている。1日の最後にチームメンバーからの個人フィードバックもあり、非常に参考になった。インターンシップの中では緊張感のある中での大人数を前にしたプレゼンも経験することができ、何を取っても良い経験だったと感じている。
本選考
20卒
内定
事務系
総合職
2019/08/05
「今日雨だったけど、雨好き?」という質問
夏インターン
20卒
インターン
総合職
総合職
2019/06/27
新規事業という事もあり、実際に製品をリリースするまでを考えた仕事を体験できた。納期を確認しながら各社員の方が何をいつまでにするかという会議に参加し、その際に開発のスピード感に驚いた。リリースの時期をずらすことができない為、結構なスピードでの開発が求められているのだと感じた。技術が完全に完成していない状況でも、納期を気にした仕事をしているのは少し以外だった。また、開発を行っている時には、実際に手を動かしている社員だけでなく、他の作業をしている社員の方からの意見が重要になっていることが多い様にも感じた。社員全員が、ある程度すべての技術に精通しており、技術を細かく理解していない方も感覚的にほぼ理解しており、学生にはあまり感じられないようなセンスを感じた。
冬インターン
20卒
インターン
総合職
総合職
2019/06/20
個人として学んだことは、企業でB to Bのビジネスを行うことの難しさだ。カスタマーが一般的な消費者ではなく、公的なセクターや企業になった場合、相手の求める要求や課題を高解像度で理解する必要がある。また、その上でロジカルに解決策を展開して納得してもらうようにしなければならない。インターンのワークでは多数のデータが手渡され、複数のデータを統合しながら課題を洗い出すことが求められた。また課題解決だけではなく、同時に予想もしていなかったかのような新たな価値をクライアントに与えられるような提案力が必要であることを学んだ。パナソニックという大企業がこのように社会と密接に関わり、変革を起こしているのだと知ることができた。
夏インターン
20卒
インターン
部門限定なし・オープン
部門限定なし・オープン
2019/06/12
学びとしては、社会に出て好まれるのはアイデアが次から次へと出てくる人材なのだということがわかったことだ。というのも、実際にフィードバックで評価されていたのは、問題を構造的に把握し、慎重に論を構成する人物ではなく、とりあえず沈黙状態を作らないように何かしらの発言をしている人物だった。グループワークの最大の難所は、自分の中である程度結論までの筋道が立っていたとしても、それが必ずしもチームに受け入れられるわけではないというところにあると、個人的には思う。無理に説得をすると自分が協調性のない人間と認定されてしまうので、妥協するポイントを素早く見つけ出していく能力というのは本選考のGDに向けて夏インターンの段階から養う必要があると学んだ。
本選考
18卒
内定
事務系
総合職
2017/12/05
・社会人になる前に克服したい弱点は? ・10年後どうなっていたいか?
エントリーシート
18卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/11/28
編集部注:こちらの項目は個人情報保護のため伏せさせていただきます。
本選考
18卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/10/23
君のつくりたいモノと研究内容に関して、活かせそうな仕事をしている部署が~~と~~の2つくらい思いつくんだけど、どっちがやりたい? このように、最終的な配属まで意識した質問が印象的。
本選考
18卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/09/25
・趣味は何か ・人生最大のチャレンジは何か
本選考
18卒
最終落ち
技術系
R&D(技術研究職)
2017/09/11
研究で苦労した点や技術的な難しさについて聞かれました。 また課外活動に関しても具体的なエピソードも含めて聞かれました。
エントリーシート
17卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/05/15
編集部注:こちらの項目は個人情報保護のため伏せさせていただきます。
エントリーシート
17卒
最終落ち
事務系
総合職
2017/05/10
編集部注:こちらの項目は個人情報保護のため伏せさせていただきます。
エントリーシート
17卒
内定
事務系
総合職
2017/04/18
○○への留学中、学業はもちろん、できるだけ多くの人と関わりを持つことに力を入れ、語学力や柔軟性などを身につけました。 ○○での長期インターンシップで、英語を使いながらチームで仕事をすることを経験しました。 ○つのアルバイトを掛け持ちし、○○のアルバイトでは、生徒が何を求めているかを常に探り、学業以外のサポートも行いました。
本選考
17卒
内定
事務系
総合職
2017/04/14
なぜ当社か。 組織の中であなたはどういう立ち位置のことが多いか。
本選考
17卒
内定
事務系
総合職
2017/04/11
質問の内容としてはオーソドックスで、特に印象に残ったものはない。
本選考
17卒
内定
事務系
総合職
2017/04/10
リーダになりたいかエースになりたいか もし希望の配属にならなかったらどうするか
本選考
17卒
最終落ち
事務系
総合職
2017/04/10
特にありません。 比較的オーソドックスな内容しか聞かれませんでした。
本選考
17卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/04/07
・なぜその研究を勉強しようと考えたのか 自分の研究のそもそもの部分を知りたがり、本当に研究が好きでやっているかどうかを確認する意図が感じられた。 ・学会発表は行っているのか 対外的に発表活動を行っているかを確認され、公の場でも臆せず発表などができる人材かどうかを確認していた。 ・パナソニックで成し遂げたいことは何か 割と夢を語るのではなく、現実味のある、現状の事業からできることを喋ったことの印象が良かったと感じている。
本選考
17卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2017/03/21
なぜインターン先の職種では不満なのか?
本選考
17卒
内定
事務系
総合職
2017/03/01
パナソニックでどんな職種につきたいか 自己の強みとその具体例
冬インターン
17卒
インターン
総合職
総合職
2016/07/29
参加した動機は、大学の研究と企業の仕事の進め方の違いを感じることであった。 その中で、企業の仕事は常に期限が決まっているここに加え、利益とお客様の安全を最優先に考える必要があったため、大学の研究とのギャップを体感することができた。 そのため、作業に入る前にあらかじめ計画を立てるように言われたので、スピード感を持って仕事をしていく必要があると感じた。 また、私の大学の研究と実習のテーマは違うものであり、はじめは苦労したが、実際に社会人になったらこういったことはよくあることだと聞いたので、積極的にわからないことを聞き、学んでいくことの重要さも感じた。 実習で得たデータを部署の方全員で確認する工程があり、お客様商売であるため、何事も細心の注意を払って作業を行っているのだと感じた。
本選考
16卒
内定
事務系
総合職
2016/02/05
最近怒ったことはあるか。何に怒ったか。
エントリーシート
16卒
内定
事務系
総合職
2016/01/29
営業・マーケティング
本選考
16卒
内定
その他
その他
2016/01/28
普通の質問しかなかったため、特になし。 強いて言えば、大学時代に頑張ったことを3つ挙げるように言われた。
本選考
16卒
内定
事務系
総合職
2016/01/13
特に無し。 奇抜な質問は一切ありませんでした。
エントリーシート
14卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2015/12/31
外力負荷状態でのヒト上肢における筋電位情報を筋骨格アームロボットに移植する研究を行っています。この研究では人工筋で動くアームロボットに人間のような巧みな動きをさせることを目標としています。
エントリーシート
16卒
最終落ち
グローバル職
グローバル職
2015/12/31
産業の国際競争力強化に向けた産官学が連携して推進すべきデジタル戦略を専攻しています。具体的には産官学共同でのICTに精通した人材養成の必要性とネットワーク構築を通じた海外への産業発信の必要性を提しています。今後の日本企業は国内市場の縮小に伴い、海外進出を急ピッチで進めていかなければならず、製品や組織についても常に変革を続けていかなければならない状況です。現代社会において変革の原動力になるのはITであり、それを用いたデジタル戦略を今後積極的に進める必要があります。将来は民間企業においてデジタル戦略の中心となり、企業の海外競争に貢献することで将来に夢と誇りが持てる日本を創りたいと考えています
エントリーシート
15卒
最終落ち
その他
その他
2015/12/31
まだ明確な職種は決まっていません。その中で営業を希望したのは、お客様に一番近い職種で、市場の生の声を聞くことが出来、今後のキャリアステップにつながると思ったからです。製品を知らなければ、製品に携わる仕事は出来ず、現場を知らなければ、現場に指示を出すことが出来ないと感じたため、製品にも現場にも一番近い営業を選びました。
本選考
16卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2015/12/18
5年後、どのような社員になりたいか。
夏インターン
16卒
インターン
マーケティング
マーケティング
2015/11/12
[マーケティングという職種について] マーケティングの必須なスキルが理系の研究スキルと重なる点が多く、印象的でした。 商品の売れ行きに関する統計解析が、理系の研究で用いる統計解析と同様であったり、商品の売れ行きを見る際に必須な数的感覚が、実験データを解釈する際に駆使する単純な数的感覚と同じであると意識するきっかけが多くありました。 また一方、メーカーのマーケティングだから技術に対する理解力を必要とすると感じ、インターンに参加しましたが、最終的には技術理解力は必須でない職種であるとわかりました。 [社会人として] どのような性格の社員さんとでも積極的なコミュニケーションをとって仕事をすることの必要性を感じました。 この姿勢は学生とは異なり、私にとって印象的でした。
本選考
16卒
内定
事務系
総合職
2015/09/17
基本的な質問ばかりだったが、志望度についての質問が多かった。 どの段階で志望度が上がったかなど、志望動機についての深堀りをされた。 そこでしっかり答えられないと選考を突破できないと思う。 何故パナソニックなのかをしっかりと考え、それを伝える練習をしておくべき。
冬インターン
16卒
インターン
グローバル職
グローバル職
2015/09/10
私は元々パナソニックの組織構造や、仕事に対する倫理観の強さに惹かれて応募しました。 実際の現場では社員さんの仕事に対する情熱は非常に強く、思っていた通りの職場でした。 一方で社内の課題もかなりあるようで、そういった企業の弱点といった部分も隠さず教えていただけました。 会社の良い部分だけでなく、課題の部分についても学べる、大変良い機会であったと思います。 学生間の交流を持つ時間はあまりなく、出社したらすぐにチーム内で個別の業務体験を行うといった毎日が続きました。 仕事内容は難しいものばかりで、最初は上手く理解できないことが多かったのですが、社員さんの指導は大変分かりやすく、非常に有益なインターンシップでした。
本選考
14卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2015/08/14
特徴的な質問項目は無かった。研究内容のプレゼンとエントリーシートに記入した内容を基に、本当にいろいろなことを聞かれ、かつそれらの回答について掘り下げられる。〜〜したということだが〜〜の時はどうした、や、〜〜についてはどう思うか?といった、質問とその回答に応じた質問が多かったので中身が試されている感じ。
本選考
14卒
内定
技術系
R&D(技術研究職)
2015/07/21
・現在、世間的には負け組と言われている当社を志望した理由は何ですか? ・研究において、あなたが工夫・達成したオリジナルなことは何ですか? 基本的に変わった質問は少なかった。
夏インターン
14卒
インターン
グローバル職
グローバル職
2015/07/21
メーカーの中ではたせる文系の役割に疑問を感じました。特にパナソニックは巨額の赤字を計上していた時期というのもあると思いますが、技術部と営業部の間の、売れないことの責任のなすりつけ合いのようなものを感じました。また、純粋に消費者としての視点をもって会社の商品企画の考え方を見ると、とても購買にはつながらないのではないか、という方針をとられていることに気づきました。しかし、あまりに社員の方が盲目的であり、プロジェクトはもう動き出しているので、その違和感を口にできない雰囲気がありました。会社の経営状況への危機感は、社員の方の年次が上がるにつれて薄くなっていると感じました。若手の方の危機感も、上司には伝わらないか、無視されている印象でした。
本選考
15卒
最終落ち
その他
その他
2014/10/20
グループ面接では私と他の学生が演劇を経験していたため、他の学生に質問している時に私に演劇に関する質問をしてきたことです。(何の意図があったか分かりませんが・・・)
本選考
15卒
内定
事務系
総合職
2014/05/20
特になし。 ケースやフェルミ、自分をものに例えると、といったような変わった質問は一切無かった。

会員限定コンテンツ多数!