外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【専門家が語る】OB・OG訪問をすべき3つの理由と、誰に何を聞くべきか3つのポイント

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます


皆さんこんにちは。就活コーチの代表・廣瀬泰幸です。
東洋経済オンラインでもOB・OG訪問についての記事を公開しています(「OB・OG訪問で「好感を持たれない学生」の3特徴」)。こちらもご一読いただけますと幸いです。

今回のコラムでは、OB・OG訪問の全体像について解説します。

OB・OG訪問すべき理由

OB・OG訪問をした方がいい、する必要がある理由は以下の3点です。

(1)その企業の競争優位性を知るため

まずは、企業を見るフレームについて紹介します。それは、3Cフレームで企業を見ることです。3CとはCustomer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)の頭文字です。

企業は「顧客」に対して商品やサービスを提供する一方で「競合会社」と競い合いながら事業を行っています。同一業界では原則として「顧客」は同じです(正確には、他社と競合しないように、顧客をセグメントしている場合もあります)。顧客に提供する「商品やサービス」も、大きなくくりでは似ています。しかし、詳細に会社を研究すると、顧客に提供する「商品やサービス」の違いは大きいものです。また、事業内容によっては、「商品やサービス」を創り出すプロセスや人、併せて人を支える「人事制度や社風」は、大きく異なっています。

学生の皆さんが企業で面接を受ける際には、「競合会社と比べてその会社がなぜいいのか」を説明することが求められます。そのため、競合相手のことを知る必要があります。

ところが、残念ながら、会社でのインターンシップや説明会では競合他社に比べての自社の優位性を語られることは稀なことです。また、仮に語られたとしても、それはあくまでも自社の立場からの視点でしかありません。
考えてみてください。インターンシップや会社説明会は、あくまでも企業側にとっての「プレゼンテーション」の場です。その際に、あえて自社が競合会社に比べて劣っている点を述べる必要性はありません。

そのため、そこで働くOB・OGから、競合と比べての優位性や不利な点を聞き出すことが求められるのです。併せて、同業他社に働くOB・OGから、競合と比べての優位性や不利な点、そうした違いを生み出している会社が大切にしている価値観や考え方を聞くことが大切になります。

(2)仕事の中身を理解するため

企業を選ぶ上では、自分が将来行うであろう「仕事の内容」にやりがいを感じられるかが大切です。仕事とは、「どんな目的や目標」のもと、「どんなお客様」に、「どんな商品やサービス」を「どのように」「どんな課題や問題をクリアする必要」がある中で、「どんな時間軸」で「誰かと協力しながら」「どこかと競合しながら」行うものですが、こうした具体的でリアリティのある話は、残念ながら、会社でのインターンシップや説明会では、詳しくは語られません。また、仮に語られたとしても、時間的な制約があるために、限定的なものにならざるをえません。

先日、早稲田大学のある学生から、今度のインターンシップでは「先輩を囲む会」があるのですが、どんなことを聞いたらいいでしょうか? という相談を受けました。そこで私が、「どんなことを聞きたいの?」と質問したところ、「仕事のやりがいや、その会社に入社を決めた理由を聞きたい」という返事が返ってきました。

私は彼に、「仕事のやりがいは人に聞くべきことではなくて、自分が感じることだ」と伝えました。つまり、その先輩から、

1. どんな目的や目標を
 例)「目的」=ある地域での電力需要を満たす、「目標」=2025年までに50万キロワットの火力発電所を建設する    
2. 誰に(どんなお客様に)
 例)ある国の州政府のお役人に対して、建設予定地の住民に対して
3. どんな商品やサービスを
 例)〇〇社や××社の発電プラントを
4. どのように
 例)競争入札に加わってそこで選ばれるために
5. どんな課題や問題をクリアして
 例)意思決定プロセスが不明や、影響力のある人物とのコネクションが希薄な中で
6. どんな時間軸で
 例)2030年12月までには
7. 誰と協力しながら
 例)社内では△△、メーカーの人とは▲▲、官庁の人とは□□
8. どこと競合しながら
 例)〇〇商事と××との連合、海外の■■社との競合

のような具体的な事実を聞いて、その仕事にやりがいを自分が感じるか否かということです。

人によっては、そんなに長い時間軸の仕事はしたくなかったり、発展途上国に行ってその国や地域の人々の生活を支える仕事はしたくなかったり、という人もおられるでしょう。逆に自分がやりたいのは、まさにそうした仕事であると思える人もおられるでしょう。いずれにしても、「やりがい」は、人に聞くべきことではなく、上記のような事実を詳しく理解した上で、自分が感じるものです。OB・OG訪問をする理由がここにあります。

(3)いつ選考が開始されても大丈夫にするため

就職活動は年々早期化しています。
残念なことに、学生が「いついつ選考してください」と企業に申し出ることはできません。いつから選考を開始するかは、企業が決めるからです。皆さんが出来ることは、企業が用意した選考プロセスに乗ることです。

他方で、仮に「仕事をする能力」が同じ程度ならば、企業は、「入社意思の明確な人」を選びます。そして、入社意思を明確化するためには、もっと端的には、「本音で入社したい」という会社に出会うために、自ら積極的に動いて情報を収集することができるOB・OG訪問は絶好の機会です。

併せて、企業の採用選考プロセスは多様です。具体的には、インターン参加者から、OB・OGの推薦ルートから、説明会&ES提出者からなどです。どの企業が、どのルートからの採用対象者から採用予定数の何割の採用を考えているかは、採用チームの当事者しか分かりません。そのため、OB・OG訪問をする理由がここにあります。

OB・OG訪問は誰に、何を聞くべきか

それでは次に、具体的にどんな人に何を聞くかについて解説していきます。

(1)身近な内定者:選考プロセスと入社理由を聞く

まずお勧めしたいのは、自分のことをよく知ってくれている身近な4年生やM2生、約10人に、複数企業の選考プロセスと入社に至った・至らなかった理由を聞くことです。理由は、身近な4年生やM2生が一番会ってもらいやすいことと、自分の就活を疑似体験しやすいからです。併せて、一度に複数の会社の情報を収集することが出来るからです。

私は学生の方々にこうした身近にいる先輩に話を聞くことを勧めているものの、実際に10人以上の先輩に1人当たり2時間程度の時間を取ってもらって話が聞けている人は多くはありません。それどころか、同じゼミや研究室、サークルや部活に所属している先輩の入社先すら網羅的に把握している人が少ないという現状があります。理由は人によって様々ですが、多いのは「先輩と自分は志望先が違う」「自分が入社したい会社に先輩が入社していない」「近いからこそ聞きにくい」「身近に聞いてみたい先輩がいない」などです。

しかし、例えば先輩の入社先が自分の志望している会社とは違っていても、先輩も最初から入社を決定した企業を志望していたわけではないかも知れません。また、先輩が入社を決定した企業は、本来の第一志望群の会社からはいい返事をもらえなかったからかも知れません。さらに、身近な先輩だから逆に聞きにくいという人は、要注意です。そうした関係は、何も先輩との関係性に留まらず、他の人との人間関係にも当てはまる可能性が高いからです。身近な人に何でも聞けない人は、自分の人間関係構築力を冷静に振り返る必要があります。一生、ついて回りますから。

(2)20代半ばから30代前半の方:仕事の内容を詳しく聞く

会社を選択する理由に、本音としては、知名度や会社の影響力や成長性・安定性、待遇、勤務地、社風を重視する学生が多いことを私は理解しています。しかし、そうしたこと以上に「仕事の内容や、やりがい」を重視していただきたいと思っています。理由は、入社して末永く行うことは、仕事そのものだからです。また、仕事は「働く上での目的や意味」と直結しているからです。

仕事の内容を知りたければ、実際に仕事をしている人に聞くしかありません。採用担当者の仕事は、自社に適した人を集め、選考し、選考にパスした学生を確実に入社させることです。そのため、その目的に合致することは行うものの、その目的に合致しないことは行わないのです。

併せて、人事担当者が詳しく社内の仕事を理解しているとは限りません。それは、人事担当者のキャリアによって大きな違いがあるものです。そのため、人事担当者が企画するイベントにおいて、仕事の内容をgood、badを含めて理解しようとするのは無理があります。

また、仕事は、どんな仕事であれ、困難や辛いことがつきものです。やりがいとは、そうした面も含めて仕事を遂行する中で感じるものです。20代半ば・後半から30代前半の方は、それまでの経験の中で、実際に多くの仕事を経験しています。そのため、そうした人に前出のような観点で詳しく仕事内容を聞く必要があるのです。

併せて、こうした年代の人は、今まで自分が行ってきた仕事の課題や問題を理解していたり、5年後、10年後に自分がやりたいことを描いている人が多いものです。それらを聞くことは、自分が入社後に経験するキャリアを想定する上で役立ちます。そのため、是非とも、こうした年代の方々からお話を聞いていただきたいのです。

更に、仕事の内容は、事業部により3C【Customer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)】が異なっています。そのため、会社の仕事全体を理解するためには、同一の会社でも事業部の異なるOB・OGから話を聞くことをお勧めします。一般に総合商社の場合には、1社につき7~8人からは話を聞くことが推奨されている所以です。

(3)管理職の方:業界や事業、自組織の課題・展望を聞く

会社での仕事は、その人が担っている役職によって当然異なっています。併せて、一般的には、担う役職によって「視界」が異なるものです。具体的には、社長は社会・業界や会社全体が視界です。M&Aを担う部門も当然のことながら、そうした視界で物事を捉えます。また、事業部長や部長は、自分の属する事業部や部が属する業界や会社・自組織が視界になります。課長も同じですが、自組織の規模が事業部長や部長より限定的になります。また、人によっては将来自分が担当したい事業部門も視界に入ってきます。対して、役職につかない人の視界は、もう少し幅が狭くなるものですし、時間軸も短くなります。

そのため、少なくとも会社全体を理解しようとすれば、管理職の方々からお話を聞くことが必須になります。

管理職の方々にも、3Cに即して聞くことは同じですが、現在と将来の方向性を聞くべきです。理由は、管理職の方々は、通常20年以上その会社で勤務している場合が多く、過去や現在を踏まえての将来に対し、具体的な展望を描いているからです。また、社会や会社の変化を自分の体験として感じているため、絵に描いた餅の話ではなく、経験に裏付けされた将来像を描いているものです。併せて、将来の展望を描く上での課題や問題点を多角的、重層的に検討しているからです。

ちなみに、通常OB・OGとして気軽にお会いできる管理職は限られています。そのため、例えば、それまでにお会いした20代~30代のOB・OGに紹介を依頼したり、自分の所属している組織の先輩に紹介してもらいながら、人の繋がりを辿っていくことをお勧めします。

OB・OG訪問を正しく行い、就活を有利に進めよう

今回のコラムでは、OB・OG訪問をする理由と、誰に何を聞くかがテーマでした。
OB・OG訪問のもう1つの側面である、仕事としてOB・OG訪問を受けてもらう人にどのようにしたら好感を持ってもらえるかについては、触れませんでした。そのため、それは次回のテーマとしたいと思っています。

実際に人と対面して話を引き出すことは、そんなにたやすいことではありません。また、人によって、深く話を引き出せる人とそうでない人に分かれることも事実です。

他方で、今回のコラムでは、OB・OG訪問の必要性と、誰に何を聞くかに関しては、おおむね理解していただけたことだと思います。

自分が将来やりたい仕事を明らかにすると同時に、志望企業を固めるためにも、OB・OG訪問の予約をたくさん入れ、あえて忙しい状況に自分の身を置いてみてください。


廣瀬 泰幸(ひろせ やすゆき)就活コーチ代表。岐阜県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、リクルートに入社。15年間勤務の中で、大手一流企業からベンチャー企業まで1,000社を超える企業の採用と人材育成を支援。2003年有限会社ヒロウェイ設立。主としてリンクアンドモチベーション社の講師として大企業に勤務する10,000人を超える社員に教育研修を実施。2010年、株式会社オールウェイズ設立。以降、1,000人を超える学生に就活コーチングを実施。

【バックナンバー】

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら