三菱商事(総合職)の年収・初任給・給与制度

2023/03/28

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

目次

三菱商事(総合職)の年収

三菱商事(総合職)30歳時点

三菱商事(総合職)40歳時点


(国税庁「令和2年度 民間給与実態統計調査」、OpenWorkのデータを参考に外資就活編集部作成)

三菱商事の有価証券報告書によると、三菱商事の平均年収は 1,678万円/平均年齢42.7歳 です。ただしこれは、役員の高額な年収や、一般職の年収も含まれています。

また、30歳時点の平均年収は推定1,165万円、40歳時点の平均年収は推定1,770万円程度と予測され、エグゼクティブクラス(年収1,500万円以上/日本の全就業者のトップ1.2%以内)に到達すると思われます。

ただし、三菱商事の上記の年収には、様々な手厚い福利厚生(深夜残業代、住宅補助費、海外勤務手当、退職金など)は含まれていません。とくに海外赴任の場合など、実質給与はハイエグゼクティブクラス(年収2,500万円以上/日本の全就業者のトップ0.2%以内)と同等の年収といえます。

業界内平均年収比較


(2020年度 有価証券報告書を基に外資就活編集部作成 )

「総合商社」での給与比較。上記給与は一般職も含めた全職種の平均給与の比較ではありますが、総合商社の中では1位にランクインしました。
また三菱商事は外資系企業と比べると、自分のパフォーマンスやチーム成績によって給与が大きく上下することはありません。日本において「最も安定的に高給が得られる会社の一つ」と言えます。ただし、基本給と比較しても給与におけるボーナスが占める割合が大きく、ボーナスは全社業績・部門業績が加味して支給されるのでその点は留意するとよいでしょう。

三菱商事(総合職)の初任給

初任給:月給25.5万円(大学卒) ※院卒:月給29.0万円

業界内初任給比較

学部卒の初任給比較

院卒の初任給比較

(各社採用HPを基に外資就活編集部作成 ※2021年度時点)

総合商社の初任給は各社ほぼ同額になります。
初任給は一般的な企業と同水準の給与です。ただし、ここから毎年年収が100~150万円ずつ上昇していき、新卒5,6年目には年収1,000万円台に到達します。

三菱商事(総合職) の役職/年次と年収


OpenWorkのデータを参考に外資就活編集部作成)

(国税庁「令和2年度 民間給与実態統計調査」、OpenWorkのデータを参考に外資就活編集部作成)

待遇は職位と職責によって決まり、初任給は他社とほとんど差がありませんが新卒5、6年目には年収1000万円を超えます。

30代になるまでは同期内で昇進の差がなくマネージャーまでは全員が昇進できますが、マネージャー以降は成果によって昇格速度に開きが生まれ、それ以降の出世コースに乗るのは全体の半分ほどだそうです。マネージャー以降は、給与に大きく関わる賞与がぐんと上がります。
マネージャー以降は1~5年ほど昇格速度に開きが生まれ、40代では職位と年次が逆転している例が散見されます。41歳前後で同期全体の半分程度が昇格し、部長クラスにまで到達できるのは全体の20%以下となります。

また、40代を境に関連会社の重役として出向する割合が増えるため、40代での昇格・職責が出世コースに乗れるかどうかの分かれ目となるようです。
OpenWorkに寄せられた社員口コミを参考に外資就活編集部作成)

三菱商事(総合職)の主な福利厚生

  • 社保完備
  • 独身寮・社宅
  • 退職金・確定拠出年金・企業年金
  • 配偶者の国内外の転勤に伴う再雇用制度
  • 海外勤務手当
  • 各種休暇制度

(採用HP、OpenWorkのデータを参考に外資就活編集部作成)

色々と手厚い制度がありますが、特に手厚いのは退職金諸制度と海外勤務手当です。

退職金諸制度

退職金諸制度* は、「退職金」「確定拠出年金(401k)」「企業年金」の3つで構成されています。
退職金は、新卒入社の場合大体2,000万円程度支給されます。ここに確定拠出年金(401k)が加わります。年金への年間拠出額は33万円です。これを仮に平均利回り5%程度で試算した場合、60歳までに4,000万円程度が貯蓄される計算になります。さらに企業年金は65歳から受給でき、年間160万円が支給されます。
以上を足し合わせると、少なくとも社員1人が亡くなるまでに6,000万円~1億円程度が支給される計算になり、とても手厚い制度となっています。

海外勤務手当

海外勤務時の年収は、赴任地・家族構成・職位・職責により差があるものの、先進国では約1.5倍、新興国では2.0倍程度が目安になります。例えば32歳マネージャーが家族帯同でASEANの新興国やインドに赴任した場合は、手取りで1,800万円程度が支給されるそうです(額面だと実質2,800~3,000万円程度)。
赴任中の費用は会社が負担してくれるものが多く、子供のインターナショナルスクールの学費や医療費、車、家などに加えて保険休暇制度によって年に数回の海外旅行の旅費も会社が負担してくれます。生涯賃金は海外赴任の内容により決まる、と言っても過言ではありません。*

(*はOpenWorkに寄せられた社員口コミを参考に外資就活編集部作成)

三菱商事(総合職)の年収1,000万円到達年齢、到達できる確率


年功序列制度により、新卒入社した場合には遅くとも20代の内に確実に1,000万円を超えると推測されます。海外出張や業績・残業時間次第では、早ければ26歳で年収1,000万円に到達する方も出るでしょう。年収1,000万円を20代で確実に達成したい方にとっては、三菱商事はベストな選択肢の一つ、と言えます。

三菱商事(総合職)について、更に詳しく

三菱商事や他の総合商社についてさらに研究したい方は、こちらも是非参考にしてみてください。

【総合商社の年収・初任給・給与制度】

【総合商社関連コラム】

【選考体験記】


会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービス をご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です
開催イベント一覧