目次
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)の年収
年次 | 平均年収 |
初任給 | 約530万円 |
5年次 | 約800~1,000万円 |
10年次 | 約1,300万円~1,500万円 |
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)5年次
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)10年次
(国税庁「平成28年度 民間給与実態統計調査」、Vorkersのデータを参考に外資就活編集部作成)
外資就活編集部の調査によると、アクセンチュアの平均年収は900万円/平均年齢30歳です。入社5年次の平均年収は800~1,000万円、入社10年次の平均年収は1,300~2,000万円とアッパーミドルクラス(年収1,000万円以上/日本の全就業者のトップ4.3%)に到達すると予測されます。ただし、コンサルタントは完全に実力主義の世界であるため、成果次第では10年次でエグゼクティブクラス(年収1,500万円以上/日本の全就業者のトップ1.2%以内)に到達することも十分あり得ます。
▶業界内平均年収比較(※ボーナス、残業代込み)
(Vorkersのデータを参考に外資就活編集部作成※入社から8年次の平均年収)
外資就活編集部の調査によると、アクセンチュアの平均年収は900万円/平均年齢30歳です。入社5年次の平均年収は800~1,000万円、入社10年次の平均年収は1,300~2,000万円とアッパーミドルクラス(年収1,000万円以上/日本の全就業者のトップ4.3%)に到達すると予測されます。ただし、コンサルタントは完全に実力主義の世界であるため、成果次第では10年次でエグゼクティブクラス(年収1,500万円以上/日本の全就業者のトップ1.2%以内)に到達することも十分あり得ます。
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)の初任給
初任給:コンサルタント 年俸530万(大学卒) ※院卒:年棒560万
▶業界内比較
(各社採用HP、Vorkersのデータを参考に外資就活編集部作成 ※2017年度時点)
アクセンチュアの初任給は、総合系ファームの中で3位にランクインしました。初任給は高水準であることが分かりますが、ファームによって年次毎の年収上昇率は異なるため、初任給の差がそのまま平均年収の差に繋がるわけではありません。
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント) の役職/年次と年収
役職名 | 年次(目安) | 給与(推定) |
アナリスト | 1年目~3年目 | 450万円~600万円 |
コンサルタント | 3年目~6年目 | 600万円~800万円 |
マネージャー | 6年目~9年目 | 800万円~1,200万円 |
シニアマネージャー | 9年目~ | 1,200万円~1,500万円 |
マネジングディレクター | 実力次第 | 2,000万円~ |
(Vorkersのデータを参考に外資就活編集部作成)
(国税庁「平成28年度 民間給与実態統計調査」、Vorkersのデータを参考に外資就活編集部作成)
アクセンチュアでは、SE(ソリューション・エンジニア)は10年で、ビジネス・デジタルコンサルタントは5年でマネージャーになるモデルであるため一般的な企業と比べて昇進が非常に早いです。そのため、年収の増加曲線も非常に急であり30歳前後で1,000万円に到達します。なお、10年次以降の年収に関しては、昇進のスピードやパフォーマンスによって大きく異なるため参考値として上記のグラフに載せています。外資系のファームではあるものの、Up or Outの風潮は薄く、長い目で人を成長させようとする風土があります。
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)の主な福利厚生
(採用HPを参考に外資就活編集部作成)
◆従業員株式購入プラン
従業員株式購入プランというのは、アクセンチュアの株を15%引きで購入できるという制度です。15%引きの購入に当てられる金額の上限は、毎月の給与のうち10%までなので、株価が一定の場合は月給が約1.8%増える制度と言い換えることもできます。なお、この制度で株を購入できる機会は年2回(各回6カ月間の給与の10%分を上限に購入可能)あり、購入後は証券口座から自由に売却することが可能です。
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)の年収1,000万円到達年齢、到達できる確率
到達年齢(目安) | 到達できる確率(推定) |
30歳 | 70% |
アクセンチュアでは、日系企業と比べて昇進が早いため30歳程度で年収1000万に到達するようです。しかし、それ以降の昇進は、更に評価が厳しくなるためコンサルティングファームから事業会社へ転職する方も増えてきます。
アクセンチュア(ビジネス・デジタルコンサルタント)について、更に詳しく
アクセンチュアや他の総合系コンサルティングファームについてさらに研究したい方は、こちらも是非参考にしてみてください。
【関連企業の年収・初任給・給与制度】
- デロイト トーマツ コンサルティングの年収・初任給・給与制度
- PwCの年収・初任給・給与制度
- 野村総合研究所の年収・初任給・給与制度
- アビームコンサルティングの年収・初任給・給与制度
- 日本IBMの年収・初任給・給与制度
- ワークスアプリケーションズの年収・初任給・給与制度
【関連コミュニティ】
【関連コラム】
- 【19卒】コンサルティングファームのWEBテスト・筆記試験対策
- 【ファーム別比較】ITコンサルタントの年収・激務度まとめ
- 秋のコンサル本選考前に読むべきトピック25選
- これで内定!外資系コンサルティングファーム志望者のためのケース面接過去問67選
- 【20卒向け】コンサルティング会社とは? コンサル就活前に知ってほしいこと一覧
【選考体験記】
- アクセンチュアの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- デロイト トーマツ コンサルティングの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- PwCコンサルティング/PwCアドバイザリーの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- KPMGコンサルティングの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- 野村総合研究所(NRI)の企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)
- アビームコンサルティングの企業研究・選考体験記(本選考・インターン・ES成功体験記)