外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【理系向け】学科推薦とは?就職活動を始める前に知っておきたい推薦と自由応募の話

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

はじめに

研究が忙しくてそれどころじゃないから、推薦を使ってできるだけ楽に就活を終わらせたい、という方は、理系の学生では多いのではないでしょうか。

私は都内の大学院で情報学を専攻しているのですが、私の所属する研究室は学科の中でも厳しいと有名で、物理的にも精神的にも研究へのコミットがかなり求められました。なので推薦でさくっと就活を終わらせたかったのですが、いざ使うとなると知らないことばかりでした。

そこで、当時私が疑問に思っていたことについて、教授や研究室の先輩、OBやリクルーターの方達から聞いた話を、FAQ方式でお伝えしたいと思います。

Q:学科推薦では、どんな会社を受けられるの?

大学や学部・学科によって多少異なりますが、専攻分野に近いことをやっている日系大手の企業がほとんどです。大企業でも外資系やメガベンチャーなどは少なく、受けられる企業は学部と大学院で共通の場合が多いです。

また「募集職種:技術職」など大枠での募集が多く、選考時から開発職や研究職などの職種別に受けられる企業もあまりありませんでした。そのあたりは日系企業の宿命ですね。

Q:学科推薦と自由応募の違いって?

学科の就活科でもらえる推薦企業の一覧を見ると、形態に「推薦」「自由」「両方」などといった記述を目にします。この違いについてご説明します。

「推薦」とは、大学の就活科に企業からオファーが届き、専攻長に推薦状を書いてもらって面接等を受けるもので、一般的には学科推薦と呼ばれています。学内での選考がある場合もあり、その後、通常とは違うルートで選考に臨むことができます。

基本的に内定の辞退ができないため、第一志望として受けることになります。
また、推薦としか書いてない企業は推薦以外のコースで受けることができません。

これに対し「自由」と書かれているものは、今年は学科推薦の枠を用意していないので、一般枠で自由に受けてくださいという意味です。

推薦がないならそもそもリストに載せるな、と言いたくなりますが、今年は推薦を行わないということを明示するためにあえて掲載しているそうです。ややこしいですね。

そしてお気づきの通り、「両方」と記載されているものは、推薦枠も用意するし自由応募で受けてもらっても構わないということです。

第一志望で受ける場合は推薦、第一志望群や第二志望以下で受けたい場合は自由枠で受けるといった使い分けができます。

この推薦や自由応募の有無は、毎年企業・大学ごとに変わるため、先輩が推薦を使っていたから今年も使えるだろうとたかをくくらずに、行きたい企業の募集状況をしっかり確認しておきましょう。

一例として、私が就職活動時の学科推薦の有無の掲載のあった企業を一部ご紹介します。
・学科推薦あり
NECNTT研究所NTTコミュニケーションズ NTTデータキヤノンKDDI新日鐵住金ソニー東芝トヨタ日本IBMパナソニック日立製作所富士通
・ 学科推薦なし(自由応募のみ)
NHKNTTドコモJR東日本JR東海ソフトバンク野村総研富士フイルム三菱重工楽天

(五十音順に掲載)

Q:自由応募から学科推薦に変更できるってホント?

学科推薦と自由応募を併用している企業の場合、自由応募での選考を受けつつ途中で学科推薦へ変更できる場合があります。とりあえず自由応募で出してみて、第一志望として意思が固まったら推薦にしてしまおう、といった場合に利用できます。

ただし、自由応募のどの段階の選考であっても、いったん不合格の結論が出てしまうと、それから学科推薦へ切り替えることのできない企業が多いようです。そのため、学科推薦を考えている人が自由応募の流れに乗ることには相応のリスクが生じます。

Q:ところでリクルーター推薦って何ですか?

リクルーター推薦とは、大学の就活科を介する学科推薦とは異なり、大学のOB・OGなどがリクルーターとして学生を推薦する推薦方式です。

各企業はターゲットにしている大学のOB・OGからなるリクルーターの集団(リクルーターグループ)を社内に用意し、彼らを派遣して推薦すべき学生を探させます。学科推薦の企業リストで自由応募となっているときに、リクルーターから接触があると明記されている場合もあります。

エントリーすると学生に対してリクルーターがつき、その方と大学近くのカフェなどで数回の面談(面接ではない)を行います。そこで評価してもらえた場合、リクルーター推薦としていきなり役員面接に臨むなど、一般応募と比べて選考フローを一部飛ばすことができます。

Q:学校での推薦の説明会は6月だから、それまでは就活せずに遊んでてOK?

陥る人はほとんどいないとは思いますが、これは完全なNGです。

経団連の取り決めで多くの企業が採用選考を8月から実施することになっていますが、エントリーやリクルーターによるサポートはそれ以前から始まっています。ほとんどの企業は事前のエントリーなどが必要で、推薦であっても遅ければ希望の部署に応募できないなどのケースもあるそうなので、募集要項等をよく読み、情報だけでも早め早めに集めておきましょう。

Q:A社とB社の2社に学科推薦を出すことは可能?

前述の通り学科推薦は第一志望にしか出すことができないので、同時に2つ以上の会社に応募する(推薦状を書いてもらう)ことはできません。

学科推薦までの流れとしては、卒業・修了見込みかどうか、第一志望かどうかについての指導教員による確認、および本人の意思の確認が取れた後、署名をすることで専攻長や推薦担当教員から推薦状を発行してもらえます。

ただし第一志望の企業が不採用となった場合、空きがあれば次の企業に推薦を出すことができます。また、推薦状発行までのプロセスであれば、複数の企業を並行して受けていても問題ありません。

Q:推薦は断れないって本当?

学科推薦は基本的に断ってはいけません。ただし法的拘束力があるわけではないので、マナーには反しますが断る事はできなくはないです。

しかし断った場合、次年度の推薦枠の削減や廃止といった後輩への影響、および教授からの怒りを買って研究室にいづらくなるといったデメリットが発生するでしょう。例外として、修士生が博士進学のために推薦を蹴る場合にのみ、断ることに寛容な教授もいるようです。

ではリクルーター推薦なら内定を辞退してもいいのかというと、これもまずいです。

各学部や学科で推薦可能な枠数はリクルーターグループの中で決められていますが、リクルーター推薦で内定を辞退した場合、次年度以降の該当学科の推薦枠が減らされてしまうなど、やはり後輩の就活に影響を与えてしまいます。第一志望だと嘘をついて推薦してもらうのは避けたほうがよさそうです。

ただし大学の事務に迷惑をかけているわけではないので、研究室内の居心地が悪くなる…とかはないでしょう。おすすめはしませんが。

ではいつまでなら断れるのかですが、学科推薦の場合、推薦状発行の直前(多くは最終面接時)まで、リクルーター推薦であればリクルーターから人事や役員等に推薦してもらう前までに断れば問題ありません。

リクルーターは学部や学科の先輩であり、基本的にこちらの味方をしてくれる心強い存在なので、第一志望が他にある場合などは迷惑をかける前に正直に話しておきましょう。こちらに都合の悪いことは上司には伝えずに、相談に乗ってくれるはずです。

Q:学科推薦で落ちたりはしないよね?

推薦は内定を確約するものではないので、当然落ちることも多々あります。特に人気企業では推薦での倍率もある程度は高いため、残念ながら落ちてしまっても気にせず、すぐに次を受けるようにしましょう。

また、あまりに面接慣れしていない学生だと採りたくてもできないという場合もあるようで、最低限の準備や練習はしていった方がベターです。某メーカーの人事の方は「研究に打ち込んでいて優秀なのはよく分かるが、面接が下手すぎて採用できない人が多い」とおっしゃっていました。

じゃあ推薦は期待できないのかというと、そんなことはありません。落ちることもあるとはいえ、倍率や難易度は一般募集に比べればかなり下がります。

また、研究成果などが評価されやすい風土が整っているため、行きたい業界の企業をいくつか受ければどれか一つは内定をもらえるのではないでしょうか。

さらに追い風となるのが、近年の推薦枠の増加傾向です

就活時期の後ろ倒しに伴って学生が研究と就活を両立させることが難しくなり、できるだけ就活の負荷を減らして研究に打ち込ませたいという大学側の思惑、および学歴に依存しない採用活動の失敗から積極的に学歴偏重で採用を行いたいという企業側の思惑が合致して、上位校では過剰とも言える推薦枠が用意されています。

聞いた話だと、某大学の某学科では、推薦による就職の割合を7割程度まであげたい…とか何とか。真意のほど以前に学生がそこまでを望まない気がしますが、推薦を使って就職できる可能性はかなり高いと考えられます。

まとめ

学科推薦について疑問になりそうな点をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

ここでまとめた情報は大学や専攻によって違ったり、年度によって変わることも多いと思いますので、推薦をお考えの皆さんはぜひご自身でも調べてみてください。

こちらの記事もご参考になるかと思います。
知られざる「リクルーター面談」の実態とその突破術

皆様の就職活動および学業でのご成功を願っております。

執筆:K. A.(情報学専攻の大学院修士生・日系IT企業内定)

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら