会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
ソフトウェアエンジニアを目指す学生の皆さんは、就活をどう始めるべきか、スケジュールや準備について疑問を持つことも多いのではないでしょうか?この記事では、そのステップを分かりやすく解説し、効率的に就活を進めるためには具体的にどうすればいいのかを紹介します。
・【外資系IT企業】ソフトウェアエンジニアの最新技術トレンド
・【業界研究】エンジニア編
・【志望者必見】ソフトウェアエンジニアの職種や職位を徹底解説
・ソフトウェアエンジニアとして活躍し続けるには?キャリアの軸はどう選ぶか?
・GAFMA企業にソフトウェアエンジニアとして就職する方法
・“普通の人”がGoogleのソフトウェアエンジニアになるには?採用ステップ、入社面接、評価ポイント、対策まとめ
ソフトウェアエンジニア就活の基本的な流れとスケジュール
まず、ソフトウェアエンジニア就活の大まかなスケジュールを紹介します。ソフトウェアエンジニア就活でも、他の文系就活生と基本的なスケジュールは同じです。
学部生の就活スケジュール
就活スケジュールで一番気になるのは、 いつ就活が始まるのか だと思います。しかし、明確にこの時期に就活が始まるというのは決まっていないのです。正式な就活解禁は大学3年生から4年生になる直前の3月1日とされていますが、実際には多くの企業でそれ以前に選考が進んでいるのが実態です。
実際に先輩たちが進めてきた就活の準備、インターン、説明会、選考、内定までの標準的な流れは次のようになります。
- ・~3年生:プログラミング学習・学年不問インターン・自己分析・業界分析
- ・3年生春〜夏:インターンシップの準備と参加
- ・3年生秋〜冬:企業の説明会・選考開始
- ・4年生春〜夏:内定獲得・内々定受諾
*なお、一部のメガベンチャー企業などは通常の選考であっても1月頃から内定が出始める会社もあります。また、インターン経由でそのまま選考にすすむ「選考直結型インターン」を実施している会社もあります。
院生の就活スケジュール
ソフトウェアエンジニア志望の皆さんには理系の方も多く、大学院に進んだ人も多いのではないでしょうか?しかし、理系や大学院生の皆さんは研究などで忙しく、どうしても文系の人たちよりも就活に使える時間が少なくなってしまうでしょう。
では、そんな院生の皆さんはどのように就活を進めていけばいいのでしょうか?
基本的なスケジュールは文系の学部生と同じです。大学3年生を院1年生だと考えてください。ですが、より時間を効率的に使うことが大切になります。就活に時間を取られて自分の研究ができなくなってしまっては元も子もありません。
研究と並行して就活を進めるポイントを紹介します。
- ・土日などの休みの日にイベントに参加すること
- ・選考を受ける企業の優先順位をつけること
- ・スケジュール管理を徹底すること
多忙な院生の皆さんは以上の3つを特に意識してみてくださいね。
また、早めにインターンに参加しておくことも重要です。これもスケジュール管理の一環です。上記で紹介した就活スケジュールを頭に入れ、自分の研究の合間にできることをあらかじめ考えておきましょう。
・【理系】理系院生が真似したくなる「優秀な」文系就活生2つの特徴
・自己分析という迷路で迷わないために~理系院生が「本気の就活」で見つけた勝ち方(2)~
・ソフトウェアエンジニアを目指す学生が、学生時に積んでおくべき経験とは
・【27卒|理系大学院生の就活完全ガイド】いつから、何をすればいいの?研究との両立は?
ソフトウェアエンジニア就活を始めるには?
就活スケジュールがわかったところで、具体的にソフトウェアエンジニア就活を始めるためにはどうすればいいのでしょうか?就活を始める前にすべきことと、始めるためにすべきことを3つのステップにわけて紹介していきます。
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。
この記事を友達に教える