目次
- 1 はじめに
- 2 コンサル業界全般に関してのQ&A
- 2.1 経営コンサル、戦略コンサル、総合コンサルなど様々な呼び方があると思いますが、それらを分ける明確な基準などはあるのでしょうか。
- 2.2 以前は「実行までしたいから総合ファーム」といった層もいたようですが、近年は戦略ファームでも実行まで行う傾向があると聞きます。この認識は正しいでしょうか?
- 2.3 戦略・総合それぞれの内定者の出身大学を教えてください。またこれらは、結果的にそうなったのか、または学歴フィルターがあるのかもお教えください。
- 2.4 戦略コンサルタントは激務と言われますが、平均労働時間はどの程度なのでしょうか?または、最大時間、最小時間を教えて下さい。
- 2.5 戦略コンサルにおいて、業界研究の必要性が、他業界と比較すると低いのは本当でしょうか?
- 2.6 戦略コンサルにも働き方改革の波が押し寄せているということを聞きましたが、実際のところ改善傾向にあるのでしょうか?
- 2.7 戦略コンサルに新卒入社する決め手は何なのでしょうか?
- 2.8 戦略コンサルの中途採用者はどの業界出身者が多いのでしょうか?
- 2.9 知的労働として知られる戦略コンサルの仕事が泥臭いと評されているのをたびたび聞きます。具体的にどのような仕事を泥臭いと指すのでしょうか?
- 2.10 戦略ファームは「Up or Out」であると言いますが、辞めていく人は実際にOut(解雇)しているのでしょうか?
- 2.11 高収入で知られる戦略コンサルタントの給与も、時給ベースで考えると決して高級でないと聞きますが、この認識は正しいでしょうか?
- 3 選考全般についてのQ&A
- 3.1 戦略コンサルでいう地頭とは、具体的に何をできるスペックを指すのでしょうか?
- 3.2 トップ就活生の集う戦略コンサルの選考は、後天的な努力で対策可能なものなのでしょうか?
- 3.3 内定者を取り逃がさないように対策を講じる企業があります。(研修と称して面接へ行かせない)戦略および総合ファームは囲い込みを行うのでしょうか?
- 3.4 戦略コンサルは中途での採用も行っていますが、わざわざ社会経験のない新卒を採用する理由はなぜでしょうか?新卒学生と中途では求められているものが違うのでしょうか?
- 3.5 戦略コンサルを志すあなたが、22卒の立場であれば、まず何をしますか?ケースの対策など。
- 3.6 戦略コンサル内定者のTさんは、2年生(院生は4年)の時点でインターン(長期を除く)などに参加されていましたか?
- 3.7 戦略コンサル内定者の選抜コミュニティ参加率はどの程度でしょうか?
- 3.8 19or20卒の選考で、英語面接が課した戦略ファームはありますか?
- 4 おわりに
はじめに
こんにちは、外資就活 コンサルチームです。
コンサルチームでは22卒の皆さんに向け、既に多くのコラムを配信して参りました。しかし、まだコンサル業界や選考について分からないことが多いと思います。
なので、今週・来週にかけてコンサル業界や選考についての頻出の質問に対して、20卒で複数の戦略コンサルティングファームから内定を取ったTさんに答えて頂きます。
今週は前編ということでコンサル業界全般に関する頻出の質問+選考全般についての頻出の質問に対して、Tさんに答えて頂きました!まだ就職活動を始めたばかりで、コンサル業界について分からないことも多いと思いますので、少しでも興味のある方は一読ください。
来週公開予定の後編ではES・筆記試験・GD・ケース面接という形で選考フローごとの頻出質問について答えて頂きます。
〈Profile〉
Tさん
●複数の内資・外資系戦略コンサルティングファーム内定
●国立大学文系学部生
・【22卒向け】戦略コンサル内定への道~第1回『戦略コンサルタントの仕事』とは?〜
・【22卒向け】戦略コンサル内定への道~第2弾 戦コンの職位別役割と転職先について~
・【22卒保存版】2月から戦略コンサル早期内定を目指す選考対策スケジュール〜戦略コンサル内定への道(3)~
・【22卒保存版】90%が落ちる⁉戦コン難関フロー「筆記試験」 完全対策まとめ~戦略コンサル内定への道(4)〜
・【22卒向け】初めてのケース面接対策~戦略コンサル内定への道(5)~
コンサル業界全般に関してのQ&A
経営コンサル、戦略コンサル、総合コンサルなど様々な呼び方があると思いますが、それらを分ける明確な基準などはあるのでしょうか。
Tさん)正直、明確な基準がある訳ではないと思います。ただ、戦略コンサル→全社戦略・新規事業立案など、総合コンサル→システム導入など、経営コンサル→経営関わるもの全般と言う風に住み分けはできているのかなとは思いますね。
以前は「実行までしたいから総合ファーム」といった層もいたようですが、近年は戦略ファームでも実行まで行う傾向があると聞きます。この認識は正しいでしょうか?
Tさん)正しいです。戦略策定から落とし込みまでやる場合もあれば、ただただ実行支援をする場合もあります。
戦略・総合それぞれの内定者の出身大学を教えてください。またこれらは、結果的にそうなったのか、または学歴フィルターがあるのかもお教えください。
Tさん)僕が知る限りでは、戦略・総合ともに早慶上智以上がボリューム層で、総合コンサル内定者でたまににMARCHがいるイメージです。戦略コンサルは基本的にMARCHはいないですね。学歴フィルターに関しては存在するとは思います。早慶上智以上であれば学歴で落ちることはあまり無いと思いますけどね。
戦略コンサルタントは激務と言われますが、平均労働時間はどの程度なのでしょうか?または、最大時間、最小時間を教えて下さい。
Tさん)ファームによって大きく異なるのですが、社員の方が仰る限りプロジェクトの佳境になると最大で深夜2時頃まで働くこともあるようです。短いと18時頃に帰宅することもあるようです。
戦略コンサルにおいて、業界研究の必要性が、他業界と比較すると低いのは本当でしょうか?
Tさん)低いとは思いません。確かに日系大手などと比べると志望動機の重要性が高くは無いので業界研究は不要のように見えますが、ファーストキャリアで行く会社は非常に重要なのでしっかりと業界研究は行いましょう。
戦略コンサルにも働き方改革の波が押し寄せているということを聞きましたが、実際のところ改善傾向にあるのでしょうか?
Tさん)これもファームによりますが、社員の方に聞く限りでは進んでいることもあるようです。働き方改革の影響で若手が早く帰ることもあるようですが、全体の仕事量は減る訳では無いので、その分マネジャー以上にシワ寄せが行っているという話もたまに聞きます。
戦略コンサルに新卒入社する決め手は何なのでしょうか?
Tさん)自分もそうですが圧倒的な成長環境でしょう。プロフェッショナルとしての自覚を持ち、高い成果物を1年目から出すのは非常に大変ですが、その分個人として大きく成長することができます。
戦略コンサルの中途採用者はどの業界出身者が多いのでしょうか?
Tさん)幅広いです。投資銀行やメガバンクなどの金融機関、一般の事業会社出身、同業他ファームなど様々です。強いて言うなら最近では商社出身者が増加していると聞いたことがあります。
知的労働として知られる戦略コンサルの仕事が泥臭いと評されているのをたびたび聞きます。具体的にどのような仕事を泥臭いと指すのでしょうか?
Tさん)若手の場合に話を限定しますが、おそらくリサーチ・雑務などのことを指すのだと思います。上司から課せられたリサーチや、ミーティングの調整などの雑務はスマートなイメージのコンサルタントからは程遠いものです。このような仕事が泥臭い仕事になるんですかね。
戦略ファームは「Up or Out」であると言いますが、辞めていく人は実際にOut(解雇)しているのでしょうか?
Tさん)社員の方から聞く限りでは、解雇されるというよりは自分から辞めるケースが多いらしいです。理由としてはやりたいことができて企業or事業会社に移る、他ファームに移るという理由があるそうです。
高収入で知られる戦略コンサルタントの給与も、時給ベースで考えると決して高級でないと聞きますが、この認識は正しいでしょうか?
Tさん)概算ですが戦略コンサルでは約1200〜1600円となることが多いと思います。(もちろんファームによりますが)この時給を高いと捉えるか、安いと捉えるかはその人次第ですが、1年目の時給としては日系大手などと比べて安いということは無いのではないでしょうか。外資就活でもこのコラムなどでコンサル業界の時給について書かれているものもあるので、参考にすると良いかもしれません。
選考全般についてのQ&A
戦略コンサルでいう地頭とは、具体的に何をできるスペックを指すのでしょうか?
Tさん)主に2つあると考えています。1つは問題解決力。もう1つは頭の回転の速さです。問題解決力に関しては、問題を構造化して適切な打ち手を打てるかどうかですが、打ち手に関してはビジネス的な感覚、知識も必要になるので純粋な地頭という話でいうと構造化力がメインになると思います。回転の速さに関しては、予想していなかったような質問に対しても素早く答えられるかどうかというところになるでしょうか。
トップ就活生の集う戦略コンサルの選考は、後天的な努力で対策可能なものなのでしょうか?
Tさん)努力が可能かどうかでいうと、それは可能です。一方で大学2年の2月頃から対策を行ってもどこのファームにも受からない人がいるのもまた事実です。ある程度の対策は通用するとは思いますが、能力や考え方の面でどうしても対策ができないところもあると思います。
内定者を取り逃がさないように対策を講じる企業があります。(研修と称して面接へ行かせない)戦略および総合ファームは囲い込みを行うのでしょうか?
Tさん)ある程度行いますが、どこのファームもファーストキャリアは大切なので学生がじっくり考えて決めればいいというスタンスのところが多い気がします。ほとんどのファームで、内定から内定受諾までの間に社員と話す機会が設けられますが、「うちに来なさい」とひたすら言われるよりは、学生の疑問をなるべく解消するというスタンスの企業がほとんどです。
戦略コンサルは中途での採用も行っていますが、わざわざ社会経験のない新卒を採用する理由はなぜでしょうか?新卒学生と中途では求められているものが違うのでしょうか?
Tさん)まだ入社していないのでわかりませんが、「コンサル流の考え方が身につきやすいから」ではないでしょうか。事業会社とコンサルティングファームではマインドセットが異なるため、どのやり方にも染まっていない新卒コンサルタントはコンサル流のマインドセットを人よりも早く身に着けられるのではないでしょうか。
戦略コンサルを志すあなたが、22卒の立場であれば、まず何をしますか?ケースの対策など。
Tさん)まず行うのは情報集めですかね。どうしてもやらなければいけないことはないのですが、どのファームがどの時期にどういう選考をしてるかを知っておけばいいと思います。エントリー忘れとか結構聞くので。
戦略コンサル内定者のTさんは、2年生(院生は4年)の時点でインターン(長期を除く)などに参加されていましたか?
Tさん)いいえ、参加していませんでした。周囲の内定者を見ていても、長期インターンの経験者は少数だったため、選考に特に有利になるわけではないと考えられます。
戦略コンサル内定者の選抜コミュニティ参加率はどの程度でしょうか?
Tさん)ファームのレベルにもよりますが、サマージョブの場合80%程だったと思います。
19or20卒の選考で、英語面接が課した戦略ファームはありますか?
Tさん)私が把握している限りではZSアソシエイツのケース面接が英語で行われたそうです。(ボスキャリなどは除く)
おわりに
今回は前編ということで業界・選考全般についての頻出質問について内定者に答えて頂きましたが、疑問は解消されましたか?
来週はES・筆記試験・GD・ケース面接という形で細かいフローごとのQ&Aになります。
・【22卒保存版】トップ業界志望者の就活スケジュール・対策内容まとめ ~19卒・20卒トップ企業内定者が語る成功の秘訣~
戦略コンサル内定への道
・【22卒向け】戦略コンサル内定への道~第1回『戦略コンサルタントの仕事』とは?〜
・【22卒向け】戦略コンサル内定への道~第2弾 戦コンの職位別役割と転職先について~
・【22卒保存版】2月から戦略コンサル早期内定を目指す選考対策スケジュール〜戦略コンサル内定への道(3)~
・【22卒保存版】90%が落ちる⁉戦コン難関フロー「筆記試験」 完全対策まとめ~戦略コンサル内定への道(4)〜
・【22卒向け】初めてのケース面接対策~戦略コンサル内定への道(5)~
外銀シリーズ
・【22卒保存版】大学2年1月から始める外資系投資銀行内定までのロードマップ
・【22卒】外銀マーケッツ部門志望者がすべきこと~セールス編~
・【面接で合理的に説明できる?】22卒向け、投資銀行の仕事内容解説
・【22卒保存版】選抜コミュニティの実態・選考対策まとめ <前編:主要選抜コミュニティの特徴・活動実態を解説>
・【22卒保存版】選抜コミュニティの実態・選考対策まとめ <後編:主要選抜コミュニティの選考フロー・対策方法を解説>
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
もっと記事を読む
マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事を会員限定に公開しています