会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
日系投資銀行各社の強み・教育制度・年収を比較
こんにちは。外資就活金融チームです。
今回のコラムでは、前回の「早期選考迫る!日系投資銀行の特色(強み・教育制度・年収)まとめ<各社比較編Part1>」に引き続き、日系投資銀行各社の魅力をご紹介します。
今回ご紹介するのは以下の2社です。
大和証券
前回のコラムと同様、各社について以下の三つの観点からご紹介します。
①強み
②教育制度
③新卒1年目の年収
まず各社の特徴を要約して表にまとめたものがこちらです。
それでは、各社について詳しく見ていきましょう。
みずほ証券
みずほ証券は「One MIZUHO」のスローガンの下、銀行・信託・証券の一体運営を売りにしており、それを生かして様々な分野の案件を手掛けていることが特徴です。投資銀行でありながらおっとりとした社風であり、投資銀行の激しい雰囲気を敬遠する学生にも人気の企業です。
かつてはエバコアなどとの業務提携によりM&A分野での海外進出を進めてきたみずほ証券ですが、近年では特に債券引受分野などで海外機能を強化しており、研修ではなく駐在という形で海外でキャリアを積むことができます。
強み
・中小企業から大企業まで、興銀時代からの国内ネットワークと銀証連携を活かした豊富な案件実績
・国内市場・グローバル市場での際立った債券引受実績
日系の投資銀行でもやや独自の路線を行くのがみずほ証券の投資銀行部門です。
銀行系証券会社の中でも銀行との結びつきが特に強いみずほ証券は、銀行経由で入ってくる小規模のM&A案件のFAを務めるケースがあります。
一方で、興銀時代からの大企業とのつながりを活かして、数多くの大型案件にも携わっています。
規模の大小を問わずとにかくM&A案件を経験し、若いうちからエグゼキューション能力を高めたい方にとっては良い環境であると言えます。
また、エクイティ・ファイナンス、デット・ファイナンス、ストラクチャード・ファイナンスなど資金調達機能に強みを持っており、特にDCMは国内市場でトップレベルの実績、グローバル市場でも日系金融機関としてはかなり高いプレゼンスを有しています。
こちらも、興銀時代からのつながりを活かして国内案件を手がけている他、海外拠点を活かしたグローバル・オファリング案件にも実績を有しています。
教育
・プロダクト部署からのキャリアスタート
・グループ内での幅広いキャリアパス
みずほ証券の初期配属は、カバレッジ部署ではなくプロダクト部署(DCM、ECM、M&Aアドバイザリー、IBプロダクツなど)となるようです(24卒時点)。どのプロダクトへ配属されるかは入社後に決定するようですが、いずれかのプロダクトで1年目から案件チームに入りエグゼキューションを経験できるというのは非常に特徴的と言えます。
その後は、みずほFG内で国内外の幅広いキャリアパスが用意されています。
国内については、「グローバル・コーポレート・ファイナンスコース(GCF)」というみずほ銀行のプログラムとの結びつきが強く、みずほ証券IBDで経験を積んだのち、みずほ銀行GCFへ所属を変更することも可能です。
これとは逆に、激務と言われる投資銀行で最初から勤務する自信がない場合は、一旦銀行のGCFで投資銀行に近い業務を経験してから証券(投資銀行)に移ることも可能です。
海外については、エバコアとの資本業務提携解消後も米国みずほ証券などの海外拠点への駐在は存在しており、若手のうちから海外での投資銀行・資本市場業務を経験するチャンスがあるでしょう。
このように他の投資銀行と比べてキャリアパスの幅が国内外に広い点は、みずほ証券の特徴であるといえます。
年収
新卒1年目の給与はベース月給26万円に残業代・賞与・住宅補助(約10万円相当の指定借上社宅に約1万円で居住可能)が加わり、トータル500~600万円程度の額が見込まれます。
また、入社後5年目(院卒は3年目)を目安に、年数百万円の「特別職務給」が支給されるようになるそうです。
額自体は外資系投資銀行や日系他社の年俸制(適用時)には及ばないものの、ほぼ確実に適用されるため、期待値としては劣らないと考えられます。
大和証券
大和証券はリテール、ホールセール、アセット・マネジメント、投資を中心に構成されている総合証券グループです。「新たな価値を提供し、成長すること」を指針とし、グループ内外の関連事業・新規事業への参入を積極的に行っています。
海外事業については、アジア・欧州・米州において投資銀行・資本市場業務を展開しており、特にM&Aアドバイザリーでは「DC Advisory」というブランドネームをグローバルに使用しています。
強み
・高い営業力とチームプレイ
・海外子会社のネットワーク
前述のみずほ証券と同様、大和証券でも多くの案件に携わることができますが、両者の案件獲得スタイルや案件特性はやや異なります。
みずほ証券の場合は、銀証連携のネットワークや興銀時代からの付き合い、更には割安な手数料を活かしてM&A案件を取る場合が多いようです。
これに対して、大和証券は自社の強固な営業力やチームプレイを生かして新規の取引先から案件を取ってくることが多いと言われています。
そのため、新たな案件を発掘からエグゼキューションに至るまで一貫して携わることができる魅力的な環境だと言えるでしょう。
そして案件規模についても、みずほ証券は小規模なものから大規模なものまで幅広いのに対して、大和証券は中規模のものが多いようです。大和証券は、経営戦略でも「中期的にはグローバルのミッドキャップマーケットでのトッププレイヤーを目指す」と表明しており、この傾向は今後も続くでしょう。
また、大和証券は投資銀行・資本市場業務を行う子会社をアジア・欧州・米州に置いており、クロスボーダーM&Aやグローバルな資金調達にも対応できる体制を構築しています。
教育
・自己啓発推進やMBA支援
・ワークライフバランスや福利厚生
大和証券の投資銀行部門では、社外の教育機関や教育プログラムを活用した自主的なスキル研鑽が重要視されており、それらへの参加を支援する制度が充実しています。
代表的なものとしては「MBA留学」の支援制度が挙げられます。
これは主に、国外MBAに2年間留学した際の授業費や滞在費が会社負担となります。更に留学の期間中も給与が発生するという制度で、多くの大和証券のバンカーが積極的に利用するそうです。
また、働き方改革が進む大和証券では投資銀行業界の中では比較的早い時間帯に帰宅できるため、そこで生まれた時間を個人向けe-ラーニングの受講やTOEIC対策に充てることもでき、会社としてもそれを支援しています。日々の業務に勤しみつつも、着実に自分の市場価値を高め続けていきたい人にとってはうってつけの企業風土といえるのではないでしょうか。
福利厚生に関してもかなり充実しているようです。
更に、男女ともに育児休暇取得率が高く、女性にとっては出産後の職場復帰しやすい雰囲気があると評判であるため、女性にとっても働きやすい職場だと言えるでしょう。
年収
新卒1年目の給与はベース月給28万円に残業代・賞与・住宅補助が加わり、トータル500~600万円程度が見込まれます。
各社の違いを理解し、選考に役立てよう
いかがでしたか。
前回のコラムでもご説明しましたが、日系投資銀行は選考において業務・業界・自社への理解度を評価項目にしているところが多いです。そのため、各投資銀行の違いを深く理解しておくことは必須であると言えるでしょう。
ぜひとも、前回のPart1と併せて、業界研究にお役立てください。
外資系も含めた投資銀行業界全体の業界研究の際にはこちらのコラムも参考にしてみてください。
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える