会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
面接で見られているポイントとは?
就職活動、とりわけ面接においては、純粋な実力不足もありながらも、「なぜあれだけの評価をもらったのに落ちるのか?」と不可解や疑問に思うことが多々起こりえます。
初期選考で行われる筆記やエントリーシート、一次面接やグループディスカッションレベルで落ちるのは、客観的に見た時に純粋に本人の実力(地頭等)とその表現力が足りていない場合が多く、程度にもよりますが、極論すればトレーニングの積み重ねで何とかなる問題です。
しかし、最終選考に近づくにつれ、 能力だけではなく採用者間のバランスや自社の社風に合っているか否かという客観的には把握しにくい相性を評価する側面が強くなっていく ため、就活生側からみると採用者側の評価や判断が理解しにくい面も多数出てきます。
今回は、企業の面接官以上に「人を見るスキル」が重要とされる経営者が、面接においていかなるポイントで候補者たちを見ているのかをご紹介します。自分が面接に落ちる理由を知りたいという方は、ぜひご覧ください。
面接前に絶対チェックしておくべき4つの大前提
地頭もいいし、豊富な経験もあるのに、なぜか面接ではうまくいかない・・・そういう人はけっこう多いのではないかと思います。
これした経験や頭の良さについては、内容があればいいという問題でもなく、その内容をいかに相手に伝えるのかという「 伝え方 」の部分で大いに差がつくので注意が必要です。
面接で特に注意すべき点を以下に挙げてみましょう。
1.ゆらゆらしない
本人は気付いていないのかもしれませんが、面接をしていると、回転式の椅子をゆらゆらさせたり、身体が傾いたり斜めの視点から話をする候補者は意外に多いです。
もちろんクセもあるのでしょうが、どうしても弱々しい印象を受けます。
しっかり両足を地面につけて、手を膝の上におき、背筋を伸ばした姿勢で相手を見据えるように意識するようにしましょう。
2.声が小さくならないように
しゃべり出しは声が大きいのに、話しているうちにどんどん声が小さくなっていく人がいます。言いたいことは最初から最後まではっきり言い切るようにしましょう。
自信がないように見えますし、その場で考えながら言いつくろっているような印象を与えかねません。
3.発言が長くなりすぎない
面接に限らず、何かを伝える場合に「短く、簡潔に」話すことは非常に重要です。
だらだらと話を続けず、コンパクトに相手の興味を喚起できる発言ができるかが勝負なのです。
1分を超えてくると面接官の集中力は徐々に落ちていき、3分ともなるとほとんど聞いていないし、覚えてもいません。
特に金融業界では日々時間を意識して仕事をされている方が多いので、話が長いことに対してよい印象を持たない方が多いです。
いったん面接官の機嫌を損ねてしまうと、その後巻き返すのは非常に難しくなるので、特に注意すべきです。
4.いきなり話し始めない
あらかじめ想定していた質問であればスラスラ話せると思いますが、面接で重要なのは思いがけない質問をされた時にどう対処するかです。
なんとか答えようとはするのですが、考えがろくに追いつかず、発言がいわば垂れ流し状態となって、聞くに堪えない…ということが多々あります。
こういった場合は、 話す前に「数秒考えること」で伝えたいことが意外にまとまります。 「そうですねえ」などのフレーズを挟みながら、頭をフル回転させる術はけっこう多くの識者が使う手口でもあります。
また、何を聞かれているかを自分の中でまず確認しましょう。
必ず質問には意図があるので、「言葉通りの質問に対して何を応えるべきか」だけでなく、 「その質問を通じて面接官が何を探ろうとしているか、それに応えるには何を伝えればいいか」を踏まえて答えを自分の中で整理してから回答しましょう。
そもそも質問内容が不明確な場合には、答える前に面接官に「○○というご質問でしょうか」と一旦確認します。その間に自分の考えを整理する時間を設けられますし、質問の意図から外れた見当外れな回答を防止することができます。
とはいえ、気をつけていても無意識のうちにろくな考えもないまま、話し出してしまう・・・という方も多いようです。では、どうトレーニングすればよいのか。
簡単な方法をご紹介すると、自分の面談姿を自宅でビデオに撮って客観的な視点で見てみるのがよいと思います。そのとき、ICレコーダーも活用して、質問を1問ずつ吹き込み、間を1分くらい空けて、答えるようにすると実践的な練習が可能です。
練習の際に「 話し方の目標 」を決めることも重要です。どういった話し方をすれば、相手に自分の良さが伝わるのか?例えば政治家、ジャーナリスト、漫才師から経営者まで、話すのがうまい人はテレビに多く出演しています。自分が「話すのがうまいなぁ」と思う人物がどういう話し方をしているのか、テレビを見ながらよく観察して参考にするとよいでしょう。
優秀な面接官が見ている「3つのポイント」
面接の現場で、面接官が候補者のどういう面に着目し、どう候補者を評価しているのか、という点はあまり知られていません。毎年大量の候補者を相手に面接を行うプロの面接官が着目するポイントというのはある程度共通しています。
まず、優秀な面接官が何より重視するのは、候補者の 「資質」 そして 「再現性」 です。
企業にとって、他の人が持たないような特別な資質を持った候補者を採用したいと思うのは当然のことです。しかし、資質があってもそれを仕事に活かせないと意味がありません。自分の才能や大きな業績をアピールするのはもちろん大事なことですが、それ以上に自分の資質や才能がどのようなもので、それを仕事で具体的にどう活用できるのか、という点を見落としてはいけません。
「たまたまうまくいっただけじゃないの?」といった疑問を吹き飛ばすような「再現性」というものが評価の大きなポイントとなります。
その意味で、候補者の「資質」と「再現性」を評価するために、面接官は面接において以下のような3つのポイントに着目して候補者を評価します。
1.「習慣」とそれを身につけるに至った「原因」
「今までで一番の成功体験は何ですか」など、面接でこれまで自分の出した「成果」について聞かれることはよくあります。しかし、成果は上記にあげたように非常に偶然性のある項目です。
そこで、優れた面接官は、日常的な「習慣」を聞き、さらにそれに至った「原因」を突き止めるのが良いと考えています。 「習慣」は再現性の点で信頼のおける項目なので、「よい習慣」を身につけているか否かは評価の重要なポイントになります。 候補者にとっては盲点となりやすい項目なので、自分の生活の中の「よい習慣」とその「原因」をしっかり見直しておきましょう。
特に金融業界の選考では、「金融に興味を持つようになったきっかけ」から「同業他社ではなくその企業を第一志望に決める」までのプロセスは必ず深堀されます。そのため、その志望動機のもととなった「習慣」と「原因」を明確にする必要があります。
【内定者例文あり】トップ企業に内定する志望動機の作り方まとめ
2.いやなことを長期にわたり、集団で取り組んで、苦労した経験
短期的習慣は再現性がないとみなされます。人間、短期間であれば誰でもちょっとした苦労は乗り切ることができるからです。
だからこそ、長期的なスパンで特定の物事に取り組んだ経験に面接官は着目します。
仕事をする上では、どんな仕事にでも単純作業は発生します。そこで重要になるのは、そうした単純作業に自分で意義を見出す「 意味づけ力 」です。「そんなのやりたくねえよ」ではなくて、その作業から何が得られるか、自分の作業が全体で見た時どんな意味を持っているかなど、積極的に単純な作業の中にも意味を見出し、自分なりの課題を設定して全力で取り組むことができるかどうか。面接官はそれを知りたいのです。そして、「 いやなことを長期にわたり、集団で取り組んで、苦労した経験 」というのは、その能力を測るのに非常に適した質問といえます。
3.客観的な人物像と本人の主観との距離感
優れた面接官はまず候補者から事実を聞いて、その人物がどういう人間なのかという人物仮説を作ってから、その事実について候補者が「どう思ったか」「どう感じたか」という本人の主観を聞くのが普通です。
こうすることで、 その候補者がきちんと自己認知ができているか が分かります。これは、自己客観視がどの程度できているかどうかを見極めるためのテクニックなのです。
面接官は数多くの候補者と会っており、面接での候補者の話から「こういった能力がありそう」という仮説構築が容易にできます。
候補者の主観を聞く中で、面接官が自身の人物仮説と本人の主観とが乖離していると感じた場合、その候補者は自己認知が十分にできていないとみなされ、ネガティブな評価につながります。
「長期にわたり、集団で取り組んだ体験」「自己客観視がどれだけできているか」といったポイントは、特に総合商社の選考で聞かれることが少なくありません。一つの体験を通してどのように感じたか、どんな判断をしたのかを徹底的に分析してみましょう。
【保存版】就活で必須!正しい強み・弱みの見つけ方|具体例付き
面接のポイントを意識した対策を
いかがでしたか。
候補者の立場ではなかなか気付かないポイントがいくつもあったのではないでしょうか。話す内容は変わらなくても、面接官の意図を意識した伝え方を心がけるだけで面接官に与える印象はガラリと変わります。一度、自分が今回紹介したようなポイントを押さえた面接ができているかどうかを確認してみることをオススメします。
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える