外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【保存版】就活で必須!正しい強み・弱みの見つけ方|具体例付き

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

就活での強み・弱みとは

こんにちは。外資就活 編集部です。

業界や企業を問わず、インターンや本選考の面接では「学生時代頑張ったこと」「志望動機」そして「強み・弱み」についての質問が頻出します。

中でも「強み・弱み」は多くの企業において、就活生一人一人を評価する非常に重要なポイントとして聞かれるため、しっかりと対策をする必要があります。

そこで、今回は自分の「強み・弱み」をどのように見つけ、企業にアピールしていくかについて紹介していきます。

なぜ企業は強み・弱みについて聞きたがるのか

大前提として、企業が就活生に選考を課すのは 入社後に活躍できる人物(=採用条件を満たしている)かどうかを知るためです。
ES、GD、ジョブなどそれぞれの選考ステップや、面接における様々な質問を通し、様々な角度からそれを見極めようとします。
そのため、自分の強みを面接官に伝える上で最も重要なポイントは、「御社に貢献できます、企業にとってプラスになります」というメッセージを相手に伝える、というただ一点のみです。

また、弱みについても考え方は同じです。

どれほど優秀な実績を収めた学生であっても、企業にとっては1から育成していく必要のある「新入社員」です。
学生個人が「自分の弱みは何かを正しく把握できているか」「克服・対処しようという意思があるか」を尋ねることで、「この学生には優秀な人材として成長し、活躍する余地があるか」を評価しているのです。

つまり、志望する企業が求める強み・弱みをあらかじめ想定して探すことが非常に重要になってきます。ぜひこの前提だけは押さえておいてください。

企業が欲しいと思う強みの見つけ方

それではまず、強みの見つけ方の説明をしていきます。

「自分の強み」が何なのかまだイマイチわからない方も、きちんとしたステップを踏めば必ず「面接で話せるエピソード」を見つけることができます。

ステップは大きく分けて以下の2つです。

①自分の成功体験を見つける
②成功体験から強みを複数抽出する

それぞれについて細かく見ていきましょう。

STEP1 自分の成功体験を見つける

まず初めに自分の過去の成功体験・頑張った経験を挙げていきましょう。

この作業を取り入れることで、自分の強みの素となる部分が見えてきます。

強みとなる成功体験が見つけられない方へ

強みとなる成功体験を見つけられない方、何を成功体験にすればよいのか分からない方は以下のワークシートを参考にしてみてください。

これらのシートを参考に、自分の成功体験をピックアップしてみてください。

STEP2 成功体験から強みを複数抽出する

1つの成功体験から強みを複数抽出するのがSTEP2です。

例えば、サークルでなにか企画したエピソードを用いるのであれば、そこから「リーダーシップ」、「人を巻き込む力」、もしくは「問題解決能力」などといった複数の強みが考えられます。その中で、特に自分が伝えたいと思う強みを選定しましょう。選定基準として「志望企業が求める能力かどうか」がポイントとなります。

成功体験という証拠で、自分の強みに説得力を持たせることができます。逆に成功体験などの裏付けが無い強みは評価の対象になりません。

志望企業が求める能力から逆算して強みを見つける

企業が求めている能力や強み(問題解決能力・行動力・コミュニケーション能力etc……)を想定してください。そしてその能力や強みを証明できる自らの成功体験をブラッシュアップしましょう。

例えばこのピラミッド型のストラクチャーで考えてみます。

このピラミッド型のストラクチャーでは、「コミュニケーション能力・問題解決能力・主体性」の部分が企業側の求めている能力に該当します。

この能力に該当するエピソードを見つけ、それを的確に伝えることができれば、強みを伝える点に関しては全く問題ないはずです。

また能力と人柄の部分に分けて考え、それぞれを裏づけするエピソードを用意しましょう。

経験別強みの例

ここでは、強みを探すにあたって、バイト、部活などそれぞれの経験からどのような強みが生まれやすいか例を示します。これをそのまま、自分の強みとするのでは自己分析が進みませんので、一例として参考にしてください。

部活動での強み

・リーダーシップ(代表などの立場から)
・傾聴力(メンバーの話も聞き入れる)
・継続力(成果を出すために努力し続ける)
・集団での調整力(周りの状況をよく見て行動する)
・問題解決能力(チームで結果を出すための原因を考える)
・主体性(部長などに自分の意見を出す)

サークルでの強み

・リーダーシップ(代表などの立場から)
・企画力(イベントの企画などから)
・主体性(新規のイベントを提案する)
・コミュニケーション能力(新歓活動での勧誘や先輩後輩との関わり)
・ニーズを見つける力(新しい形式での新歓活動)
・負けず嫌い(やるからには結果を出そうと全力で努力した)

アルバイトでの強み

・主体性 / 問題解決能力(店舗の売上のために対策案を考える)
・顧客の問題解決能力(塾講師として生徒の成績向上に努める)
・柔軟性 / 適応力(接客業での相手との接し方)
・几帳面(道具を常に同じ位置にセッティングして業務の効率化)

学業

・周りに流されない(誘惑が多い中、成績を上げようと努力した)
・好奇心(研究で気になったことはすぐに調べる)
・集中力(参考書などで調べ物をしていて何時間もたっている)
・問題解決能力(研究が失敗した理由)
・プレゼン能力(ゼミや研究内容を学会で発表する)

これらはあくまで例ですので、自分の経験を分析して自分や志望企業にあった強みを探すようにしましょう!

企業の懸念点にならない弱みの見つけ方

次に弱みの見つけ方について説明していきます。

見つけ方としては、

①自分の失敗経験をいくつか挙げ、その原因を認識する
②失敗原因から、自分の弱みとなる要素を抽出する

のステップで導き出すことができます。

ただし、注意して欲しいのは、弱みをなんでも見つければいいという訳ではないということです。

企業は一緒に仕事をするにあたって、致命的な弱点があるような人物の採用は当然ながらしてくれません。例えば、コンサルの面接時に「自分の弱みは論理的思考力です」などと言ってしまうのはNGでしょう。

企業・業界によってそれぞれ必要不可欠な適性と能力があります。そのため、自分が受ける業界の特徴を度外視した、評価をあからさまに下げるような内容は控えておくべきです。

それでは、弱みの見つけ方について細かく見ていきます。

STEP1 自分の失敗経験をいくつか挙げ、その原因を認識する

初めに自分の失敗体験をいくつか挙げてみます。そうすることで自分の弱みは何なのか理解できるでしょう。

しかし失敗体験を挙げるだけでは不十分です。失敗した原因まで追究し、自分の弱みをより具体化していきます。

面接官は失敗体験を単に知りたいのではなく、背景にある失敗した原因とそこから見えるその人の弱みや人柄を見ようとしています。それを忘れずにしておきましょう。

STEP2 失敗原因から、自分の弱みとなる要素を抽出する

失敗原因を認識したら、その失敗原因から読み取れる自分の弱みを抽出しましょう。

例えば「企業で長期インターンしていた際、業務を処理しきれず社内に迷惑をかけた」という失敗体験があるとします。そこには、タスクに優先順位を付けることができなかった点や、処理スピードの遅さなど、複数の失敗原因があったといえます。

その原因から自分の弱みを抽出します。ここでいう弱みは「全体像を意識することができない」という点になるでしょう。

そして最後に、見つけた弱みをどう改善するか具体的なアプローチを考えておきましょう。

例えば「全体像を意識することができない」という弱みがあるならば、「物事に取り組む前にToDoリストをつける」といったアプローチが考えられます。

面接では、ただ自分の弱みを伝えるだけで終わってはいけません。「見つけた弱みをそのままにせず、改善する」といったポジティブな姿勢を志望企業に伝えましょう。

またこのような観点から、弱みを見つけることができなかった場合、普段関わりのある友人に思い切って自分の短所などを聞いているのも良いかもしれません。

弱みの例

こちらでは、経験別でまとめるのではなく一般的な弱みの例として紹介します。こちらも強み同様に、一例として参考にしてください。
・好き嫌いがある
・融通が効かない
・抱え込んでしまいがち
・楽観的
・大雑把
・でしゃばり
・優柔不断

あげるとキリがありませんので、これに関しても自分の経験を分析し、企業に対してもうまく説明して納得してもらえる弱みを選定するようにしましょう。

弱みと強みは、考え方次第で実は同じ?

ここまで、強みと弱みについてそれぞれ見つけ方や一例を紹介してきました。それでも自分の強み・弱みを見つけるのに苦労してしまうという学生は多いでしょう。

ここで、考え方を変えてみましょう。弱みがある種の強みに、その逆もあり得るのです。例えば、弱みの例で出した「抱え込んでしまいがち」という弱みに関しては、言い換えると「責任感を持って行動する」という長所にもなり得ます。

このように、逆転の発想を持てば、また新たな視点から強みと弱みを見つけることができます。

強み・弱みを分析する過程で自己分析を深めよう

いかがだったでしょうか。

今回は就活でよく聞かれる強み・弱みの正しい見つけ方についてご紹介しました。このコラムを通じて、強み・弱みに対する考え方が変化した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、就活では企業の採用条件に見合う人物かどうか、入社して活躍できる人物かどうかがポイントになってきます。逆にそれさえ押さえておけば、効率的に就活を進めることができます。

ぜひ自分の強み・弱みを明確にして、これからの就活に臨んでみてください。

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら