日鉄ソリューションズのインターン・本選考のES・選考体験記一覧

情報システム・通信・その他IT
日鉄ソリューションズ の本選考、インターンシップ選考で内定もしくは最終面接まで進んだ方からいただいた非常に信頼度が高い情報をまとめております。学生時代頑張ったことや志望動機などエントリーシートの書き方をはじめとした、Webテスト・適性検査の形式やGD(グループディスカッション)の問題、面接の質問と受け答え、フェルミ推定・ケース面接の心構えや解答などを掲載しております。さらに企業説明会やOB訪問、リクルーター面談で内定者が社員の方に伺った内容も多数記載しています。ぜひ、企業研究や自己分析にお役立てください。
AI選考対策
絞り込む
本選考
26卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2025/06/24
研究内容について、どういった実験装置を使うのかやその実験装置を使ってどのように目標を達成するのかなど、他社で聞かれたことがないくらい質問された。そのため、自分の研究について、きちんと話せるよう準備しておく必要があった。また、周りの人からどんな人だと思われているかという質問もあったため、エピソードも含め考えておくとよいかもしれない。
エントリーシート
26卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/06/18
貴社の課題解決の一連のプロセスを経験し、貴社への理解を深めるとともに、SEとして求められる能力を理解したいからである。幅広い事業領域の課題解決に携わるだけでなく、未来のビジネス活用を見据えた先端的研究を行っている貴社が、どのように課題解決を実現しているのか体験し、貴社のSE業務への理解を深めたい。また、貴社の社員の方々と接することで、自身に不足しているスキルを理解し、今後の成長に繋げていきたい。
エントリーシート
26卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/06/05
システムを通じた課題解決に興味があるからだ.私は現在,企業との共同研究を行っておりその企業における課題解決を研究におけるメインテーマとしている.インターンシップの参加により,現在の研究よりさらに実用的な課題解決をする力がつくと思われる.また,研究とは違いチームで行うためより良いアイデアが生まれると同時にまとめる難しさもあると思われる.このチームで行う利点や欠点を知りたい.
エントリーシート
26卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/06/05
IT業界への理解を深めるとともに、SEに必要な能力を包括的に学びたいと考えたからだ。私は大学院で〇〇学習に関する研究を行っており、デジタル技術を顧客・社会の課題解決に活用することに興味がある。貴社は製鉄業で培った本質を見抜く力と高度なIT力による幅広い分野での課題解決力に強みがあると感じる。貴社のインターンシップでは、実践的ワークを通じてSEという職種への理解を深め、貴社で働くイメージを高めたい。
エントリーシート
25卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/04/30
SEについての理解を深めるうえで、打ってつけの場だと感じたからだ。以前、私自身が〇〇をしていた〇〇〇で、DX化による様々な業務効率化が行われた経験から、ITでの問題解決に興味を抱いた。以来、ITスキルを用いて顧客の課題解決を担うSEについて知見を広げたいと考え、応募に至った。貴社のインターンに参加し、IT人材に必要とされる能力や、貴社ならではの技術による課題解決を体感したいと考えている。
エントリーシート
26卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/04/09
大学の授業では、〇〇〇や〇〇〇から、〇〇〇の構造・動作原理まで網羅的に学んだ。研究ではハードウェアの設計を行っていたため、それを実際に動かすためのソフトウェア開発は、実際にどのように行われているのか学びたかった。また、開発体験を通じて、今までの座学知識を実務に結びつけたいと思った。そこで出会った貴社のインターンは、SEを基礎から養成することに重きが置かれ自分にぴったりだと感じたため、志望した。
秋インターン
26卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/03/11
日鉄ソリューションズのインターン中、特に「ITと社会課題解決の結びつき」に対する理解が深まりました。実際の業務に触れることはなかったものの、企業がどのようにデジタルトランスフォーメーションを進め、業界における課題を解決しようとしているかの全体像を学べました。特に、ITを駆使して業務の効率化や新たな価値創造を目指している点に強く共感しました。また、社員の方々が常に現実的な課題に向き合い、技術とビジネスの両面から解決策を考えている姿勢に感銘を受けました。この経験を通じて、技術的な知識やスキルだけでなく、ビジネス視点での課題解決能力の重要性を再認識しました。さらに、グループディスカッションを通じて、異なるバックグラウンドを持つ人々と協力して課題に取り組む重要性も実感しました。多角的な視点を持ち、チーム全体で成果を出すためのコミュニケーション力の大切さを学んだことが、今後のキャリアに大いに活かせると感じました。
エントリーシート
26卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/02/14
SE職に対する理解を深めるため。私は大学院で〇〇学を専攻しており、〇〇と〇〇との関わりに強い興味を持っている。学修を進める中で、様々な社会問題の解決に際して、IT技術が与える影響の大きさを痛感し、顧客に対して、IT技術によって課題解決に直接貢献できるSE職に高い関心を抱くようになった。本インターンシップではSI事業の上流過程を体感することで、実務経験からでしか得られない知識やマインドを吸収したい。
エントリーシート
26卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/02/12
チームでシステムを作り上げる経験を得たいためだ。大学の研究は先生方から助言はいただくものの、主に1人で進めているため、チームで協力して〇〇開発の一連の流れを体験することで、自身が果たすことのできる役割を把握したい。また、大学での研究とは異なり、ビジネス化を見据えた〇〇〇開発に挑戦し、社員の方からフィードバックを得ることで業務への理解を深め、自身の課題を明確にしたい。
夏インターン
25卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2025/01/31
システムエンジニアとして実務を経験することで実践のスキルを身につけることができた。特にウォーターフォール型開発の設計工程を経験できるインターンは少なく、貴重な経験となりました。ウォーターフォール開発において、システムエンジニアがどのような関わり方をしているのか、そしてどのような成果物を残す必要があるのかなど、具体的な内容を知ることができました。また初めて参加したsierの5日間インターンだったため、企業説明や業界説明で業界理解や職種理解も深めることができました。よく、システムエンジニアといえばプログラミングというイメージを持たれる方が多いとお聞きするが、全くそのようなことは無く、今回のような設計やマネジメントにも携わっていることを実感した。
エントリーシート
25卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2024/09/27
私は〇〇〇でのアルバイトを通じて、〇〇の現状の課題を整理し、課題解決に繋がる〇〇カリキュラムを作成し、〇〇に提案し〇〇を実施する課題解決プロセスを経験しているが、本インターンシップを通じて貴社のSE業務を実際に経験し、ユーザー視点での課題解決の思考プロセスをビジネスレベルまで高めたいと考えている。また、グループワークを実践していく中で、チームとしての課題解決経験を積んでいきたいと考えている。
エントリーシート
25卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2024/09/11
私が貴社を志望する理由は,ITを用いて顧客や社会に新しい価値を提供したいと考えるからだ.私は所属する研究室で,〇〇〇〇や〇〇・〇〇解析ソフトなどITを用いた〇〇〇に関する研究を行っている.ここ数年で〇〇〇〇分野にIT技術が導入され始め,新たな発見が数多く報告されている.その経験から,幅広い分野にIT技術を用いてより質の高いサービスや価値を提供している貴社の業務を実際に体験したいと考えた.
エントリーシート
25卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/08/22
顧客に対して誠実に向き合い、進化し続けるIT技術を用いてビジネスにおける課題を解決している貴社の姿勢に強く惹かれたため貴社を志望する。とりわけ貴社では、お客様の業務分析、問題点抽出と対策立案、システム構築、運用という全工程を一貫して行うことで、お客様の課題解決に密接に関わることができるという点にやりがいがあると考える。私は〇〇〇のアルバイトで、〇〇〇にお悩みのお客様に様々な商品を組み合わせてご提案したり、〇〇〇でお悩みのお客様に幾つかの〇〇〇をご提案した結果、喜んでご購入いただいた経験がある。この時、「お客様に寄り添って商品を提案する」という姿勢を大事にした。お客様の声に耳を傾け要望やニーズを理解した上で最適な商品をご提案した結果、お客様にご満足いただけたのだと思う。この経験を貴社の業務でも活かし、それぞれの顧客が持つビジネス課題に寄り添った課題解決を推進していきたい。
エントリーシート
25卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/07/17
私は、顧客に寄り添いながらITを用いて課題を解決し、よりよい社会を作りたいと考え、貴社を志望する。私は〇〇のアルバイト経験から他者の課題解決にやりがいを感じた。また、世の中に情報があふれ、ニーズが細分化されてきた中で、ITを用いて顧客に寄り添った柔軟な提案を繰り返せば、社会をよりよくしていけると考えており、SIerであればこれが実現できると考える。その中で、貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、高い技術力を持つ点だ。貴社は製鉄システムで培ったノウハウや先端技術研究からの高い技術力を持つため、先進的で機敏性が高い最適な支援を行うことが出来ると考える。2つ目は、顧客に寄り添うことを大事にしている点だ。お客様目線で、変革に迅速、柔軟に寄り添う貴社であれば、世の中への提供価値を高められると考える。入社後は、SEとして技術的な部分について理解し、その後、上流工程やPMを担う人材として、貴社に貢献したい。
エントリーシート
25卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/06/26
〇〇〇〇としての経験を記述する。私はこのアルバイトにて「顧客との対話」というものを非常に重視している。私自身が顔なじみのお客様との会話を楽しんでいるという節もあるが、直接的な理由は顧客それぞれにオーダーメイドの対応をすることでサービスに付加価値を与えられるからである。この取り組みを口コミでほめていただいたときは非常に充実感を覚えた。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/06/18
GDP向上のためには何をするべきか。 併願しているところの魅力とそこと比較してなぜNSSOLか。
夏インターン
25卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2024/06/05
SE職の仕事体験という内容でした。私は情報系の学部学科に所属していたためコンピュータサイエンスの基礎についてはある程度理解がありました。本インターンシップではこれまでインプットした内容が仕事でどのように使われているのかについて実際の事例を交えながら現場社員に学ぶことができ、私にとって刺激的でした。SE職はプログラミングも少なからずすると思っていたのですが、座談会でコーディングはどれくらいするのか質問すると、実際には自分たちは上流工程だけやってプログラミングは下流工程の人に任せているというお話を聞くことができました。SEの実際のはたらきかたについて私のこれまでの印象と現実とのギャップを知ることができたのはたいへん勉強になりました。
夏インターン
25卒
インターン
研究開発
その他
2024/05/28
会社での研究開発とは何なのか理解できていなかったですが、インターンシップを通じて理解することができました。研究成果を製品に反映したり、新製品として販売していく必要があるため、研究者がやりたい研究をするのではなく、必要としている方に届けるために研究を行う点の理解ができたと思います。その要件を満たすために新技術を活用するだけであり新技術に興味がある必要はありません。また、研究成果を製品に落とし込む以前に、プレゼンなどを通じて成果をわかりやすく、どういった課題を解決できるか説明する能力も非常に重要だと感じました。技術的素養だけでなく、他の研究者と協力するためのコミュニケーション能力や、技術系以外の方への説明能力も必要だと分かりました。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/05/28
・生成AIの今後についてどう感じるか? ・前回の面談はどうだったか
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/05/27
・自社開発ではなくSIの理由 ・学部時代の研究内容
エントリーシート
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/17
私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目はチームでの課題解決を通じて社会に貢献したいからだ。私は、〇〇プロジェクトを通じて、社会的意義のある目標をチームで成し遂げたことによるやりがいを得た。貴社が提供する社会的価値の高いソリューションと、チームワークを重要視する社風は、私のチーム活動での経験を活かし、仲間と協力して顧客の課題を解決し社会に貢献するための理想的な環境だと考える。2つ目はデジタル変革が進む現代ビジネスにおいて、顧客の課題解決にITの深い知見が不可欠だと考えるからだ。貴社は製造業を始めとする幅広い業界に対する深い専門知識を有しているため、顧客のニーズをより深く理解し、解決に向かって併走できると考える。さらに、〇年後のビジネス活用を視野に入れた先端的研究を行っているため、最先端の研究成果を実際のビジネスに活用しデジタル変革をリードできることに魅力を感じた。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/16
特になし。いわゆるオーソドックスな質問しかなかったため印象に残らなかった。
エントリーシート
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/12
〇〇〇の〇〇として、生徒の成績を上げ、志望校に合格させることに注力している。私は、生徒と常に目標を擦り合わせ、目標達成から逆算して、「いつまでに何点をとるか」という計画を立て、それを生徒に実行してもらっている。小さな目標を達成し続ける経験を積んでもらうことによって、自信を持った状態を創り出すことができ、志望校合格へと繋がると考えている。
エントリーシート
25卒
最終落ち
ビジネスプランニング
総合職
2024/04/10
貴社で働くイメージを掴みたいからだ。私には「全ての人が前向きに生活し、働ける社会を実現したい」という思いがある。コロナ禍でIT格差を実感した経験から、IT技術は人々の前向きな生活に繋がると考えた。特に貴社は「信頼」と「成長」をシンボルとして社会の発展に貢献し続けており、私の思いの実現に最も近いと考えた。貴社のインターンシップに参加し、社員の方々の仕事や姿勢を肌で感じ、働くイメージを掴みたい。
エントリーシート
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/09
日本において死亡原因の第1位であるがんの治療法の開発に携わりたいと思い、「○○による○○治療における粘度効果に関する研究」というテーマで研究を行いました。がんの死亡原因の約9割がリンパ節転移に起因しているといわれています。現在薬剤を用いたがんの治療法は、静脈内に投与する全身化学療法が用いられています。しかしこの治療法では、リンパ節に効率的な送達が認められないため、治療効果が不十分であると考えられます。よって弊研究室では、○○という新規薬剤投与法を開発しています。これを臨床応用するには、薬剤の詳細な条件を見つける必要があると考え、私は粘度に着目しました。先行研究では至適粘度範囲が明らかとなっていましたが、マウスの観察期間が短く評価が不十分であるという課題がありました。そこで至適範囲内で高粘度および低粘度に薬剤を調整し、観察期間を延ばして実験をおこなうことで、各粘度の抗腫瘍効果をより詳細に確認することができました。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/09
入社後に何がしたいかという質問における回答に対して深掘りがあるので、企業の実事例を調べておき、具体例を出せると好評だと思う
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/04
文系や学部生も受けることができるSE職であるものの、研究内容についてはかなり深堀されました。面接官は研究内容については専門ではないので、分かりやすくジェスチャーなどを使って説明すると良いと思います。また、研究はITと関係ないのになぜSIerを志望しているのかも深く聞かれました。SIer志望の中には情報系ではない方も多いと思うので、面接官を納得させられるような動機が必要だと思います。
エントリーシート
24卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/04/03
趣味は〇〇。〇〇ゲーム、〇〇観戦、〇〇〇センター通いなど広く〇〇に触れている。特技は受け身。〇〇経験があり、受け身を得意としていた。事故にあった際も受け身を取って助かったことがある。
エントリーシート
24卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2024/04/01
私は、様々な分野で活用されているIT技術の発展や開発に携わることで新たな価値を作り出し、より豊かな生活の実現をすることで社会貢献をしたいと考えています。私は、貴社の幅広い事業領域や、独自の研究所で最先端の技術の研究に強く惹かれ、貴社で働きたいと考えています。そこで、貴社のインターンシップに参加し、貴社の中での自分のキャリアイメージを明確にするとともに、IT技術者として成長をしたいと思い、志望しました。
エントリーシート
24卒
最終落ち
総合職
総合職
2024/03/27
趣味は〇〇〇の試合を観戦することだ。中学・高校時代に〇〇〇部に所属しており、その頃からよく試合を見ている。特技は体調管理だ。幼稚園から高校卒業まで体調管理に努め、毎年皆勤だった。
エントリーシート
24卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/03/27
〇〇です。小学〇年生から〇年以上続けて七段を取得し、現在は最高段位の八段に向けて練習中です。〇〇〇の作品を3時間〇〇〇する集中力や、自由に〇〇を崩したり配置したりして作品を書く創造力を養いました。
本選考
24卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/03/27
自分が関係ある3つのグループの人に自分の印象をインタビューしたらどう返ってくるか、である。まずグループを3つ挙げることや、その印象の一貫性を意識して返答することが難しかった。
エントリーシート
24卒
最終落ち
総合職
総合職
2024/03/18
私は人々の生活にIT技術を普及させることで、より便利な世の中を作りたいと思っております。そう考えるようになったのは、アルバイト先の〇〇〇での経験からです。クレジット決済対応端末が導入された際に、レジでの作業効率が改善されたことからIT技術に大きな可能性を感じるようになりました。そして中でも貴社を志望した理由としては、二つあげられます。一つは、貴社の幅広い事業領域と高い技術力です。豊富な業種を長年担当してきた経験と、研究所で開発された先端技術によって貴社にはお客様の要望を的確に実現する力があると考えております。二つ目に、お客様に徹底的に寄り添うことができる点です。私はインターンを通じて、貴社のお客様の立場にたって相手を理解しようとする姿勢に魅力を感じました。貴社へ入社後は、SEとしての技術や知識を身に着けつつ、お客様の課題解決を通じて社会に貢献していきたいです。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/03/18
・入社したら何をしたい? 自分のやりたいことと企業の特徴が合っていることは志望度を示す上で重要なことであるため、事前にしっかり準備しており、根拠をもって答えることができた。 ・第一志望かどうか? もちろん第一志望であると答えたが、NSSOLならではの特徴や強みを理解してNSSOLじゃなければならない理由を論理的に答えることを意識した。
本選考
25卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/03/15
私は、どの面接でも自分の専攻に進まないかということを聞かれたため、なぜSIerを志望しているのを固めた。 また、入社の決め手についても印象にの凝っている。
夏インターン
25卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2024/03/15
私は、SIerとITコンサルを中心に見ていたが、この企業のインターンが一番SEとしての実務に近かったと思う。というのも、他企業では新規事業立案のグループワークが多いが、この企業は、実際にシステム開発における一工程を経験することができ、実際の業務内容が一番明確になったインターンであった。システム開発を行うということからSIer企業はプログラミングを行うことがメインかと思っていたが、自身の認識が間違っていた。SIerの中でも特にプライマリーベンダーはシステム開発でも上流工程を担当することが多いこと、また、個人での業務はもちろんあるが、チームでどのように成果を出すかが重要ということを感じた。その中でもこの企業は若いうちからシステム開発の力をしっかりつけられることを学んだ。
エントリーシート
24卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/03/13
大学〇年生から〇年生の5月まで、映像授業による大学受験予備校でスタッフとして勤務していました。主な業務は、生徒の指導、カリキュラムの提案・次年度への継続契約率の向上、〇〇〇を用いた在籍校舎の入塾者数の向上です。生徒の志望校合格と、入塾者数の向上による在籍生徒数の過去最高記録更新を目標とし、〇年間、全力を尽くしました。
秋インターン
25卒
インターン
セールス:営業
セールス・営業
2024/03/06
過去に参加したインターンでは、主に課題解決を行うプログラムが多かったため、0から1を創り出すビジネスプランニングワークは非常に新鮮でした。 特に、社員の方からデザイン思考や転換思考についてお話を伺う中で、「無意識の諦めが具現化に繋がる」「予算の制約や実現可能性を頭から切り離す」などの言葉が強く印象に残っています。 アイデアを考える時は、つい予算や実現性を考慮してしまうことがあるため、インターンシップを通じて過去の自分より思考の幅が広がったことを実感しました。 今まで参加したインターンシップの中で、最もプログラムが充実しており、自身の成長や課題、学びなど多くの発見があり、参加して良かったと思っています。
本選考
25卒
最終落ち
総合職
総合職
2024/03/06
nssolの弱み 印象に残っているnssolのソリューションや事例
本選考
24卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2024/02/22
その大学に進学した理由。 配信以外で学生時代に頑張ったこと。(ガクチカ以外で新たにガクチカを聞かれるのは想定外だった。)
エントリーシート
25卒
内定
総合職
総合職
2024/02/20
〇〇〇の分野で、「〇〇〇での二次粒子の線量評価」というテーマで研究を行った。人体モデルを使い、実際のがん治療である〇〇〇を模擬して、シミュレーション計算を行い、治療により発生する中性子など二次粒子の線量を計算した。腫瘍付近に〇〇〇を取り込むことで〇〇〇の効果が高まることを確認できた。
本選考
25卒
内定
総合職
総合職
2024/01/31
質問はかなり一般的だと思います。しいて挙げるとすれば、研究内容をかなり深ぼられました。大学院生出身が多い会社ということもあってか、研究内容は本選考ではマストだと思うので、どれだけ難しい研究内容でもできる限りわかりやすく人に伝えられるように練習しておくべきだと思いました。
本選考
24卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2023/07/05
・大学で学んでいる選考と違うが、どうしてITを希望しているのか SIerは情報系以外の学生も多く、この質問を聞かれる人は多いと思う。これまでの経験の中で、自分がITに携わりたい理由や、生かせる特性などを整理しておくとよいと思う。 ・インフラエンジニアか、アプリケーションエンジニアか インフラエンジニア⇔アプリケーションエンジニアの異動は基本的にほとんどないらしく、二次面接の中でしっかりと質問し具体的なイメージをつかんだうえで面接に臨むとよいと思う。
本選考
24卒
内定
総合職
総合職
2023/07/05
・1dayインターンシップの話 →どんなことをしたか、どんな学びがあったか
春インターン
24卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2023/06/29
インターン前はSier業界について全く理解していなかった。具体的には、独立系、党の言葉も全く知らずのただただネームバリューと先輩に内定者がいた、というだけで参加したが、参加後はSIerについて色々と理解できた。具体的には、Sierはただただコーディングを行なっている印象だったが、このインターンを通じて、経営にも深く関わってくるところがあると知り、勉強になった。そして、そのようなコンサル的視点があるところに魅力を感じるようになった。また、皆意外とAIを活用したがるのだが、AIは万能でもないし、飛び道具ではないよ、というフィードバックをいただけたのが印象的だった。また、参加者には早期選考の優遇があるので、おすすめ。
本選考
24卒
最終落ち
総合職
総合職
2023/05/30
「年配の人間と話すときに気をつけていることは何か」 「後輩に指導するときに気をつけていることはあるか」
エントリーシート
24卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2023/04/11
SEの業務に対する理解を深めるためです。私は自身の能力により顧客を支えられるという点で〇〇業界を志望しています。貴社は豊富な知見を活かした情報システムの改善により顧客のビジネス価値を向上させています。インターンシップに参加し、「情報システム」という観点で顧客をどのように支えているのか勉強させていただきたいです。
夏インターン
24卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2023/04/05
設計書を書くフェーズにおいて, 最初のレビューを受けた際に酷評をいただき, お客様に導入するシステムを作成する上でこれまでの自身の考えでは甘いことに気づかされた. システムの設計においては, 概念図や説明に整合性がとれていることが大前提であり, 1ミリでも異なる内容があった場合はレビューしていただけなかったため, なぜSEにロジカルシンキングが求められるか再認識することができた. 他の学生と議論を交わしながら資料をブラッシュアップする段階で, どこに気をつけ, どこを主張するべきか徐々にわかるようになり, 自身の資料作成のスキルが上がったと感じた. 各日程の最後にKPT法を用いた進捗確認の時間があり, グループ全員が作業の全容を理解することの重要性を学んだ.
本選考
24卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2023/04/04
大切にしている価値観は何か
夏インターン
24卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2023/04/04
インターンではシステムエンジニアの業務の理解と日鉄ソリューションズやその社員の方の雰囲気が自分に合うかというところを感じる目的で参加した。チームで各自が強みを活かしながら協力し、お客様の課題を解決するためにどうすればいいのかを考え抜くというSEのリアルな業務を体感することで理解を深めることができた。また、技術とビジネスの両方にたけた社員が多くて、なおかつ社員さん同士の会話から日鉄ソリューションズのフラットな雰囲気も伝わってきて魅力的に感じた。自分は技術という専門性を活かしてお客様の課題を解決する仕事がしたいんだということに改めて気づくことができた。他社のインターンと比較してよりSEに特化した業務体験ができたことが本当によかった。
秋インターン
23卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2022/10/19
まず,今日の日本でITがかなり広い場所に浸透している,という話から始まりました.IT企業と一口に言ってもSIer,通信業など様々な業種があることを具体例を出していただきながら教えていただきました.そしてさまざまなSIerの仕事,SIerでも「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」に分かれ,どう言う違いがあるかについて説明してくださり,SIer業界でのこの企業の立ち位置を教えていただきました. 業務体験を通し, (1)SIerは思った以上にお客様目線で考えなければならないこと (2)グループ内で認識を一致させる大切さ (3)論理的思考の大切さ に気づきました.加えて,この企業ではこれらを全て兼ね備えた方が多く活躍していると社員さんと話していて感じました.
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2022/10/12
システム構築に必要な知識やスキル、思考力について学びたいです。私はDXに興味があり、将来はDX化を希望する顧客に対して最適なシステムを提供したいと考えています。そのためには顧客のニーズを上手く聞き出すコミュニケーション能力や適切な施策を打ち出す柔軟な発想力が求められます。そこで、このような能力を培う場として実際の案件に触れることができる貴社のインターンシップに参加したいです。
本選考
23卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2022/08/01
・学生として培ったスキルは何か ・研究ではかなり個人主義で物事を進めているようだが、SEとしてはどのような形で組織に貢献できると思うか
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2022/07/05
私の志望理由は、二つあります。一つ目は、成長できる環境であるという点です。私は、下流工程のシステム構築から技術や知識を習得したうえで上流工程に携わり、将来的には上流から下流まで一貫してできるようなシステムエンジニアになりたいと考えています。貴社では研修制度も整っており、それが実現できるところが魅力的だと思いました。私の強みは継続力なのでそれを活かしながら資格取得など基礎的な力の習得からお客様のことについても学び、成長しながら多くのお客様に信頼されるようなシステムエンジニアになりたいです。二つ目は、事業領域の幅広さとDX化の推進事業を行っている点です。貴社の強みの製造業だけでなく、多業種のお客様がおり、私自身多様な経験を積むことができると考えました。また、多くの企業がDX化を掲げる中で企業の課題を発見して解決しながら私も多くの企業のDX化に貢献したいです。
エントリーシート
23卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2022/07/05
アルバイト業務において、商品ノートを提案し企画したことです。昨年からコロナ感染防止のため店頭にテスターを置けなくなり、実際にお客様が試すことができず、化粧品の売り上げが下がりました。そこで、従業員が商品に関する知識を増やし、お客様に伝えることで満足いく買い物をしていただけると考え、自分たちが持ってる情報を 1 つのノートに共有することを提案しました。メンバー同士で意見をまとめ、社員と連携して企画することは困難でしたが、お客様の立場に立って、テスターがあったならば何を知りたか ったのか、この状況で私たちに求めていることは何かを考えることで乗り越えられ、この結果売り上げ回復に繋がり、全店舗中3位に貢献することができました。この経験から、一人一人の知識を共有し、深めることで顧客の満足度の向上に繋がることを学びました。
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2022/07/01
私は、人々がより豊かで暮らしやすい社会を創造したいという想い、そして文系でもモノづくりに携れることから、IT業界で働きたいと考えている。これは、サークル活動において、個人に向き合いメンバー全員が前向きに活動できるような環境作りを行った経験や、仲間と協力して何かを成し遂げることに喜びを感じた経験から言える。中でも貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、お客様にとって真に最適なソリューションを提供できるからだ。高度な技術力という強みを活かし、社会の変化に先駆けて柔軟に70以上のソリューションの幅を広げてきた貴社でこそ、それぞれの企業に合わせた高付加価値なソリューションをオーダーメイドで提供することができると考える。2点目は、貴社の人だ。お客様以上にお客様を知る姿勢や、お客様のために変化を恐れない貴社の社員の姿勢に惹かれ、自分もそうありたいと強く感じた。また、出産後も安心して働き続けられるというリアルな話を通じて、自分の働く姿がイメージできた。
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2022/07/01
大学では〇〇部に所属している。部活ではトレーナーという役職についており、部員の体力や技術の向上を目標に励んでいる。具体的な活動としては週二回のトレーニングの計画から実施を中心に、定期的な技術講習会の企画などに取り組んでいる。
エントリーシート
23卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2022/06/17
貴社のインターンシップへの志望理由は二つあります。第一に、SIerという職の業務理解がしたいからです。SE職インターンを通じて、ビジネスに対する理解力、課題発見、解決能力を高めて成長したいと考えています。第二に、上流工程の実習を行い、フィードバックをいただくという経験は、自分のビジネススキルを高める絶好の機会であると考えたからです。このようなスキルは、IT業界に限らず重要であると考えました。
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2022/06/14
業務とITを結びつけて新たな価値を創造する仕事の最前線を体感したいからです。留学先の学生が研究内容をビジネスにして大企業と共にイノベーションを起こそうとする様子に感銘を受けました。私も既存のニーズのみならず、潜在的なニーズに目を向け、技術を結びつけることで新たな価値を共創できる人材になりたいです。貴社のインターンシップでは私のなりたい姿を実践的にプロフェッショナルな視点で体験することができます。
エントリーシート
23卒
内定
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2022/06/14
実践的ワークを通して、IT を用いて様々な課題を解決していく方法や思考を学びたいからです。私はアルバイト業務を通して、お客様のニーズを把握し向き合うことでその生活を支えることにやりがいを感じました。そこで、貴社のお客様と信頼関係を築き社会の発展に貢献していくという考えに強く共感し、現在大学で培っている情報技術を貴社でどのように活用していくのか、実際に体験したいと考え応募致しました。
エントリーシート
23卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2021/10/07
Ruby on RailsにWeb開発を扱うプログラミングスクールでのメンター業務を半年間行っていた。受講生は主に転職志望の社会人で、業務は質問への対応だった。
エントリーシート
22卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2021/10/06
ITで人々の「当たり前」を作りたいためだ。私は大学時代「体育会×IT」という新しい分野に挑戦をしてきた。具体的には、自分が学ぶRubyで〇〇を開発し部員の体調管理に活用した。この経験を生かし、自分がITで人々のより良い「当たり前」を作る方法を貴社で学びたい。また、マネージャーとして「相手ファースト」なソリューションを考えてきたことを生かして、現場社員の顧客へのアプローチを体感したい。
エントリーシート
22卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2021/10/01
SEの業務について理解を深めるとともに,自身の適性を知りたいからです.私は〇〇専攻でありながら,ITをはじめとした他分野の研究について知識を深め,自身の研究に応用しています.幅広く興味を持つという強みを活かし,将来はITを通じて企業の課題解決に取り組む仕事がしたいと考えています.貴社のインターンシップに参加して,自身がIT業界で働くイメージを明確にしたいです.
エントリーシート
22卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2021/09/17
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は信頼、成長、創造を掲げる貴社の経営理念に非常に共感できるためです。私は大学院での研究活動を通して新しいことを創り出すことや日々、日進月歩で発展する最新技術と真摯に向き合い自分の成長を実感することの楽しさや、やりがいを学びました。そして株式会社〇〇〇〇での長期インターンシップ経験を通してお客様と信頼関係を築くことが課題解決の第一歩であると強く感じました。この3つを掲げる貴社は非常に私に合っていると感じました。二つ目は自己成長ができる環境であることです。貴社では学生時代に様々なバックグラウンドを持った先輩社員が活躍していると伺いました。そこでシステムエンジニアとして働き幅広い業界での経験を積み、自分の強みを最も発揮し価値を生み出すことのできる分野を見つけ高い技術力を持った、社内外から信頼される人材になりたいです。
エントリーシート
22卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2021/09/15
私はSEとして顧客満足度の向上に貢献したい。就職活動における軸は「お客様の喜びに貢献する」「日本と世界をつなぐ」の2点だ。学生時代に接客業に勤しんだ経験や、幼少期から世界中を訪れた経験に基づく。数あるIT企業の中でも貴社はグローバル展開に積極的であり魅力を感じる。SEとしてお客様の課題を解決することや、グローバル事業のサポートに携わることで、お客様と共にビジネスを創りその喜びに貢献したい。
本選考
22卒
最終落ち
SE, 研究開発
システムエンジニア
2021/09/09
最終面接での、自分を表す言葉を3つ、という質問。これまで問われたことのない質問であり、戸惑ったが、自分のこれまで行ってきたことから導き出すことができると感じた。
本選考
22卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2021/08/31
自分の人格を表す単語2、3個
エントリーシート
22卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2021/08/20
私は高性能な最適化技術(進化計算)を自律適応的に調整し、制約・次元等により設計方針が立たない現場での労力を軽減しています。インターンシップでは、社員の方々から関連する最先端の研究開発動向と課題を学びつつ、積極的な議論を経てビジネスならではの視点を習得します。さらに、将来に問題解決能力の高い人材として社会貢献するために、自分のノウハウの活かし方を模索し、今後の自己の成長を加速させる契機とします。
エントリーシート
21卒
内定
総合職
総合職
2021/08/20
趣味は〇〇をすることだ。大学から始めたが、今ではライセンスを取得し休暇を利用して楽しんでいる。非日常感を存分に味わえることが魅力的で研究との両立を図っている。
エントリーシート
21卒
内定
セールス:営業
セールス・営業
2021/08/20
学生目線を脱したリアルな営業を肌で感じ、最適な提案をする力を身に付けたいからです。私の強みは他者のために自分にできることを全力で考え抜けることです。アルバイトでは自分の提案によりお客様が笑顔になることにやりがいを感じてきました。そのため、お客様の運命共同体となってニーズを汲み取りソリューションを提案するSI営業に魅力を感じています。したがって貴社のインターンシップに参加し、お客様の経営に直結し勝負がつく緊張感のある営業を体感したいです。その過程で貴社の強みである課題の本質を見抜く力を吸収し、ビジネスで課題解決に携わる際に自分に足りない思考プロセスを学びたいです。
エントリーシート
21卒
最終落ち
総合職
総合職
2021/08/05
〇〇のチームや〇〇チームに所属することで、常に刺激を受けながら、高いレベルを目指し続けてきた〇〇。
冬インターン
21卒
インターン
セールス:営業
セールス・営業
2021/03/25
・コンサルティング営業の難しさを終始体感しました。相手のリサーチが大切であることはもちろん、会話のきっかけや必要な情報を聞き出すための事前準備の重要性など、実際のビジネスで活きるノウハウを多々身につけることができました。 ・最も大きな学びは、常に仮説を立てて次の行動を行うことです。限られた時間の中で成果を出すには、全ての情報を調べ尽くすことは難しく、特に商談など時間を新たに作り出すことが制約的に難しい場面で、いかに仮説を立てて最短ルートで事前準備をしておくかが成果に大きく影響するということを学びました。 ・コーポレート部門が入社の時点でコースとなっており、人事などの社員の方々がシステム会社に入社するうえでなぜ管理部門を選んだのか疑問に思っていたが、ある社員の言葉で腑に落ちました。「学生時代にスポーツを頑張っていたが、どれだけ自分が練習しても、チームのメンバーが弱ければ勝てないということを痛感した。だから、どんな人と一緒に物事を進めるかは非常に大事で、そこに責任を持つ仕事をしたいと思った」。
エントリーシート
21卒
内定
総合職
総合職
2021/03/11
将来IT技術を用いて、企業の課題解決と教育の向上に貢献することを目標としています。 ITに興味を持ったきっかけは、大学〇〇年次のプログラミングの授業です。SEとしてのプログラムを書くイメージをつかむために長期インターンシップに応募し、〇〇言語を用いたWeb掲示板を作成しました。正解は一つではなく、一つ一つ組み立ててより良い成果物が完成したときの達成感を味わいました。 IT会社の中でも貴社は、社会の予測から更改まで「トータルソリューション」を提供しています。貴社には、長年にわたり製鉄システムのアプリケーション開発と基盤の構築から保守を一貫しておこなってきた基盤があります。 製造業の複雑な生産システムで培った知見をITに活用し、幅広い業界に対して大きな影響を与えている点に魅力を感じました。貴社でなら、お客様の立場で真の課題を突き詰め、効果的に課題解決に貢献できると考えました。 大規模システムにおいて業績を持つ貴社で、影響力の大きいシステム設計に貢献します。
本選考
21卒
内定
総合職
総合職
2020/12/21
SE大変だけどやっていける? SEの仕事内容分かってる? 入社後にやりたいことに対してかなり深堀されたので、困りました。
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2020/07/07
志望理由をIT・SIer・会社の3段階に分けて細かく聞かれたのは印象に残っている。 咄嗟に聞かれると詰まりうるので、事前に準備していくと良い。
冬インターン
20卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2019/12/13
上流のSIerは思っていたよりもIT業界らしくないと感じた。プログラミング等、いわゆる情報系らしいことは上流だとほとんど行わず(もちろん知っていることは大事なので若いうちは少し行う)、プロジェクトの管理を主に行うようである。プログラミングのようなことをバリバリ行いたい人は要注意である。 また、インターンを通して社員さんの話を聞くことで、金融、サービス、公共など部署による特徴も知ることができた。同じSIerでも部署によって結構違いがあることもあるので、色んな部署の人がそろう懇親会や座談会等の話す機会が多くあるインターンで、気になることは聞いておくと良いだろう。具体的には、客先常駐の多さ・服装などが変わってくる。
エントリーシート
20卒
内定
総合職
総合職
2019/10/30
○○における○○に関する研究を行っています。パソコン上でのシミュレーションにより、○○の過不足を発見できるような、実用的な評価ツールの開発を最終目的としています。
本選考
20卒
内定
SE, 研究開発
システムエンジニア
2019/10/10
・フロントエンドよりもバックエンドよりの業務に興味があるようだけど、なぜそちらに興味があるのか。フロントエンドよりもあなたが重要だと考える根拠は何か? ・プロジェクトマネジメントの仕事をあなたはどの程度把握している?
エントリーシート
20卒
内定
総合職
総合職
2019/09/20
「ヒトゲノム情報の○○○○的応用」 新規手法の開発の為、詳しいことはお伝えできませんが、ヒトゲノム上に存在する新規マーカーを探索し、ヒトDNAのクオリティを調べる新規手法を開発しています。
夏インターン
20卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2019/09/20
インターンのグループワークの内容は日鉄ソリューションズが過去扱ったプロジェクトをインターンのワークショップ向けに改良したものらしいです。このワークショップを通して、SEがどういったことをするのかや、日鉄ソリューションズの業務に関しても簡単に学ぶことができます。また、インターンに参加していた様々な学生と関わって感じたことですが、とても人がよく、コミュニケーションが得意な人がおおかったです。これは選考の段階で人事の方がしっかりと学生のことを見ていることだと思います。また、様々な業界のSEをしている社員の方々と話す機会も多く、業務内容や残業時間、休日の過ごし方などざっくばらんに話してくれたので、もし自分が入社したらどういった風に働くことになるのか想像しやすかったです。
エントリーシート
20卒
内定
総合職
総合職
2019/08/30
(編集部注:こちらの項目は個人情報保護のため伏せさせていただきます。)
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/08/08
・体重について 最近細い人が多くて健康面で大丈夫なのか心配になる、という流れでそんなことを聞かれて(健康診断の結果をもとに)雑談しました(笑)
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/07/24
自分が取り組んできたこと(学習、アルバイト、課外活動)を、かなり深堀りされたのが印象的でした。答えづらく鋭い質問をされた際は、そこで心を折らず食い下がってしっかり答えることが大事だと思いました。
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/07/16
興味のある技術に足りないものはあるか
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/07/03
「なんでその部活動にしたの?」 中学時代のことを聞かれると思っていなかったので面食らった。
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/06/25
業界や職種に対する理解を確かめられる質問は何度もされた。ジョブマッチングとうたっているだけあり、仕事へのマッチングを見ていたのだと思う。
夏インターン
20卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2019/06/17
・SEの業務がどんなものなのか実感を持って理解することができました。 ・ワークは結構ハードなので(説明が少ない且つ時間が足りない)厳しい状況の中でグループで協力してやっていく経験を積むことができました。これは他社のインターンやGDでも役に立ちました。自分の立ち振る舞いの癖なども考えることができました。 ・業務理解重視に偏ったワークなので、コミュニケーション力以外の自己成長はあまり期待できません。 ・学生のレベルは高くないです。グループワーク経験の有無がものを言います。 ・1グループの人数が8人程度と多めなので、埋もれないように議論に参加していく必要があります。自分の役割を見つけることも大事です。
エントリーシート
20卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2019/06/13
SEになりたいと考えていますが、大学の講義ではニーズの把握からシステムの基本設計など、SEに必要なスキルを学ぶことがありませんでした。そのため、実務経験を通じて、SEにとって必要なことを学びたいと考えています。またそれだけでなく、自分に不足していること、自分が気づいていない欠点も見つけたいと考えています。そして、インターン中に優秀な社員の方から様々なスキルを吸収し、成長できればと考えています。
本選考
20卒
内定
総合職
総合職
2019/06/12
毎回必ずなぜIT?なぜSI?なぜNSSOL?が訊かれる。 チームをマネジメントする上での役割についてなども深掘りされた印象。
エントリーシート
19卒
内定
総合職
総合職
2018/12/19
私は○○の技術力向上に力を入れた。○○サークルに所属していた私は大会での入賞を目標に練習をしていた。しかしいくら練習を重ねても技術が向上せず、伸び悩んだ時期がある。私はこの原因が、個人練習が多いことによる技術の自己流化にあると考え、改善するために2点のことに取り組んだ。①サークル活動でプロと練習する機会を設けること。②サークルメンバーからの客観的な意見を積極的に取り入れること。以上の2点に取り組み、私は自己流だった技術を改善し、大学3年時にアマチュアの大会で入賞することができた。
本選考
19卒
内定
総合職
総合職
2018/10/15
事前の課題として与えられた作文に関する質問 (内容がわかりにくいと質問をされる可能性が高い)
本選考
19卒
最終落ち
総合職
総合職
2018/09/10
・最近ITを使って効率化したこと 全く予想していなかったので、少し戸惑った。
本選考
19卒
内定
総合職
総合職
2018/06/07
リーダーに必要な資質は何か 社長という立場で必要な資質はなんだと思うか
本選考
18卒
内定
総合職
総合職
2018/01/26
・中学時代の話について。まさか中学時代までさかのぼって答えることになるとは予想していなかったため、少し返答に困った。
夏インターン
19卒
インターン
ビジネスプランニング
総合職
2018/01/15
新日鉄の名前がついているので堅苦しい会社かと思っていたが、売り上げの8割ほどは新日鉄住金以外との取引であげているらしく、企業風土、文化などは新日鉄住金のそれとはだいぶ違うだろうという印象を受けた。社員の方々も接しやすく、飲みの席なども多く設けていただき楽しくインターンシップに参加することができた。課題そのものもそれほど重たいものではないが、2日間準備する過程で社員の方々のアドバイスをいただいたり、議論の中で発見は多かった。最終発表では実現可能性よりも新しさなどが重視されているようで、中には少し突拍子もないような最終提案もあったが、それはそれで評価されていた。厳しい雰囲気ではなく基本的には発表へのフィードバックも優しかった。
夏インターン
19卒
インターン
セールス:営業
セールス・営業
2017/12/18
インターンの参加する前はほとんど新日鉄ソリューションズという会社が何をしているのかわからなかったがインターンに参加して、はじめに会社の説明を受けたので具体的にこういう会社かとイメージが湧いた。 またインターンを行う上で注意すること、意識すること、また営業マンとしての心がけなどをしっかりと説明していただいたので自分の中で目的意識をしっかり持ってインターンに望むことができた。最終日の社員さんとの座談会ではざっくばらんになんでも聞けて、そこで働いている自分が少しずつクリアになっていった。 社員さんは基本的にはゆるい感じだが、やるときは真面目にやる、といったメリハリがとてもしっかりしていて集中力が途切れずにワークに取り組めたのでよかった。また気配りがとてもされていた印象。
本選考
18卒
最終落ち
総合職
総合職
2017/09/06
人生の中の選択に関する質問。 ターニングポイントでの選択に一貫性を持たせてねとリクルーターからしつこく言われました。 全部内定が出たらどうしますか?
夏インターン
18卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2017/08/07
SEの業務を理解することができた。 コンサルが持ってきた仕事を、顧客とコミュニケーションをとりながら進めるのがSEの仕事である。 自分の率直な感想としては、コミュニケーション力があれば誰でも出来る、ソルジャーのような印象を受けたため志望度は下がった。 また、社員の方は声の大きい学生が好みであるため、8人でのグループワークでもしっかりと主導権を握ることが大事。 周りの学生のレベルは低めであるため、グループワークに慣れている人なら高評価が得られる。 学歴偏重で内定を出しているためだと思われる。 逆にコミュニケーション力が不足している人は、何かしら自分で役割を決めて発言するようにしないと、流れに飲まれると思う。
本選考
18卒
内定
総合職
総合職
2017/08/03
SEとはどんな仕事をするか? ITコンサルタントとSEの違いは? SEは何をエンジニアリングするの?
本選考
17卒
最終落ち
総合職
総合職
2017/04/12
研究のデータ確保などで企業や官公庁に直接足を運んだことがあるか?
本選考
17卒
内定
総合職
総合職
2016/09/02
3回目のジョブマッチングでは大学に入る以前の質問が非常に多く、印象に残った。 「中学受験はなんでしたのか?」「中学高校はどんなところだったか?楽しかったか?」などが挙げられる。 人生のターニングポイントとなるようなところで、何を考えて何を選択したのかという振り返りをしてみると良いと思う。 全てのターニングポイントに無理やり理由や動機をつけるのは難しいが、自分を偽らない範囲でそれっぽいことが言えればそれに越したことはない。
夏インターン
17卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2016/04/27
「SEのタマゴ養成講座」という名前の通り、システムインテグレーターに関する基本的な業務を全般的に経験できたため、業務のイメージはついた。 SEというとやはり黙々とプログラムを書くイメージが強かったが、実際はグループメンバーやお客様とのコミュニケーションが非常に大事であり、IT知識や理系的素養の他にも、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など求められるスキルは多いことを学んだ。 また、ワークが早く進むグループとそうでないグループの差はITスキルの有無などではないことに気づいた。 ワーク進行の秘訣は、グループ内での知識レベルやワークの目的意識の統一などが上手く出来たかどうかが一番大きいと思うし、コミュニケーション能力が特に大事なのではないかと感じた。
エントリーシート
16卒
最終落ち
セールス:営業
セールス・営業
2016/01/27
私は、自らの発想を活かしてチームでモノ作りをするような働き方をしたいです。これは中小印刷会社で、一年間の長期インターン生として、視覚障害者の方の薬の飲み間違い問題に着目し、社員と協力し新商品をデザイン開発・営業した経験が基になっています。貴社は、お客様の言葉の裏に隠れた課題を発見し、チームでモノを作り解決していくプロフェッショナルだと思います。そのビジネスを体感できるこの機会、絶対に逃せません。
エントリーシート
15卒
最終落ち
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2015/12/31
私が選んだ理由は貴社の意見聴取から解決に至るまでの手法を体験したいからである。物が完成されている普通の営業とは異なり、顧客の意見を取り入れながら最適なソリューション作るシステムインテグレーターの営業に興味を持った。実際に一から営業の流れを感じたいと考えている。特に貴社は3年先を見越した研究していると聞いて、時代の流れに合わせたソリューションが提供する体験ができるかもしれないと考え志望した。
本選考
16卒
最終落ち
総合職
総合職
2015/10/27
生い立ちについて深く掘り下げられたことです。 生い立ちが特殊だから落とされるという事は、よほどのことがない限りないとは思いますが、自分が人生の節々で何を思ったのか、それが今どういう風に生きているのか、といった人生の時系列というものをきちんと意識する必要があると思います。(生い立ちでネガティブな印象を与えるのではなく、それを最終的にはポジティブに考えたという流れが必要だと感じました。) 個人の価値観はこれまでの選択・思考の積み重ねで形成されるため、その部分を見てこの子は会社で長く働いて、利益をもたらしてくれる素養があるのか、という面を見られていたと思います。
冬インターン
16卒
インターン
セールス:営業
セールス・営業
2015/08/27
・システムインテグレーターが実際にどのような事業を行っているのか ・その中でも営業に必要とされているのはどのようなことなのか ということが非常に分かり易く勉強できたと思う。 特に、実際に仮想顧客にヒアリングに行くという内容がリアルだった。 名刺の交換から入り、本当にその役柄を演じきった仮想顧客にかなり厳しいことを言われるようなこともあった。 営業の厳しさを痛感することができた。 また、最後のプレゼンにおいても、仮想顧客が鋭くフィードバックをするので、全体を通じて「リアル」な職場体験(=インターン)になったと思う。 なお、資料の読み込みは非常に難しいものだった。 システム構成図など、学生用に簡略化されているものの、経験がない人は戸惑うかもしれない。
夏インターン
15卒
インターン
SE・WEBエンジニア
システムエンジニア
2015/01/09
クライアントの要望を叶えるには、ヒアリングのフェーズがとても重要である事。 今回のインターンではクライアントの課題を、システムという目には見えない物で解決するというテーマを与えられた。 自分がいくら新しく良いシステムを構築したとしても、クライアントにとってそのシステムが最善とは言えない。 故に、クライアントにとっての最善を叶えるためにも、クライアントの評価軸と最優先事項や社内関係や業界内での立ち位置等を、考慮したものでなくてはならない。 それをシステムの構築前の段階で、ヒアリングを通して聞き出さなくてはならない。 これらを聞き出せるか否かで、今回のインターンでのプレゼンテーションにおける結果が分かれた。
本選考
15卒
最終落ち
総合職
総合職
2014/09/12
・他人から見て、自分はどんな人間だと思うか。 ・システム開発におけるV字工程を知っているか。それを説明せよ。 ・システムエンジニアとはよく言うが、具体的な仕事のイメージはつくか。どのようなイメージか。
本選考
15卒
内定
総合職
総合職
2014/05/13
あなたのバイト先の売り上げをあげるにはどうすればよいか? 準備してきていないことを聞きたいということでこの質問が飛んできた

会員限定コンテンツ多数!