はじめに
就活生のための会計入門に引き続き、就活生や経済・経営を専門としない大学1~2年生向けに、金融について簡単にご説明しようと思います。
レベル的には、ホリエモン騒動やサブプライム問題、日経に載っている金融関連の記事について、自力で理解できるようになるのが目標です。
金融って何?
金融とは、お金が余っている主体(人や企業)から不足している主体へ、お金を融通することです。
資金提供者はお金を提供している間、その分のお金を他の目的に使えません。また、提供したお金が返ってこなくなる可能性もあります。
資金提供者はこの提供したお金に関する時間とリスクの対価として、金利などのリターンを受け取ります。すなわち金融を資金提供者から見たものが「投資」になります。
金融の取引には様々な方法があり、代表的には以下のようなものがあります。
・銀行から現金を借りる
・日本国政府が国債を発行する
・企業が株式や社債を発行する
どんな種類があるの?
...会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。