あなたはいつまで働くのか(全8回)【外資就活・Liiga合同特集】

あなたはいつまで働くのか(全8回)【外資就活・Liiga合同特集】

2020/12/08

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

あなたはいつまで働くのか

人生が有限な限り、いずれキャリアは終わる。では、それはいつか。未来は予知できないのだから、正確な解はない。ただ、「人生100年時代」といわれる中、転職や副業が当たり前になり、逆に終身雇用や60代定年など旧来の前提は揺らぐ。外資就活ドットコムとLiigaの会員アンケートで7割超が「日ごろから『いつまで働くか』を意識している」と答えたように、自発的にキャリアの終わりを考えざるを得ない時代でもある。

「いつまで働くべきか」―。“最終解”なき問いなのは承知の上、あえて、幸せな人生を送るための「引退論」を全8回の連載を通じて掘り下げる。【編集部特集取材班】

※外資就活ドットコムとLiigaでは定期的に2サイト合同の特集記事を配信します。

第1回を読む

第1回を読む

#01
生涯現役? それとも早期リタイア? 「キャリアの終わり」を考える

ー7割超「『いつまで働くか』を意識」と回答(会員調査)
ー高まるアーリーリタイア人気
ー“レイター”リタイア志向も3割超
ー記憶力や思考速度は20代後半がピーク etc.


 

#02
大事なのはいかに幸せに死ぬか―。「一生遊べる」資産保有者が、働く理由

槙野光昭さん
オニカム 代表取締役(カカクコム創業者)


 

#03
働き続けないと「ださくなる」。食うに困らなくなった人には、世界をもっと変えてほしい

塩野誠さん
経営共創基盤 共同経営者・マネージングディレクター


 

#04
「45歳で区切り」「母のように生涯働く」 VC、コンサル在籍20代が語る“キャリアの終わり”

ー45歳までに2億円つくれば、運用収益だけでも暮らせる(VC勤務20代中盤)
ーいつまでも働くことを前提に、45歳で資産10億円を目指す(外資コンサル勤務28歳) etc.


 

#05
始まる前に終わりを語る。就活生は「引退」をどう意識しているか

ー豪勢な老後は要らない。好きなものを食べ、趣味ができればいい(一橋大3年生)
ー働きながら医学部を目指す。医師になってもフルタイムでは働かない(都内私立大3年生) etc.


 

#06
「週5勤務は40代まで」「引退は考えない」 20代IT系ビジネス職のキャリア観

ー40代後半までには週5日フルタイムで働かずとも生活できるようにしたい(総合コンサル勤務24歳)
ー働くことは「魂を高める」ためのプロセス。勤務形態を柔軟に変えつつ一生働きたい(外資IT勤務29歳) etc.


 

#07
「“もう一つの人生”を送れる」。アーリーリタイアした40代が眺める、会社員時代には見えなかった景色

ろくすけさん
個人投資家(投資歴約20年の元サラリーマン投資家)


 

#08
「自分だけのために働くのは“卒業”しよう」。元マッキンゼーの起業家は社会のために“働き続ける”

藤沢烈さん
一般社団法人RCF 代表理事


(藤崎竜介、南部香織、丸山紀一朗、斎藤公也)

会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム