会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
個人面接ほど対策をしっかりとしよう
こんにちは、外資就活 編集部です。
エントリーシート(以下、ES)や筆記対策は十分に行っていても、面接になると「要は面接官との相性でしょ?」と言って、何の対策もせずに臨んでしまう就活生は、実は少なくありません。
ほとんどの個人面接は、 事前準備をすることでパフォーマンスを向上させることができます 。
また、 面接後にしっかりと振り返りを行えば、その後の面接をより良くすることも可能です 。
以下は筆者が就活中~就活後に考えたメソッドですが、これから個人面接に向かう全ての就活生にとって、きっと役に立つことがあるのではないかと思います。是非ご一読ください。
面接の流れとマナー
面接対策の具体的な方法をお伝えする前に、まずは簡単に面接の流れと意識すべき点をご説明します。
心と時間に余裕を持って面接に向かう
会場には時間に余裕をもって向かいましょう。早めに面接会場に到着することで余裕ができ、よりリラックスした状態で面接に臨むことができます。
会場に到着したら、自分のESや配布された資料などに目を通しながら静かに待機しましょう。 他の学生と大きな声で話したり、スマートフォンをいじったりするのは避けたほうがよいでしょう。 ただし、面接の形式がグループディスカッションやグループワークである場合は、面接者同士で事前に会話をして一体感を高めておくのもよいと思います。また、面接中に音が鳴らないようにスマートフォンの電源を切るなどしておきましょう。
入室の時から面接官に見られている
自分の番が来たら、「失礼します」と一礼して部屋に入りましょう。部屋のドアが閉まっていたら、ノックを3回して「どうぞ」という声がしてから入ります。用意されている椅子には、面接官に「どうぞ」と言われるか、一言断ってから着席します。
個人面接においては、見た目の清潔感も非常に大切です。入室の時から、声の明るさや姿勢、表情に気を付けましょう。
面接に臨む前に、お手洗いの鏡などで身だしなみを確認しておくことをおすすめします。
面接中、自分の準備通りにできなくても慌てない
面接中も、声の抑揚・姿勢・表情には気を付けましょう。声に抑揚をつければ、話の落としどころや要点を面接官により明確に伝えることができます。また、姿勢を正すことで、自分の自信も面接官に示せるでしょう。さらに、笑顔で話すことで自分自身の緊張がほぐれ、素の自分を出しやすくなります。面接官の目をしっかりと見て話すことも大切です。
面接の際には、多くの学生が少なからず緊張します。そこで、 過度な緊張を避けるためにも、自分が準備してきたものを完璧に面接の場で出そうと思い込まないことが大切です。 当然準備は必要なのですが、想定していない質問が来ることも見越して面接に臨みましょう。
退室後も会場から出るまでは気を抜かない
面接が終わったら感謝の言葉を述べ、一礼して退室します。面接が終わったことで気を抜きがちですが、会社を出るまでは常に誰かが見ているものと思って気を抜かないようにしましょう。
面接官からの質問は3つのタイプに大別される
ここからは、より具体的な個人面接の対策について解説していきます。
面接の質問は大きく分類すると、
② 柔軟性・対応力を問うもの(想定困難な質問)
③ 思考力・表現力を問うもの(ケース面接)
の3種類があります。
① 人格・経験を問うもの(想定可能な質問)
主に、「あなたはどういう人か」「いままで何をしてきたのか」「これから何をしていきたいか」という質問を通して、 あなたの人格や経験 について問われます。
ここで紹介する質問例は、どれか一つは必ずと言っていいほど面接で聞かれるので、回答例を準備しておくことをおすすめします。
具体的な質問例としては以下のようなものが挙げられます。
- あなたの長所は何ですか?そう考える理由も教えてください
- あなたが今までに努力をして何か改善した経験について、詳しく教えてください
- あなたは10年後、どのような仕事に就いていたいですか
その他にも、「最近気になるニュースは何ですか?気になる理由も教えてください」といった質問や、会社や業界に関わる質問をされる場合もあります。
② 柔軟性・対応力を問うもの (想定困難な質問)
就活の趣旨とは関係なさそうな問いを投げかけ、答えそのものよりも、その答えに至った理由や考え方を通して あなたの柔軟性や対応力 を図ろうとします。
外資就活に寄せられた選考体験記から、このタイプの質問例を抜粋すると以下のようなものがあります。
- 自分を動物に例えると何ですか
- 20世紀でもっとも重要な発明は何だと思いますか」
この類の質問は、企業や面接官によってバリエーションが無数にあります。
③ 思考力・表現力を問うもの (ケース面接)
特にコンサルティングファームの選考で課されることが多いケース面接では、主に 論理的思考力や説明力、仮説構築力 などが問われます。
実際の質問例としては以下のようなものがあります。
- 日本にあるコンビニの売上は、年間で合計どれくらいだと推定しますか?
- 少子化担当大臣から、出生率を10年後に1.5まで引き上げるための政策を考えてほしいと依頼されました。あなたならどんな政策を提案しますか?
効果的な面接対策について
自己分析をしっかりとしておく
自分自身の性格や価値観などを客観視をして言語化しておくと、面接官に自分のことを伝えやすくなります。
例えば上記のタイプ②の「自分を動物に例えると何ですか?」といった質問でも、自分自身の特徴を把握しておくことで、パッと答えることが可能になります。
もちろん、タイプ①の質問に関しても、しっかりと対策ができます。
【就活の専門家が語る!】 自己分析の4つの「失敗パターン」とは?
業界・企業研究をしておく
皆さんが業種・企業を選定する上で、自分に合っているかという軸で選んでいるという
想定可能な質問を集中的に対策すること
筆者が推奨する面接の対策方法は、 タイプ①の想定可能な質問を徹底的に準備していく というものです。
上で挙げたような質問は、ESを書くときのように机に座ってじっくり考えれば、大体は誰でも答えることが可能です。しかし、瞬時に答えが求められる面接においては、簡潔に言葉を返すのは容易ではないでしょう。
そのため、事前準備をした人としていない人の間に大きな差が生まれるのです。
残念ながらタイプ②の想定困難な質問については、普段どれだけ物事を深く考えているかや個人の性格などが大きく関わってくるため、短期間の対策で大きな成果が出るとは限りません。
どんな面接であっても、面接で聞かれることの大部分はタイプ①であるので、しっかりと準備をしておきましょう。
例えば筆者が経験した範囲では、ケース面接対策が重要とされる外資系コンサルティングファームの面接においても、半分以上は「なぜコンサルを志望するのか」「将来はどうしたいと思っているか」といった、他の業界と似たタイプの質問に関する対話が行われました。
また、少し話が変わりますが、面接は面接官とのコミュニケーションであるため、質問されたことにだけ答えるのではなく、流れ次第では自分から話題を展開していくことも重要です。
想定質問を用意すれば心理的にも余裕が生まれる
タイプ(1)に属する質問を20~30問列挙し、その答えをあらかじめ徹底的に練り上げておけば、どんな企業でも聞かれる質問の半分以上は「すでに一度考えた内容」になるため、回答が理路整然とする上、面接が心理的にも楽になります。
面接が心理的に楽になると言葉がスラスラ出るようになり、(2)や(3)の質問の答えも自然と出やすくなります。結果的に面接官とのコミュニケーションもより円滑になり、好印象を与えられるでしょう。
質問を準備することのメリットが発揮されるのは、「準備した質問を聞かれた時」だけにとどまらないのです 。
事前の準備と事後の振り返り
最後に、筆者が事前準備に使用していた「想定質問リスト」と、実践していた「面接の振り返り方」をご紹介します。
事前の質問準備と答えを作るポイント
答えを考える際には、
・口だけにならないよう、可能な限り経験に基づいた根拠を用意する
・自分の答えに対して「なぜそうなの?」、「他の選択肢はないの?」といった想定される深掘りを考え、その答えを用意する
・「社会貢献」「キャリアアップ」「競争力」といったあいまいな言葉でごまかさず、できるだけ具体的に答える
といった部分を意識していました。
また、「何か質問はありますか?」と聞かれた時のために、逆質問も最低10個は常に用意していました。そのうち使うのは2~3個ですが、逆質問を考えることで、その企業に対する理解が深まりますし、投げかける話題のストックは多いに越したことはありません。
以下が想定される質問の例です。もちろん全てを網羅してはいないので、これを参考に自分で質問を2倍、3倍に増やし、それぞれ徹底的に自分の答えを考えてください。こうした地道な作業が必ずや内定につながります。
・この会社/この業界/この業種を志望する理由は何ですか?
・あなたの長所/短所を教えてください。また、どうしてそう思いますか?
・あなたが興味を持ったり、熱中していることは何ですか?
・業界と関係なく、あなたが最近気になったニュースと、気になった理由を教えてください。
・あなたが最近読んだ本について教えてください。
「あなたは何をしてきたか」を問う質問
・あなたは所属する集団で、どのような役割を果たしてきましたか?
・あなたが努力して成功もしくは向上した経験について教えてください。
・あなたが挫折した経験について教えてください。
「あなたは何をしたいか」を問う質問
・あなたはどのように働きたいと思っていますか?
・あなたがこの会社で成し遂げたいことはありますか?
・10年後にはどのような仕事をしていたいですか?
志望する会社や業界に関する質問
・この業界は、今後20年でどのように変化すると思いますか?
・当社が新事業に進出するとしたら、どのような分野がいいと思いますか?
効果的に面接を振り返るには
面接の場数を踏むことは確かに大切です。面接での学びをアウトプットすることで、ブラッシュアップされる点も多々あります。しかしアウトプットと同じくらい新しいことのインプットも大切です。特に、自分自身の面接を振り返ることによって得られる反省点ほど役に立つものはありません。そこで、ここでは筆者が実際に行っていた面接の振り返り方法を紹介します。
(1)面接反省ノートをつける
面接時の受け答えについて自分なりに振り返り、文字に起こします。文字に起こし書き留めておくことにより、面接での反省を忘れてしまうことを防ぎます。また、次の面接前にノートを見返すことにより、自分だけの反省点をチェックできます。
面接で○○の質問が来た→面接の時には~~と答えてしまった→家に帰りじっくりと考え直し次は~~と返そうと思う
(2)自分の面接を録音する
自分の面接を客観的に聞く機会はなかなかありません。緊張して早口になっている、滑舌が悪く聞き取りづらいなど、録音したテープを聴くと新しい気づきがいくつも出てきます。
個人面接対策をして内定を目指そう
いかがでしたか。
本記事を参考に面接対策を行えば、内定にぐっと近づくはずです。また本記事以外にも、外資就活ドットコムには面接対策に役立つ記事が多数掲載されています。
【必見!】面接でのマナーとは?就活で抑えておくべきポイント
これで内定!総合商社志望者のための面接過去問まとめ
【24・25卒必見】面接対策なしで大丈夫?前日でも間に合う面接準備
【すぐに使える事例付き】内定者が語る、逆質問で自分を売り込む方法
さらに、選考体験記なども参考にして、志望企業の面接で問われる内容を調べておくのも効果的です。
※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります
新規会員登録はこちら
徹底的に対策を行い、納得のいく面接が行えるよう努力しましょう!
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える