経営共創基盤(IGPI) コンサルタント 18卒 冬インターンレポート ES・面接の全容

目次
参加したインターン先について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
コンサルタント
選考時期
2017年2月、大学3年
経営共創基盤(IGPI) コンサルタント 18卒 冬インターンレポート ES・面接の全容
このレポートの続きを読むには、新規会員登録もしくはログインが必要です。
  • 選考について
    • エントリーシート
    • 筆記試験・WEBテスト・適性検査
    • 面接
    • その他の選考(インターン・ジョブ・グループディスカッション)
  • インターンの内容について
  • インターンについての感想
  • 論理的な思考力だけではなく、他者と協働するためのコミュニケーション能力や知的な体力が重視されていたと思う。特に冬のインターンは会社側も本選考で取りたい人材をチェックしているため、そのようなところをアピ...
選考について

選考ステップ

説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → グループディスカッション → 1次面接

説明会

開催時期(参加回数)
1月
所要時間
1時間ほど
内容
筆記試験の後、そのまま会場で会社や業務紹介の説明会があ...

筆記試験・WEBテスト・適性検査

試験内容
計数と英語中心の筆記試験。 計数は二次関数や図形問題など中学校レベル。 英語は文法問題と1つだけ文章和訳があった。いずれも平易。
難易度・対策・ボーダーライン
英語・計数ともにほぼ満点だったと思う...

グループディスカッション

課されたテーマ・お題
就活生のための新たなサービスを提供するアプリを考案し、そのアプリの1ヶ月のダウンロード数を計算する。
所要時間
40分ほど
参加者
学生は4-5人が人グループで、実施回につき6グループほど...

1次面接

面接官の数・役職など
1人、30代後半の男性。
学生の数
1人
会場
本社会議室。
時間
1時間程度。
進め方
最初の30分ほどフェルミ推定の問題をホワイトボードを用いて行った。 具体的には、ある食物の日本における年間...
インターンの内容について
開催時期
2月
実施日数・勤務時間
4日間(土日も含めると6日間) 9:00〜21:00
開催場所
本社会議室、本社近くの貸し会議室。
待遇
社員とのランチあり
参加者の大学・学年
課題
内容
全体の参加人数は20人ほど。 初日は午前中にアイスブレイクとして2人1組になって他己紹介を行なう。その後昼食を挟んで社員の方からロジカルシンキングの基本的な概念(ロジックツリーなど)や財務会計について...
印象・その他
インターン中ランチなどで社員の方のお話を伺う機会があった。 担当社員の方は非常に熱心かつ優秀で、的確なアドバイスをくださった。 かなり重い課題なので、周りとコミュニケーションをうまくとって協働できるス...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
論理的な思考力だけではなく、他者と協働するためのコミュニケーション能力や知的な体力が重視されていたと思う。特に冬のインターンは会社側も本選考で取りたい人材をチェックしているため、そのようなところをアピ...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
bottom banner

当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。

会員限定コンテンツ多数!