参加したインターン先について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
コンサルタント
選考時期
2017年7月 大学院修士1年
選考について
選考ステップ
筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
就活のコミュニティのセミナーに参加し、選考優遇のオファーを得たので、ESを免除され筆記試験からの選考でした。
説明会の後に、英文の数学と読解の問題がありました。
時間は60分程度であったと思い...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
個人面接までにWebテストを受けなくてはなりませんでした。
Webテストは論理的思考力が問われるテストで60分程度であったと思います。
問題はすべての学生に対して一律であるみたいです。
1次面接
面接官の数・役職など
1人、恐らくパートナーレベルの方
学生の数
1人
会場
IGPIの会議室
時間
30分程度
進め方
前半は簡単な自己紹介と志望動機、後半はフェルミ推定でした。
質問内容
志望動機はなぜコンサルでその中...
インターンの内容について
開催時期
9月中旬
実施日数・勤務時間
4日間、10:00~21:00くらいだったと思います
開催場所
八重洲の貸し会議室
待遇
給与なし、昼食支給あり、夕食支給なし
参加者の大学・学年
課題
内容
タイムテーブル
・1日目:財務、ロジカルシンキング講義+GW
・2、3日目:GW
・4日目:GW+発表+懇親会(二次会)
3人×7グループで、4日間のインターンシップ。
グループの分け方は、各班に女...
印象・その他
食事の際の席の位置もすべて決まっていて、評価されているんだなという印象を常に受けました。
年次の高いパートナーにお話を聞ける機会はかなり有意義でした。...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
選考は優遇もあり、筆記試験2つと面接のみでした。筆記試験はものすごい簡単だったわけではないですが、落ちている人は周りにいなかったので恐らくそこまでボーダーは高くなく、その後の選考での立ち振る舞いが重要...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。