参加したインターン先について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
コンサルタント
選考時期
2017年7月中旬〜8月上旬、大学院修士1年
選考について
選考ステップ
説明会 → グループディスカッション → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接
説明会
開催時期(参加回数)
7月中旬
所要時間
30分
内容
説明選考会の位置付けではあるが、選考会のフローが重視さ...
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
東京駅における新幹線の1日の乗客数を推定し、東京駅の新規事業を立案せよ。
所要時間
20分
参加者
学生6人、面接官1人
内容
会社に関する概要の説明が行われた後、GDが実施された。
資料は用...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
WEBテストでの形式であり、科目は計数・国語・パーソナルテストであった。
計数に関しては、数値の読み取りを求められる問題であり、国語に関しては単純な読解能力を問われるものであった。それぞれ1分...
1次面接
面接官の数・役職など
1人、マネージャー
学生の数
1人
会場
小会議室
時間
30分程度
進め方
・個人に関する質問を15分
・ケース出題を10分
・逆質問を5分
質問内容
『個人に関する質問』
1)学生時代に頑張ったこ...
インターンの内容について
開催時期
8月下旬
実施日数・勤務時間
4日間 9:15-21:00
開催場所
本社会議室、近隣レンタルスペース
待遇
給与なし、交通費は遠方の学生のみ、昼食付き
参加者の大学・学年
課題
内容
全体の参加者は20名程度、1グループあたり3人〜4人のグループ、分け方については事前に分配されていた。
「タイムテーブル」
1日目:(午前)会計とロジカルシンキング講座、(午後)グループワーク
2日目...
印象・その他
能力が高い学生が集まっている印象を持った。地頭の良さが要所要所で求められるインターンシップだったように思う。
度々食事の時間を通して社員と交流する機会が用意されていた。インターン担当以外の社員とも話す...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
アイデアコンテストではなく、実際に経営を行う際のリアルさが追求される課題であったように思う。地頭のよさのみでも、アイデアの秀逸さのみでも要求水準には満たず、財務のマインドを持つことが重要であると思う。...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。