外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

「プログラミングやったほうがいいかも」と思っている文系学生に捧げる、未経験からエンジニアになったOBの助言

はじめに

IT化がさまざまな分野・業界に浸透し、いずれAIが人間の仕事を奪っていくだろうとも囁かれる昨今、コンピュータを操れる者のみが生き残ることができる、などとも言われ不安を感じている方もいらっしゃるでしょうか。

文系学生のほとんどが、大学時代に一度は手を出そうと考えるプログラミング。“何となくやっておいたほうが良さそう”と思いながら結局手付かず、または、入門書を買ってはみたもののいつの間にか本棚の奥に……なんて方も多いのでは?!

今回は、文系学部から独学でプログラミングをマスターし、現在エンジニアとして活躍されている2名の方に【プログラミング初心者の文系学生に役立つ、サイト・書籍・勉強会】を紹介していただきました。
同じような環境から、独学でエンジニア職に就かれた方々の生の声なので、とても参考になると思います。ぜひご覧ください!

PROFILE

◇Rさん
経済学部出身、プログラミングを始めて1年で新規事業開発のエンジニア代表に抜擢された。やると決めたら深夜だろうが祝日だろうが開発し続ける努力家。

◇Kさん
法学部出身、未経験で飛び込んだ企業がブラックだった。受託やSES(システムエンジニアリングサービス)などでさまざまなプロジェクトに参加し、「気持ち悪いくらいJavaScriptを書いた」おかげでスキルを身につけた、叩き上げ。

「プログラミングやったほうがいいかも」と思っている文系学生に捧げる、未経験からエンジニアになったOBの助言 95290_1

未経験でも採ってくれる会社は意外と多い

はじめに、テーマをひっくり返すようではありますが、プログラミング、および、サービス・アプリケーション開発の学習は、実際に仕事をしながら身につけるのが最も効率的だと思います。

未経験では採ってくれないのでは、と思われるかもしれませんが、IT業界は慢性的な人手不足。常に猫の手も借りたい状態なので、猫よりは多少頭の使える人間なら、基本的に採用してくれる企業は見つかります。(雇用条件が良いとは限りませんが)

プログラミング初心者の学生の場合は、未経験で採ってくれるインターンを探して現場で学ぶか、自分で(できれば1人でではなく仲間と一緒に)プロダクトを作りながらスキルを付けていくのがよいと思います。

……という前提のもと、以下をお読みください。

自動化ができれば時給が上がる? ~サイト編~

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。

パスワードを忘れた場合はこちら


このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員登録してすべてのコンテンツを見る

無料会員登録