体育会系学生の就活の進め方

2024/01/16

会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます

体育会系の強みを活かして就活する方法

前回の記事では、体育会系学生が企業に好まれる理由とその対極にあるマイナス面について書きました。

今回は、体育会所属の強みを活かして就職活動を進める方法について具体的に提案していこうと思います。

体育会系の学生さんが就活をする際には、

①練習や試合などの行事を疎かにせず、就活と両立すること
②部活動で得た経験・強みをうまくアピールすること

の2点が重要になります。

①練習や試合などの行事を疎かにせず、就活と両立すること

学部3年生の秋・冬ですと、まだまだ現役部員として活躍中の就活生がほとんどかと思います。

平日はもちろん、休日であっても練習や試合等で忙しい方も多いのではないでしょうか。なかなか時間の融通がきかず、不安になったりもどかしい思いをしているかもしれません。

こんなご時世ということもあり、まれに 「就活をしっかりやりたいので練習を休みたい」「就活が忙しくて自主練が思うようにできないから、次の大会は出場したくない」 と言う学生も出てくるようです。

体育会系を強みとして就活をするのであれば、これでは本末転倒です。就活中であっても(完全に、というのが理想ですが)極力部活動には普段通り力を入れて欲しいと感じます。

もし、志望度が高い企業の選考日程が練習や試合と重なりそうな時は、

...

会員登録して全ての内容を見る

続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。