会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
金融機関では必須の資格
こんにちは、外資就活 金融チームです。
24卒の外資系投資銀行(以下、外銀)志望の方はそろそろ内定が出揃っているころではないでしょうか。また、日系投資銀行や日系銀行、日系証券志望の方はこれから本格化する本選考に向けて対策を始めているころではないでしょうか。
そこで、今回はどの金融業界に進むことになっても必ずと言っていいほど取得することになる「証券外務員資格試験」について説明します。名前に「証券」とついているので、証券会社でのみ求められる資格だと思われる方も多いかもしれません。
しかし、 実態としては「ほとんどの金融機関で入社前までに取得する資格」 となっています。
いきなり試験の例題を出すと
「上場転換社債型新株予約権付社債券の売買取引単位は、銘柄ごとに発行されている券種の額面金額である。」
という設問に対して〇×で答えることになります。想像以上に難しいと感じた方が多いのではないでしょうか?
内定してから外務員資格がとれずに内定取り消し、ということがないように25卒の学生の皆様は今からしっかりと外務員資格試験の実態を把握しておきましょう。
外務員資格試験とは何か?
まず、外務員資格試験とはどんなものなのでしょうか?知らない方も多い資格だとは思います。外務員資格を端的に言うと、 「金融商品取引法によって定められた、金融商品を取扱う際に必須となる資格」のこと です。
念のため金融商品取引法(通商、金商法)について解説しておくと、金商法は「金融商品に関わる法律」を規定したもので、金融商品の販売ルールやインサイダー取引の規定がなされているものです。
このため、金融商品取引法によって金融商品を扱う社員の外務員資格の取得が義務付けられている以上、金融商品を扱う可能性のある企業、例えば銀行や証券会社に就職する学生のほとんどが内定者時代に資格の取得を強制されます。
特に投資銀行部門など、入社直後から学生にハードワークを要請する企業の場合、外務員試験に合格するまで学生に何度も試験を受けさせるか、 場合によっては試験に受かるまで入社時期を遅らせる ということもあるそうです。
そのため、内定して一番最初にぶつかる壁が外務員試験ともいえるかもしれません。
外務員資格をとるのに要する日数
このように重要な外務員資格試験ですが、取得するにはどれほどの対策日数が必要でしょうか。
もちろん、外務員資格取得にかかる日数や時間は人によりますが、一般的には 1種であれば60時間から80時間あれば合格できる といいます。そのため、 一日に2時間勉強したとして一か月ほどかかります。
ただ、現実的に1日に2時間も外務員試験を勉強するための時間を捻出するのは困難ではないでしょうか。 試験日の1ヶ月前からとは言わず、早めに対策を始めておくことが推奨されます。
※証券外務員試験には一種、二種がありますが、メガバンクや大手証券会社、外資系投資銀行では一種が課されることがほとんどです。念のため各社の要件を確認してみてください。
外務員資格試験の合格点とテスト時間
では、実際に外務員試験の具体的な内容に触れていきたいと思います。
出題される問題は記事の最後に触れますので、ここでは証券外務員試験の合格点やテスト時間、何回受けられるのか、費用はどれほどかかるのかについて解説していきます。
証券外務員の合格点と試験時間
証券外務員には2種類の資格が存在します。この2つは出題範囲の広さによって分けられており、一種が一番広く、次に二種となっています。
ただ、どの試験を受けるにしても合格点は出題された問題の合計点の7割となります。
具体的な数値を挙げると
合格点
一種:440点満点で308点以上の得点で合格
二種:300点満点で210点以上の得点で合格
が合格点となります。そのため、試験前に勉強をする際には7割以上を安定してとれるように勉強しましょう。
また、外務員試験の難しさは問題内容そのものに加えて試験時間が長く、集中を保つのが難しいことも挙げられます。以下が各試験の試験時間です。
テスト時間
一種:2時間40分
二種:2時間
早く試験を終えた人から退場できる制度になっているとはいえ、2時間以上も問題を連続で解き続けるのは精神的に苦しい作業ではないでしょうか。
そのため、 多くの問題を解いても集中力が続くように日ごろから練習をしておく必要があります。
不合格になった場合の受験制限
また、試験対策の注意点として、外務員試験に落ちてしまうと、その後は一定の期間、再受験をすることが出来ないという点があります。
具体的には、 不合格となったその試験の受験日の翌日を1日目として以後30日間はすべての種類の外務員試験を受験することが禁止されています。
そのため、3月に外務員試験の受験日を設定しておいて不合格となってしまった場合は、おそらく4月入社までに外務員資格を得るのが困難になります。
もしも会社に受験日を指定されていないのであれば、 遅くとも2月に1回目の試験を受験し、不合格となった場合も3月にもう1回受験できるようにしておきましょう。
証券外務員試験の費用
最後に、証券外務員試験の受験費用を掲載しておきます。
2023年1月現在、証券外務員試験の受験費用は13860円(税込)となっています。
大半の金融機関が学生の受験費用を代わりに支払ってくれるとはいえ、一部の証券会社や投資銀行では最初の1回のみ会社負担で、それ以降は学生が実費を払うのがほとんどです。
そのため、時間とお金を無駄にしないためにも極力1回で合格できるようにしておきましょう。
外務員試験の例題
記事の締めくくりとして、外務員試験の例題をいくつか挙げておきます。このレベルの問題で正答率8割以上をとれない場合は合格も危ういので、しっかり勉強しておきましょう。
問題
問1.金利スワップの主流は、同一通貨間で固定金利とLIBORを交換するものでプレーン・バニラ・スワップと呼ばれる。・・・○か×か?
問2.選択権付債券売買取引(債券店頭オプション取引)の売買証拠金は取引日から起算して翌営業日目の正午までに差入れる必要がある。・・・○か×か?
問3.日経株価指数300先物取引の取引単位は、日経株価指数300の1,000倍である。・・・○か×か?
問4.日々公表銘柄は、信用取引を受託する際には、日々公表銘柄に指定されていることを説明しなければならない銘柄である。・・・○か×か?
問5.配当所得金額が50万円で、課税総所得金額が1,040万円の時に、総合課税を選択して確定申告した場合の配当控除額はいくらか?
答え
問1. ○
問2. ×
問3. ○
問4. ○
問5. ○
油断は禁物
証券外務員は入社後にほぼ必ず取ることが義務付けられる重要な資格です。
そして約60~80時間の勉強時間を必要とすることから、毎年入社前に資格を取得できず困っている内定者を一定数見かけます。
しっかりと対策をして、一回で合格できるようにしましょう。
会員登録すると
このコラムを保存して
いつでも見返せます
マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開
トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム
この記事を友達に教える