外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

近年の動向から読み解く、新たに広告業界で求められる人材2パターン

広告業界の大変革時代到来

こんにちは、外資就活 広告チームです!
就活生のみなさん、広告業界は今日、大きな変革期を迎えていることを知っていますか?

インターネットの普及やそれによるグローバル化の活性化によって、従来の広告や広告代理店のあり方が大きく変わったと言われていますが、近年はコンサルティングファームと競合することが増えたなど、その波はまだまだ続いています。

こうした時代の変化の影響を強く受けている広告業界は今、大きく変わろうとしています。もともと代理店受けがいい人材としてよく言われていた体育会系・ロジカル人材・クリエイティブ人材も依然もとめられていますが、近年の変化の中で求められるようになった新たな人材が求められるようになっています。

その人材とはどのような人材なのか?
外資就活広告チームが考える2パターンの人材をご紹介します。


①様々な”デジタル”に明るい人材

②特殊グローバル人材

タイプ①様々な”デジタル”に明るい人材

近年の広告業界が手掛ける案件とは?

従来、電通や博報堂、ADKを含む総合広告代理店の主な収入源は通称4マス、マスメディアへの広告費でした。

4マス
・テレビ
・ラジオ
・新聞
・雑誌

ですが、近年こうした状況が変わりつつあります。数年前であれば、主な情報源はテレビや新聞といったマスメディア広告でしたが、その多くがスマホに移行しつつあります。
学生の皆さんも、テレビよりもInstagramやLINEといったスマホのアプリを目にする時間の方が長くなっているのではないでしょうか?

こうした世の中の変化によって、今日、それぞれの人の趣向に合わせた広告をSNSに掲載する時代に変わってきました。また私たちがSNSに接触する時間が増えたことで、企業が私たち生活者に提供する顧客体験やブランドの価値を重視するようになりました。
企業がブランド価値や顧客体験を重視するようになった結果、広告代理店は従来の広告制作に止まらず、クライアントのマーケティング案件やブランディング案件を受注するようになりました。

広告代理店に求められる価値とは?

今日、広告代理店はコンサルティングファームと競合することが増えています。例えばアクセンチュアは社内に「Accenture Song」というマーケティングや顧客体験に関する支援を行う機能を持っています。これはもともとコンサルティングファームを出自にしているアクセンチュアが、クライアントのマーケティングや顧客体験の案件に対応するべく、海外の広告代理店を買収し、社内に広告代理店を持つノウハウを蓄積して行っている状況です。
これを踏まえると、電通・博報堂をはじめとした広告代理店には、これまでの広告制作で培ってきた、生活者の本音を洞察する力や生活者の心を動かすクリエイティビティが求められています。そのクリエイティビティは、人間と社会と未来に日頃から興味・関心を持ち、「何か新しいことができないか」といつも考える人々から生まれたアイデアの結晶・蓄積を指しています。

広告代理店が求めるデジタル人材って?

では広告代理店に求められるデジタル人材とは一体なんでしょうか?
デジタルと一言にいっても、SNSプログラミングデータサイエンスなどその切り口は様々です。
だからこそ、「他の人には負けない」という自信を持てる分野を見つけて、選考の中でアピールできるかが重要になります。
また、先ほどお伝えしたように、広告代理店の価値は「クリエイティビティ」であるため、自分の強みとなる分野を活かしつつ、日頃から人間や社会にアンテナをはることも求められます。

電通・博報堂は、日頃から人間や社会にアンテナを貼りつつ、自分だけのデジタルの強みを持った学生を欲している!!

タイプ②特殊グローバル人材

広告業界に押し寄せるもう一つの変化、グローバル化

もうひとつ広告業界に押し寄せる急激な変化、それがグローバル化です!

インターネットの普及や国内市場の飽和から、広告業界に限らずあらゆる業界がグローバル化を迫られています。多くの日系企業が海外進出をし、海外の企業も日本に進出してきています。その中でも広告業界はグローバル化の波に少し乗り遅れている様子…。

ですが、クライアントがグローバル化しているのならば、広告代理店も当然のことながらそれに対応しなければなりません。日系のクライアントが海外進出する際にどうやって商品を広めるか。また外資系企業が日本でいかに広告を打ち出すか。日本と海外では言葉や文化、趣向が異なるため、進出先の国の生活者の心を掴む戦略を立てなければいけません。このようにクライアントのグローバル化に広告代理店も適応していこうとしているのです。

今日では2025年の大阪万博に向け、コロナ禍で減った海外からのインバウンド客を取り戻すことはもちろんのこと、大阪万博で来日する外国人観光客に対応した広告やマーケティングを行おうとしています。

グローバル化に対応した広告代理店の動き

グローバル化の遅れを打開しようと、電通・博報堂を中心に広告代理店では様々な試みが行われています。最近では、電通がドリーム・インキュベータと協業してASEAN市場向け「ビジネスプロデュース・サポート・プログラム」を提供開始しています。また、博報堂もマレーシアの独立系デジタルエージェンシーの株式取得を行い、連結子会社化するなどしています。

広告代理店で求められるグローバル人材とは?

そこで求められるのがグローバル人材です。海外の事情や文化に知見のある人材を起用し、グローバル化により力を入れていこうとしているよう。ただ、「1ヶ月語学留学に行ってた」、「1年交換留学に行った」レベルでは足りないようです。

ただ学校や教育機関が提供する既存のプログラムに乗っかっただけではなく、海外で特殊な経験をしてきた学生が採用されているようです。

たとえば、「留学先で自ら頼み込んでインターンを始めて結果を出した」とか「海外で自分でビジネスをしていた」、「そもそも外国人で大学から日本で勉強している」、「生きている期間のほとんどを海外で過ごしてきた」などなど。

あくまでも外資就活 広告チームの見立てですが、留学のハードルが低くなった今の時代はさまざまな留学プログラムがあるため、プログラムで行っただけでは誰でもできるのかもしれません。

だからこそ、留学先で何を考え何を目的に行動したかが重要視されているのではないでしょうか。

クライアント企業のグローバル化やインバウンドに対応するため、
電通・博報堂は海外に臆することなく、主体的に動けるグローバル人材を欲している!!

広告業界が求める人材とは?

私たちの日常で起きている変化は広告業界に強い影響を与えているようですね。

この記事では近年、広告業界で求められている人材の2パターンをご紹介しました。

この2パターンに共通して言えるのが

「新しい世界に恐れず進んでいける人材」

だということ。

まだまだ変革期にある広告代理店において、未知の世界を楽しみながら進むことができることは非常に重要なのです。
新しいことに興味を持って自ら切り開いていきたいあなた、
もしかしたら広告業界に向いているかもしれません!

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員登録してすべてのコンテンツを見る

無料会員登録