参加したインターン先について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
コンサルタント
選考時期
2017年7月~9月
選考について
選考ステップ
グループディスカッション → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
旅行代理店の売り上げ向上策
所要時間
40分
参加者
1グループ学生5人×8班ほど 社員5人ほど
内容
・某就活団体の推薦を受けたルートだったため、説明選考会のような形式だった
・GDの後には...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
・会社独自のウェブテスト、とはいえ出題される問題自体は玉手箱とほぼ一緒
・出題範囲は一般的な計数と言語 問題数は多いが時間に余裕はある
難易度・対策・ボーダーライン
・自分も含め基本的にみな満点レ...
1次面接
面接官の数・役職など
1人 シニアの方
学生の数
1人
会場
本社会議室
時間
一時間程度
進め方
自己紹介と志望動機 10分
ケース面接30分
質問内容
・大学、学部、サークルと趣味などの自己紹介
・なぜIGPIを志望す...
インターンの内容について
開催時期
9月中旬
実施日数・勤務時間
4日 9時から20時まで 間に休日、祝日を含むため実質的には7日
開催場所
セミナールーム
待遇
昼は高めの弁当を支給される
参加者の大学・学年
課題
内容
・タイムスケジュールとしては、ほぼ、4日間グループワークの時間に充てられており、どのようにワークを進めても良い(ヒアリングのため、ワーク会場をぬけることも可)
・一日目の午前に、ロジカルシンキングと会...
印象・その他
・社員さんは決められた時間にくるだけで、グループワーク中の関わりはあまりなかった
・学生は夏のインターンなどを通して、皆が皆を知っているという状況だった
・パートナークラスの話を伺う機会が多く設けられ...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
筆記試験を重視する外資コンサルと違い、経営共創基盤の選考では、GDと、一対一のケース面接が重視されていると思われます。GDでは、グループに社員さんが一人一人つく形式ではないので、社員さんが回ってきたと...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。