経営共創基盤(IGPI) アソシエイト 18卒 本選考レポート ES・面接の全容

目次
エントリーした企業について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
アソシエイト
選考時期
12月中旬から2月後半まで
経営共創基盤(IGPI) アソシエイト 18卒 本選考レポート ES・面接の全容
このレポートの続きを読むには、新規会員登録もしくはログインが必要です。
  • 選考について
    • エントリーシート
    • 筆記試験・WEBテスト・適性検査
    • 面接
    • その他の選考(インターン・ジョブ・グループディスカッション)
  • OB訪問について
  • 内定後について
  • 選考についての感想
  • 筆記試験もそれほど難しくはなく、面接も1回だけなのでインターン参加自体はそれほど難しくはないと感じました。 面接の質問も全く意地悪なものもなく、穏やかに進行しました。 選考中見られていたことは、単純に...
選考について

選考ステップ

説明会 → 1次面接 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 2次面接

説明会

開催時期(参加回数)
1回
所要時間
2時間
内容
説明会、筆記試験、GD全部込みです。 インターン後懇親会で...

1次面接

面接官の数・役職など
1人
学生の数
1人
会場
応接室
時間
30分
進め方
アイスブレイクの後、志望理由を聞かれ、その後フェルミ推定の質問、逆質問。
質問内容
志望理由 日本のお米の生産量を推定してください 逆質問

その他の選考(ジョブ・インターンなど)

開催時期
2月上旬
実施日数・勤務時間
4日
内容
与えられた課題:某学習塾の新規事業立案 アウトプットの形式:最終日のプレゼン資料、財務諸表 主な作業の内容:プレゼンの作成、財務諸表の作成 チーム編成:3人〜...

2次面接

面接官の数・役職など
2人
学生の数
1人
会場
応接室
時間
SPI50分、面接20分、面接20分
進め方
SPIをやった後、面接官二人と順番に面接
質問内容
面接官1:ケース面接「米の消費量を二倍に増やす施策」 面接官...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
筆記試験もそれほど難しくはなく、面接も1回だけなのでインターン参加自体はそれほど難しくはないと感じました。 面接の質問も全く意地悪なものもなく、穏やかに進行しました。 選考中見られていたことは、単純に...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
bottom banner

当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。

会員限定コンテンツ多数!