参加したインターン先について
社名
日本総合研究所
部門(職種)
IT戦略コース
選考時期
2019年6月~7月、修士1年
選考について
選考ステップ
エントリーシート → グループディスカッション → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(40...
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
企業にはスペシャリストとジェネラリストどちらが重要か
所要時間
1時間ほど
参加者
学生6人、面接官1人
内容
初めにアイスブレイクと自己紹介(5~10分)
お題の発表、各自考えて意見発表(1...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
玉手箱(言語、非言語)
難易度・対策・ボーダーライン
6~7割程度だったと思われる
特に対策は行っていない。
結果連絡
面接と合わせて電話で
1次面接
面接官の数・役職など
1人、人事の方
学生の数
1人
会場
日本総研 大崎第3オフィス
時間
30分程度
進め方
アイスブレイクが1分程度あった後、ESやガクチカについての深堀が20分程度行われる
最後に逆質問を行って...
インターンの内容について
開催時期
9月上旬~12月上旬
実施日数・勤務時間
前半3日間(9月上旬)、後半2日間(12月上旬)10:00~17:00、残業が認められるがワークの評価に反映される
開催場所
日本総研 大崎第3ビル
待遇
1日2000円支給される
参加者の大学・学年
課題
内容
5~6人1組のチームに分かれ、チームごとにワークを行う。
資料に前提となる条件や状況が書かれており、それを読み取りながら進めていく。
前半
1日目 午前中:アイスブレイク、業界説明 課題発表 午後:作...
印象・その他
論理性を重視している学生が多かった印象。社員は質問に対して、的確に答えていただける。
ワークとしては、最適解があるというよりは、どこかで折り合いをつけないとうまくいかないように設計されていたので、その...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
就活を行う上で必要な能力(エントリーシートやwebテスト、面接に対する受け答え)が基本的に重視されていたのではないかと思う。それに加えて、PMとして仕事を行うので、特に集団で何かを行う際にどのような役...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。