
企業紹介
世界一の企業へ
レアゾン・ホールディングスとは?
成長が著しいインターネット領域にて【新規事業立ち上げを得意とする企業】です。
”世界一の企業へ”を掲げ、「広告事業」、「ゲーム事業」、「フードテック事業」、「ブロックチェーン事業」、「コンテンツ事業」
などの領域を中心に事業を展開しています。
各事業領域同士で事業シナジーを高めることで、他社にはない事業展開や新規事業を創出し続けております。
複数の企業・事業のM&Aの実績もあり、
2021年6月にはグループ会社のmenu社についてKDDI社と資本業務提携、2023年にはジョイントベンチャー化を実施、
2022年に日本のブロックチェーンリーディングカンパニーの株式会社techtecもグループ会社化しており、
シンガポール子会社を中心としてブロックチェーン領域の参入を行っております。
2023年5月にマレーシアにて開発会社のM&Aを実施、グローバルの開発体制の実現へ前進しました。
研究開発(R&D)も積極的に行っており、ヒューマンインタラクション研究所では世界最高レベルの高精度日本語音声認識モデルおよび世界最大19,000時間の日本語音声コーパス「ReazonSpeech」を無償公開、
言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)にて優秀賞を受賞しております。
【会社の特徴】
当社は意思決定が早く、大胆かつスピーディーな経営/事業推進を行っていることが特徴です。
複数事業を展開しており各事業の様々なナレッジが蓄積、各部門に様々な業界、職種出身の多様なメンバーが集まっているため、
グループ内で様々な事業・ナレッジのシナジーを生み出しており、新規事業立ち上げをし続けて成長を続けている企業です。

Reazon Holdings Inc. 組織における4つの特徴
■No fear of failure
弊社では、失敗に対しネガティブな評価をしません。
野心を持ちながら挑戦をし続ける方を高く評価します。
■Team diversity
BCG、P&G、Amazon、IBM、ドイツ銀行、NRI、KPMG、マイクロソフト、Salesforce、日本コカ・コーラ、リクルート、メルカリ、DeNA、楽天、サイバーエージェント、Zホールディングス(ヤフー、LINE)、グリー、電通、Uber、NTT、など、
多様な企業出身のプロフェッショナルメンバーがいます。
■Personnel evaluation system
年齢・年次に関係なく実力・成果それぞれに対して正当な評価制度を採用しており、実力次第で "どこまででも" 上にいけます。
<メンバー一例>
・アルバイト入社や新卒入社が取締役まで昇進
・入社1年目で中核事業の事業責任者へ
・新卒入社2年目で部長級グレードまで昇進
・インターンが海外プロジェクトのプロジェクトリード 等
■Flat organization
役職・年齢・性別に関係なく、どんどん自分の意見をメンバー間で出し合います。
フラットな関係性を築くことは、組織にとってもビジネスとしても良いと考えています。

新しい"当たり前"を作り続ける
グループで複数領域で事業展開・事業立ち上げを行っております。
■広告事業:
インターネット広告を得意とした広告代理事業として、枠の仕入れ・クリエイティブ制作・運用・広告配信システムの開発までワンストップで提供しています。
電子書籍やアプリ領域では業界トップクラスの実績があり、そのノウハウを他領域の展開も着手しています。
またグループの事業のプロモーションも当事業が担っており、インターネット広告のみならずTV広告など様々なプロモーションを行ってます。
■ゲーム事業:
2023年上半期DL数No1(※)のスマートホン向けアプリゲーム『ブルーロック Project: World Champion』、『キングダム頂天』を中心に、
約10本程ゲームの企画・開発・運用をしております。
新規タイトルの開発・投資も積極的に行っており、現在は大型IPを含め、グローバル展開も視野に入れた複数の新規タイトルの開発も行っております。
※Sensor Tower社レポート「2023年上半期日本のモバイルゲームダウンロード数」
■フードテック事業:
デリバリー・テイクアウトアプリ『menu』の開発運営を行っています。
2019年にテイクアウトアプリとしてスタートして、2020年にデリバリーサービスをリリース。
2021年には日本の全アプリでもっとも月間利用者数が伸びた流行アプリとして表彰されました。(※)
現在は日本を代表する通信キャリアのKDDI社とのジョイント・ベンチャーとして、フードだけではないクイックコマース領域も含めた国内No1デリバリーサービスを目指しております。
※App Ape Award 2021 App of the year 流行アプリ賞受賞
■ブロックチェーン事業
2022年5月よりシンガポール法人を設立、「Day1からグローバル」を掲げてWeb3・ブロックチェーン関連の新規事業開発を行っています。
既存事業からは、広告領域でWeb3特化のアドネットワーク、ゲーム領域で新しいユーザー体験を創出するPlay to Earnを新たに展開中です。加えて新規領域として、金融事業で独自通貨を発行するステーブルコインとWeb3プロジェクトへの投資、教育事業で教育のあり方を再定義するLearn to Earn、モバイル事業でWeb3時代の基盤となるウォレット開発に取り組んでいます。
■コンテンツ事業:
チャンネル登録者数212万人を超えるYouTubeチャンネル『佐久間宣行のNOBROCK TV』を、テレビプロデューサー佐久間宣行さんと協働で制作・配信中。これまでのテレビにもYouTubeにもないコンテンツを作り続けています。
■ファイナンス
レアゾン・キャピタルという自己資金投資部門を有し、国内・海外のスタートアップ企業への投資を行っています。
なお、レアゾン・ホールディングスは、M&Aを積極的に実施しており、レアゾン・キャピタルとシームレスに連携しています。
■研究開発(R&D)
ヒューマンインタラクション研究所では、さまざまな意思伝達支援技術とそれを応用した協働ロボット技術を研究しています。
2023年1月にリリースしたオープンソース音声認識技術「ReazonSpeech」は、その後、マルチモーダル大規模基盤モデルや、リアルタイム対話技術へと発展しています。
画像処理による高精度視線認識技術「ReazonGaze」は、様々な条件下でロバストに動作するように研究が進められています。
これらのヒューマンインタラクション技術と、模倣学習を用いた協働ロボット制御技術とを組み合わせた次世代ロボットシステムの研究も進めています。

ギャラリー



会社データ
設立日
事業内容
URL
住所
資本金
代表者
従業員数
内定者属性(外資就活ドットコム会員の過去データ累積値)
ES・体験記をみる採用大学(会員学生の内定先申告データ参照)
インターン先(上位10社)
TOEIC
性別
※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値
フォロワーの属性
ES・体験記をみる大学別
男女比
文系・理系
教育課程
※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値