外資就活の相談室は、外資系やトップクラスの日本企業を目指す学生向けの就職活動支援プラットフォームです。あなたの悩みを業界の先輩が回答してくれます。

はじめまして。21卒の者です。私は2年生までは飲食店とスナックを掛け持ちして、その後飲食店をやめ、今はスナックでのみバイトをしています。志望業界は金融と食品です。留学に行くつもりが行けなくなり、行ける日程の目処が立たないため、つい最近就活を始めたのですが、スナックバイトについて話しても良いのかお尋ねしたく質問させていただきました。もちろん、印象が悪いことは承知していますが、気遣いの面や、コミュニケーション能力など、スナックで培われた能力が多々あります。私の勤めていたお店は、年齢層が高いお店で、如何わしいことは一切ありませんでした。長くなってしまいましたが、お水系のバイトをしていたことは隠して就職活動した方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。

この質問への回答 5件

相談室回答者

コンサルティングファーム3社、10数年の経験有です(新卒で入社したファームに出戻りました)。ファームの中でのミッションは案件獲得やサービス開発に移ってきました。 偶然性の強いキャリアを歩んできたので自分の経験を一般化してアドバイスすることはできませんが、私に見えている風景や考えていること・考えていたことはお伝えできると思います。登壇(昨年は10数回機会をいただきました)や執筆、社外団体の運営にも関与しています。

回答が遅くなってしまい、すみません。業界によると思うので、志望している業界の方に聞くのが良いと思います。
コンサルティングファームではスナックでの経験を語ることによってネガティブな評価をされることはないのではないかと思います(面接時の評価基準にもないと思いますし、元ホストみたいな同僚は何人か見てきましたし)。

回答日:2020/10/03

相談室回答者

社会人10年目 メディア/マーケティング関連職種 就活の具体的な方法論や戦略は、内定者や社会人1-2年目の方にどうぞ。 様々な業界の友人の情報を事細かに把握しているので、ある程度のキャリアを積んでみての視点や、人生設計、幸福度、給与や待遇、手当、ワークライフバランス等、総合的な視点でのアドバイスができるかと思います。 企業ごとの違いや特徴などで悩んでいる就活生の方、内定者で進路に悩んでいる方、入社1-3年目くらいの方の参考になるかと思います。 (仕事・家庭の事情で、回答を休止させていただきます)

ご質問をいただき、ありがとうございます。
また、お返事が遅くなってしまい、すみません。

コロナの影響もあり、留学にも行けなくなるなど、少なからぬ影響を受けておられるようで、大変な状況ですよね。
さて、スナックでのバイトのご経験を、志望動機に入れ込むべきかどうか、ということですが、これは難しいところです。
お水系のバイトであることは紛れもない事実ですが、そこで学べることやスキルといった部分は、また他では得られないようなものかと思いますので、アピールポイントにはしていきたいところですね。

ただ、やはり業界によっては、そういった部分は印象として微妙な捉えられ方をする場合がありますので、特に金融のような堅めの業界ですと、そのリスクは少し高いのかなと思います。

ですので、あくまで私の意見にはなりますが、スナックでバイトをしていた、ということはあくまで伏せて、
飲食店でのバイト経験としてお伝えいただき、そこで単なる店員としてだけでなく、お客様とのコミュニケーションを積極的に行うことによって、様々な気遣いやコミュニケーション能力が身についたという形でアピールしていただくのが良いかなと思います。

特に、そういった気遣いやコミュニケーション能力に関しては、ご自身で言葉にしてそういった部分に強みがあります、とわざわざお伝えいただかなくても、面接でお話いただければ一瞬で分かります。

ですので、そこの部分で無理に掘り下げることなく、むしろその能力は面接において行動で発揮していただき、面接官とのコミュニケーションを取っていただければ良いかな、と思っています。

自然とご質問者様の能力には気づいてくれるかと思います。
(ですので、エントリーシートにそのことを明記するのも、できれば避けておきましょう)

以上、ご参考になれば、幸いです。

回答日:2020/07/11

よーく@商社

総合商社の若手。学生時代のスペックはMARCH文系卒(1留)、非体育会&サークル無所属、非帰国留学(TOEIC未受験)、GPA1点代。中国駐在より帰任。就活はゲームだと思って、内定を獲得するために戦略的にやってました。何でも質問してください。

面接官の感じ方によりますね。中にはネガティブな印象を持つ人もいるかもしれませんので、そういう意味で明らかにお水系とわかるような内容を話すのは避けた方がベターではありますね。しかし、他の飲食とは違った良さ及び可能なPRができるお仕事だと思うので、そこは普通の飲食とは違うという見せ方をする必要はあります。なので、明らかにお水系とわかる表現は避けつつ話す準備が必要ですね。結果的に「もしかしたらお水系?」と面接官の心の中で勝手に推測される分には問題ないと思います。

回答日:2020/07/11

header description