外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

ソフトウェアエンジニアの面接で使える逆質問例文|何を聞けばいいのか?

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます


面接の最後に聞かれる「何か質問はありますか?」という面接官からの質問。就職活動でも、転職活動でも聞かれるこの“逆質問”ですが、何も準備せずに思いついた質問を投げかけている人は損しています。

そこで、逆質問の際に注意すべきことや、面接の段階別やアピールポイント別におすすめの質問を紹介します。実際に上場企業でソフトウェアエンジニアとして勤め、一次・二次面接の面接官を務める面接官A(40代)と面接官B(30代)の2人にインタビュー。そしてソフトウェアエンジニア職の内定を得た学生のコメントも踏まえてまとめましたので、ぜひお役立てください。

面接官が「逆に何か質問はありますか?」と問う理由

もはや聞くのが当たり前になった「逆質問」ですが、改めて聞く理由とそれを通して得たいものを面接官に聞いてみました。

候補者の疑問を解消し、ミスマッチを防ぎたいから

変な意味はなく、純粋に候補者の疑問や不安、確認事項があれば解消したいと考えているからです。結果としてミスマッチを防ぐことに繋がると考えています。ここの要素が一番大きいです。(面接官A・B)

候補者が重要視するポイントや軸を得るため

あるトピックについての逆質問が集中すると、場合によっては候補者の重要視するポイントや軸が伺えます。人によっては、自分の興味分野を示すために集中的に特定の分野の質問をするケースもありますね(面接官B)

自社への志望度を測るため

事前に技術ブログやサービスを確認して質問をしてくると、志望度が高い/意欲があると考えます。(面接官A)
明らかに興味がない様子だと別ですが、私は逆質問で「特にない」と言われても大きなマイナス評価にはつながらないです。とはいえせっかくの機会ですので、何でもいいので聞いてもらえると嬉しいです(面接官B)

アピールポイント別の逆質問例文

アピールしたいポイントによって、逆質問は当然変っていきます。ソフトウェアエンジニア職の内定を得た学生に、過去にどのような過去質問をしたか伺いました。参考にしつつ、自分の言葉にして活用してみてください。

技術への興味・意識がある姿勢

- どうしてこのプロダクトにおいて、●●の技術を選定したのですか?
- (新規性のある技術を用いている会社に)論文にする予定はあるか?
- テストコードはどこまで実装されていますか?
- バグの管理はどのように行なっているか?
- 本番環境の監視はどのように行なっているか?
- 開発用ドキュメントは整備されているか?何で管理されているか?
- PRがマージされるまでの時間や変更のリリース頻度は?
- 現在どんな仕事(プロジェクト)をしているか?どんな部分が難しいか?
- (その企業が持っているプロダクトに対して、)この機能はどのように実装してるんですか?

学習意欲の高さ

- 入社するまでに学習しておくべきことはありますか?
- 現在どのような勉強をしていますか?
- 社内で勉強会は行われていますか?
- 土日は、開発しているプロダクトで使用している技術とは別の技術を勉強していますか?

会社への興味

- 技術ブログに書いてあった内容に関する質問
- ●●のプロダクトにエンジニアとして関わる魅力は?

目的意識への高さ

- (面接官の仕事のモチベーションを知るために)どうして今の会社に転職したのでしょうか?どうして今の会社を選んだのでしょうか?
- 現在どんな悩み・課題が会社にありますか?

一次面接・二次面接の逆質問の考え方と逆質問例文

一次面接・二次面接は現場の社員が面接官として出席することが多いです。小規模な会社だと、実際に入社後に上司となる方が担当することも。この際には、現場の人にだからこそ聞くべきことを逆質問するのがオススメ。人事が面接官となる場合もあるので、その際は福利厚生や会社の制度について聞くのも良いです。

一次面接・二次面接の逆質問の例

- どういう雰囲気の人が部署やチームに多いですか?
- 入社後にどのようなエンジニア新人研修がありますか?
- 研修期間はどのくらいの期間あり、いつ頃実際の業務に携わる事が出来ますか?
- ソフトウェアエンジニアとして入社後、どのようなキャリアを歩む人がいますか?
- どのようなチーム・体制で開発をされていますか?
- 入社するまでに学習しておくべきことはありますか?
- 社内で勉強会や読書会などはされていますか?
- どうして今の会社に入社されたのでしょうか?
- フルスタックエンジニアを目指したいのですが、入社後、複数の領域(フロントエンド、バックエンドなど)を同時に触ることはできますか?
- チーム・同僚の尊敬するところを教えてください
- 一つの技術をとことん極めるエンジニアと、様々な技術を広くそれなりに使えるエンジニアのどちらを目指されていますか?

面接官のコメント

少し調べたら分かる質問や、失礼な質問でない限り、特別NGな質問は個人的にはないですね。逆質問を通して、採用するにあたり期待する役割と逸れることがやりたいことが判明することがありますが、結果としてミスマッチを事前に把握することができ、双方にとっていい結果になります。(面接官B)

最終面接の逆質問の考え方と逆質問例文

会社の規模にもよりますが、最終面接では代表取締役や役員といった経営層が面接官を務めることがほとんど。現場の人に聞けば分かる事ではなく、経営層にしか聞けない逆質問をしていきましょう。

最終面接の逆質問の例

- 数年後の事業、会社のロードマップや展望を教えてください
- エンジニアとビジネスサイドはどのような距離感で働いていますか?距離感を近づけるために工夫されていることはありますか?
- 中途採用ではなく、新卒採用して入ってくる人に期待することはなんですか?
- 経営者の目線でみた、他の会社と異なるところはどういうところですか?

逆質問が思いつかない人はどうしたらいいのか?

逆質問は面接の中で純粋に聞きたかったことを投げかけていたという内定者のDさん。逆質問を思いつくコツを伺いました。

逆質問はまずは準備から

私は準備をしなかったですが、苦手な人は事前に企業のことをホームページや選考体験記、技術ブログなどを読んで調べておくといいです。企業に興味があると、自ずと質問したいと思うことが浮かび上がってくると思います。また学生でも利用できるサービスを提供している会社の場合、そのサービスに少しでもいいから触れておくといいでしょう。

自分の引き出しを増やす

エンジニアリングの勉強、あるいは研究をしていると自ずと自分が詳しい領域が出てくると思います。その領域と企業のことや、面接官の話を紐づけると質問しやすいです。

日頃のトレーニング

研究室のミーティングで質問を積極的にするように指示されていたので、そこで鍛えられました。ゼミや研究室や学会で「何か質問がある人はいますか?」と必ず聞かれると思うので、そこで積極的に質問することがオススメです。質問の前段を長くしたり、相槌などで考える時間を作りつつ、なんとかひねり出しましょう。慣れてくるとできるのが当たり前になります。

貴重な逆質問の機会を有効活用しよう

入社意欲を見せるため、技術への興味を示すためなど自身のアピールにつながる逆質問の方法を説明してきました。アピールするのはもちろんですが、就活はいろんな業界で働く社会人に質問できる貴重な機会ですので有効活用して、可能な限り情報を吸収するように努めましょう。

逆質問が不安な人は、大学の先輩などに模擬面接をしてもらって練習しフィードバックを受けるといいでしょう。逆質問に限らず、自分では気づけないところに気づけるチャンスなのでオススメです。

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら