外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サイト「外資就活ドットコム」

【お知らせ】 現在Internet Explorerにおいて、一部機能が正常に表示されない不具合が発生しております。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。現在復旧に向けて対応中でございます。
※他ブラウザ、アプリにおいては正常に表示されております。

【理系】研究職・開発職とは?仕事内容の違いから適性・就職難易度について

会員登録するとこのコラムを保存して、いつでも見返せます

就職活動を進めるうえでほとんどの理系学生が目指すのが研究職と開発職。これらの職種に対して漠然とした理解はあるものの、具体的な仕事内容などは知らないという学生の方も多いのではないでしょうか。

また、一般的には研究職・開発職への就職は難しいと言われていますが、実際のところどれくらい難しいのでしょうか?向き不向きはあるのでしょうか?

この記事では、研究職・開発職の仕事内容と違い、平均年収、メリット・デメリット、向いている人の特徴、就職難易度、就職対策について解説していますので、ぜひ参考にされてください。

研究職・開発職ってどんな仕事でどう違う?

「研究職」や「開発職」を志望している理系学生の方も多いと思いますが、それぞれの仕事内容の違いについて正確に理解できている方は少ないのではないでしょうか。

「研究職」は理論や技術を生み出して実用化するのが仕事であるのに対し、「開発職」は研究によって見つかった理論や技術を活用して製品を生み出すのが仕事です。企業によっては「研究開発職」と表現することも多いですが、「開発職」の一種として用いられることが多いので「研究開発職=開発職」と思っていただいて問題ありません。

研究職や開発職の具体的な仕事内容は、実験・データ収集・分析・検証などです。研究職は新製品の開発や既存製品の改良に必要な基礎研究や応用研究を行います。開発職は研究によって得られた結果をもとに製品化に向けた業務(安全性の確保、コスト計算など)を行います。

どういったところで仕事をするの?

研究職の主な就職先は「民間企業(メーカー)の研究部署」「大学の研究室」「公的機関」の3つで、開発職(研究開発職)の主な就職先は「民間企業(メーカー)の研究部署」です。

研究職であれば、大学の研究室や、警察庁の科学捜査研究所(科捜研)・厚生労働省の国立医薬品食品衛生研究所などの公的機関で働く選択肢もあります。

平均年収について

国税庁の令和3年分 民間給与実態統計調査によると、「学術研究、専門・技術サービス業」の平均年収が521万円となっていることから、研究職・開発職の平均年収は約500万円とみることができるでしょう。

同調査結果の全業種の平均年収が443万円であることから、研究職・開発職の平均年収は比較的高い方だといえます。

出典:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」

研究職・開発職として働くメリット・デメリット

研究職・開発職として働くのはメリットだけでなくデメリットもあります。そのため、ここで解説するメリット・デメリットを把握したうえで志望するかどうかを検討するようにしましょう。(研究職と開発職の違いについては先述しましたが、職種は違えども働くメリット・デメリットはほとんど同じです。)

メリット

・自分が興味のある分野の研究開発が行える
・新しい技術や製品を世の中に生み出していける
・平均より年収が高い
・成果を出せれば高収入を得やすい

研究職・開発職として働く一番の醍醐味は、自分が興味のある分野の研究開発を行いながら新しい技術や製品を世の中に生み出すことができる点です。研究開発というのは地道な作業の連続で失敗も多く、思った成果がなかなか出ないような厳しい世界ですので、自身が手掛けた新技術や製品を世に出すことができれば大きなやりがいを感じることができるでしょう。

特に企業で働く場合は、自身の成果によって企業に大きな利益をもたらすことができれば、さらに高い年収が期待できるというメリットもあります。

デメリット

・研究開発の期限や成果に対してノルマが課せられることが多い
・仕事の専門性が高いことから異業種への転職が難しい場合がある

ノルマと聞くと営業職のように感じますが、研究職・開発職においても「市場シェア率〇%を獲得するための新製品を2年後にリリースすべく、1年で研究を完了させ残りの1年で製品化する」などのノルマが課せられることが多いです。

また、同業種への転職であればキャリアアップや年収アップなどが見込めますが、異業種への転職の場合は、これまで培ってきた専門知識や技術があまり活かせない可能性が高いです。

研究職・開発職に向いている人

研究職・開発職は思った成果がなかなか出ないような厳しい世界ですので、人によって向き不向きがあります。就職してからのミスマッチを防ぐためにも、以下の研究職・開発職に向いている人の特徴を事前に把握しておきましょう。(研究職と開発職の違いについては先述しましたが、職種は違えども向いている人の特徴はほとんど同じです。)

・諦めずに最後まで物事に取り組める
・関係者とコミュニケーションを取りながら物事を進められる
・日ごろから疑問に思ったことに対して調査や分析を行うのが好き
・論文や専門書を読んだりなど技術に触れるのが好き

研究職・開発職は人との関わりが少ない仕事だと思っている人も多いかもしれませんが、実際には1つのプロジェクトでたくさんの人と関わりながら研究開発を進めることが多く、関係者と積極的にコミュニケーションを取る姿勢や能力が求められます。

また、研究職・開発職は地道な作業が多く成果が出るのに時間がかかるため、論文や専門書とまではいかずとも日ごろから疑問に思ったことに対して調査や分析を行うのが好きな人でないと続けられない仕事だと思います。自身の適性を慎重に考慮したうえで研究職・開発職を志望するかどうか検討するようにしましょう。

研究職・開発職への就職難易度

研究職・開発職への就職は難しいと言われており、その理由として以下が挙げられます。

・採用枠が少ない割に応募人数が多いため、採用倍率が高くなる
・大学での研究を通して得たスキルや能力を重視することから、修士課程もしくは博士課程修了者を採用する傾向が強い

研究職・開発職は就活生からの人気が高く応募人数も多くなる傾向にあります。しかし、実際の採用では大手企業であっても1卒年あたりの採用者が10名以下となるケースも少なくなく、採用倍率が高くなっているのが実情です。さらに、大学の研究室からの推薦や、大学限定のクローズドな募集情報といった特殊ルートが固定化されていることも採用枠が少なくなっている要因だと考えられます。

また、研究職・開発職への応募資格が「大学院修士課程または博士課程を修了予定の方」と限定されていることも多いため、研究職・開発職を志望するのであれば修士課程もしくは博士課程へ進むのが必須条件となる可能性が高いです。

関連記事:【理系】研究職への就職は難しいのか?研究の特徴と就職対策についても解説

研究職・開発職へ就くためには

上記でも解説しましたが、研究職・開発職は採用枠が少ない割に応募人数が多いことから就職の難易度は高い傾向にあります。内定を勝ち取るためには激戦が予想されますが、以下の内容を参考にして対策を講じるようにしましょう。

大学や公的機関で研究をしたい場合は修士・博士課程へ進む

研究職として働く場合の就職先は大学や公的機関も選択肢の一つです。大学や公的機関で働きたい場合、修士課程もしくは博士課程まで進むのが必須となるケースが多いです。

大学で研究者になりたい場合、博士課程修了が必須条件となっていることが多く、教員として就職したのちに助教→准教授→教授とキャリアアップしていくのが一般的です。また公的機関に就職する場合でも、より高度で専門的な研究を行う必要があることから修士課程もしくは博士課程同等の知識やスキルが求められます。

以上のことを踏まえて、将来的に大学や公的機関で働きたいと考えている人は、就職先の募集要項を確認しながら修士課程もしくは博士課程へ進むことを視野に入れておきましょう。

企業の研究職・開発職へ就きたい場合は就職対策をしっかり行う

企業の研究職・開発職へ就職したい場合は、就職対策をしっかり行うことが重要です。以下の2点を対策して就職活動に臨むようにしましょう。

・研究内容を整理し、分かりやすく伝えるための書き方・話し方を習得する
・企業/業界研究をしっかり行う

選考において企業が重視しているのは大学での研究を通じてどれだけの能力やスキルが備わっているかという点です。自身の研究内容や能力、スキルを採用担当者に分かりやすく伝えることができるようになるのが重要です。

また、企業の研究職・開発職においても修士課程に進むことでメリットを得られる傾向にあります。修士課程修了者は2年間1つの研究課題に対して研究を進めた実績と、専門知識を有しているという理由で企業から高い評価を得られる傾向にあるので就職活動でも有利になりやすいです。修士課程へ進むことも視野に入れておきましょう。

関連記事:【理系】就職活動における研究内容の重要性と書き方(ES・概要書)

ここまで、研究職・開発職の仕事内容と違い、平均年収、メリット・デメリット、向いている人の特徴、就職難易度、就職対策について解説してきました。研究職・開発職は採用枠が少ない割に応募人数が多いことから就職の難易度は高い傾向にあります。

特に大手企業の研究職・開発職を目指す場合は激戦が予想されますが、この記事で解説した就職対策や以下で紹介する「外資就活ドットコム」に掲載されている情報を参考にして内定を勝ち取りましょう。

「外資就活ドットコム」で更に詳しいメーカー就活情報をチェック

「外資就活ドットコム」は外資・日系双方の選考対策に役立つ就職活動サイトです。無料で会員登録できますのでぜひご活用ください。

・外資・日系メーカーの企業ページで企業研究を進め、毎日更新される募集情報をチェックできる(限定募集情報や特別なイベントも多数あります)
・インターンや本選考ごとに、先輩就活生のES・選考体験記を読み、最新の情報で具体的な選考対策ができる
・就活に役立つ選考情報コラムのほか、5年先・10年先のキャリアプランニングに役立つ記事など、あらゆる局面で役立つコラムを多数掲載

※先輩就活生のES・選考体験記を読むためには、以下のボタンから無料会員登録をする必要があります

新規会員登録はこちら

マッキンゼー ゴールドマン 三菱商事
P&G アクセンチュア
内定攻略 会員限定公開

トップ企業内定者が利用する外資就活ドットコム

もっと記事を読む

マッキンゼー BCG ベイン・アンド・カンパニー アクセンチュア 等の内定攻略記事会員限定に公開しています

このページを閲覧した人が見ているページ

募集情報

{{r.GsRecruitingItemType.name}} {{r.GsRecruitingItem.target_year | targetYearLabel}} {{label.short_name}}

{{r.GsRecruitingItem.name}}

{{r.GsRecruitingItem.description}}

{{s.entry_end_date}} ({{s.entry_end_day_of_week}}) {{s.entry_end_time}} {{s.apply_method_label}}

{{s.name}}

日程: {{s.event_date}}

場所: {{' ' + s.place}}


外資就活ドットコムに会員登録すると、様々な就職支援サービスをご利用いただけます。現在、会員の約7割が東大・京大・慶応・早稲田・東工大・一橋大などの上位校の学生です

新規会員登録
このページを閲覧した人が見ているコラム

会員限定コンテンツ多数!

無料会員登録はこちら