アセットマネジメント(アセマネ)業界の面接での頻出質問例|「人間力」がポイント?
2024/03/01
会員登録すると
このコラムを保存して、いつでも見返せます
3つのポイントがあるアセットマネジメント(アセマネ)業界
こんにちは、外資就活 金融チームです。
外資就活ドットコムでは、選考体験記という会員限定のユーザー投稿型選考内容コンテンツがあります。
今回はその中から、投資銀行のアセットマネジメント部門/アセットマネジメント業界を志望する方のためにテーマ別に質問リストを掲載してみました。 投資銀行のアセットマネジメント部門は、近年人気がありますが、採用人数が少ないことが特徴です。したがって、情報を収集することもかなり難しいです。
数少ない、過去の先輩たちのレポートを参考にして、想定質問をしっかり準備しておきましょう。
ゴールドマン・サックス 21卒 本選考レポート
JPモルガン 22卒 本選考レポート
アセットマネジメントOne 23卒 本選考レポート
ゴールドマン・サックス 22卒 夏インターンレポート
野村アセットマネジメント 25卒 夏インターンレポート
※上記の体験記を閲覧するには、会員登録が必要です。
「外資就活ドットコム」で過去の先輩の体験記をチェック
外資就活ドットコムでは、
業界研究・選考対策に役立つ就活コラムやES・選考体験記(会員限定)
など、就活生に向けた有益なコンテンツを多数提供しております。
会員登録は無料で5~10分程度でできますので、まだの方はぜひこの機会に以下のボタンから会員登録をしてみてください!
一般的な質問から答えに窮する質問まで様々な質問がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
アセマネにおける外資と日系の違い
アセットマネジメント業界にももちろん外資系企業と日系企業が存在しており少なからず違いがあります。その違いを含めたうえで就活を進めていきましょう
【面接】
面接には関しては大きな違いはないといえます。基本的には志望動機がメインで、そこに加えて人柄が評価されます。違いを挙げるとすれば、外資系はジョブ型採用に伴い、その職種に合うかどうかという点も重視される可能性があります。
【業務・職種】
外資と日系では採用の仕方に大きく違いがあります。日系では総合職での採用が多く入社後のキャリアが広いです。一方、外資の採用はジョブ型採用になっており(日系でもジョブ型がないわけではない)基本的に入社後に職種が変わることがありません。これは業界関係なく外資系企業の特徴でもあります。
また、外資系アセットマネジメントでは運用職で新卒採用されることはほぼなく、営業採用になることが多いです。外資系企業の運用職に興味がある学生は、日系企業運用職→外資系運用職などのキャリアパスも考えておくとよいでしょう。
以上のような違いも踏まえたうえで、ここからは頻出質問例を紹介していきます。
アセマネ志望動機編
アセットマネジメント業界では 志望動機という点が主に質問 されています。アセットマネジメントという業務内容そのものが学生から縁遠いものであり、正しい理解をしているかどうかによって優秀さや志望度の高さを評価しているためです。加えて、メーカー等とは異なり、企業ごとのサービスの差異が小さく 「なぜ、中でもうちなのか」という質問への準備は必須 であると言えます。
聞かれる順番は、様々であると言えますが、自分の中にはマクロからミクロへ話を考えておくと良いと思われます。 具体的には「なぜ金融、なぜアセットマネジメント」から始め、「中でも、自分は〜という点に重きを置いているため〇〇(という会社)で働きたい」と考えてみる とスムーズかもしれません。
・金融業界を志望する理由
・アセットマネジメント志望する理由
・なんでセルサイドじゃないのか
・業界の中でも、この企業を志望する理由は何か
・会社についてしっていることを話して
アセットマネジメントとは? 資産運用会社やヘッジファンドの業務内容・役割&信託銀行との違いを解説!
【25卒向け】ホワイト業界かつ高給!?アセットマネジメント業界への就活【徹底解説】
パーソナリティ編
...
会員登録して全ての内容を見る
続きは外資就活ドットコム会員の方のみご覧いただけます。
外資就活ドットコムはグローバルに活躍したい学生向けの就職活動支援サイトです。会員登録をすると、「先輩のES・体験記」や「トップ企業の募集情報リスト」など、就活に役立つ情報をご覧いただけます。