エントリーした企業について
社名
文部科学省
部門(職種)
総合職事務系
部門(職種)
事務系
選考時期
5月下旬~8月中旬まで
選考について
選考ステップ
説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接
説明会
開催時期(参加回数)
1月~7月
所要時間
主に午後
内容
最初の1時間は、現役職員の方による講演で、基本的に...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
2015年には、5月下旬に一次試験(教養+専門)、6月下旬に二次試験(専門+論文+人物試験)が行われました。
一次試験と二次試験の筆記試験に関しては、大学の生協や予備校などで情報を得られると思...
1次面接
面接官の数・役職など
3名、30歳前後
学生の数
約120名
会場
文部科学省
時間
9時~23時
進め方
30名ずつほどの控室に分かれ、面接の時間になれば名前を呼ばれ、面接ブースやオフィスへと移動し、面接を行います。...
2次面接
面接官の数・役職など
3名(課長級・課長補佐)
学生の数
約60名
会場
文部科学省
時間
9時~20時
進め方
1次面接と同様。
質問内容
政策に関する話が少し増えましたが、基本的には1次面接と同じような内容でした。
例...
3次面接
面接官の数・役職など
3名(課長級・課長補佐)
学生の数
約50名
会場
文部科学省
時間
9時~23時
進め方
1次面接と同様。
ただし、グループディスカッション有り。
質問内容
面接に関しては、1次・2次面接同様でした...
4次面接
面接官の数・役職など
1名(課長)
学生の数
約30名
会場
文部科学省
時間
9時~21時
進め方
1次面接と同様。
ただし、グループディスカッション有り。
質問内容
面接というよりも、お話を聞き、質問に時々答える形式の...
5次面接
面接官の数・役職など
2名(課長)
学生の数
24名
会場
文部科学省
時間
9時~18時
進め方
1次面接と同様。
質問内容
これまでの面接で質問されたことが多かったです。
雰囲気と社員・企業の印象
時間があまりなかったよう...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
なぜ国家公務員になりたいのか、国家公務員でなくてはならないのかをひたすら問われ続けたように感じています。
私の場合は、教育学部の学生のため、なぜ教員ではなくて国家公務員なのか、ということは繰り返し尋ね...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。