エントリーした企業について
社名
環境省
部門(職種)
総合職理工系
部門(職種)
国家総合職(院卒) 理工系 工学区分
選考時期
2015年4月から8月
選考について
選考ステップ
筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
国家総合職試験の一次筆記試験を受験しました。
会場は京都大学吉田キャンパスでした。
テスト内容は教養と専門の2つで、マークシート方式でした。
専門はどの問題を選ぶかも自由でした。
回答時間は...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
国家総合職試験の二次筆記試験を受験しました。
会場は関西大学千里山キャンパスでした。
テスト内容は専門分野で、記述方式でした。
回答時間は4時間弱でしたが、一次と同様、詳細は人事院のHPを確...
1次面接
面接官の数・役職など
入省7~10年目、1対1の面接
学生の数
第一クール初日の人数は25人ほど
会場
環境省
時間
30~40分、1対1、6人と面接
進め方
ブースなどで職員の方と1対1で面接をしました。
内容として...
2次面接
面接官の数・役職など
15年目くらいの課長補佐レベル、1対1、5人と面接
学生の数
15人くらい
会場
環境省
時間
1人につき、40分~1時間ほど
進め方
1次面接と全く同じような形式でした。
変わった点といえば面接...
3次面接
面接官の数・役職など
20年目くらい、室長など、1対1で3人と面接、職員3人対自分1人の面接
学生の数
10人
会場
環境省
時間
1対1の場合は40分~一時間、3人の面接官のときは15分ほど
進め方
1対1の場合は前...
4次面接
面接官の数・役職など
局長クラス
学生の数
8人
会場
環境省
時間
10分
進め方
机に差し向かいで4人の職員の方と意思確認のための面接を行いました。
質問内容
志望動機、語学力、趣味
雰囲気と社員・企業の印象
厳粛な空気で...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
1次から3次までの面接を通して言えることですが、答えのない質問をされることが非常に多かったのが印象的でした。
例えば、地球温暖化対策で、日本として今後積極的に行うべき政策をひとつ提案してほしい、といっ...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。