エントリーした企業について
社名
経済産業省
部門(職種)
総合職
選考時期
2015年8月(説明会を含めると2、3月)
選考について
選考ステップ
説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → エントリーシート → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接 → 5次面接
説明会
開催時期(参加回数)
2月以降何度か
所要時間
曜日は問わず、2~3時間程度
内容
経済産業省が所管する政策分...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
国家公務員試験(総合職・経済区分)について述べる。
4月1日~4月8日にかけて人事院のHP上から申し込む。
一次試験は5月下旬にあり、二次試験は6月下旬であり、面接試験は7月上旬である。
一...
エントリーシート
質問(文字数)・提出方法
ESは、経済産業省のHPからダウンロードしたA4サイズの資料に手書きで記入し...
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
2015年8月
実施日数・勤務時間
4クール
内容
<1クール>
1.入口面談(15分程度):官房秘書課の課長補佐30代前半の男性(1名)
2.人事面接(20分) :官房秘書課の企画官の方(40代前...
1次面接
面接官の数・役職など
入口面談 官房秘書課から各1名
学生の数
1名
会場
経済産業省(ブース面接・経産省のオフィス・会議室)
時間
15分程度
進め方
個別のブースに案内され、持参したESを見つつ一問一答形式で行われ...
2次面接
面接官の数・役職など
人事面接 官房秘書課の企画官(各1名)
学生の数
1人
会場
経済産業省のオフィス、会議室
時間
20分~40分
進め方
<1クール>
個室に案内され、シニアクラスの職員ときっちり「面接」を行う。...
3次面接
面接官の数・役職など
原課訪問 課長補佐各1名
学生の数
1人
会場
経済産業省のオフィス・会議室、経産省内の喫茶店など
時間
1回1時間程度、これを1日に3回行った。(人によっては1、2回の人もいれば、原課面接が...
4次面接
面接官の数・役職など
出口面談 官房秘書課各1名
学生の数
1人
会場
経済産業省のオフィス・会議室
時間
30分~40分程度
進め方
<1クール・2クール>
夜11:30ぐらいに、待合室から一人ずつ呼ばれ、官房秘書課...
5次面接
面接官の数・役職など
入口面接(4クール目) 官房秘書課1名
学生の数
1人
会場
経産省内の会議室
時間
40分程度
進め方
基本的には、履歴書を見つつ、やりとりは進んだ。 この段階で、経産省の選考を辞退することは決...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
開始時期・人脈
人数・役職(年次)
質問した内容
役に立った点
内定後について
内定
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
基本的なコミュニケーション能力と就職に対する価値観でしょう。
前者においては、公務員試験の受験生にいがちなガリ勉型の学生に対するウケはあまり良くないようです。
実際に、選考の早い段階で消えてしまいまし...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。