エントリーした企業について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
アソシエイト
選考時期
2018年5月中旬~10月ごろまで、大学院1年
選考について
選考ステップ
説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → グループディスカッション → 1次面接 → その他の選考(ジョブ・インターンなど) → 2次面接 → 3次面接
説明会
開催時期(参加回数)
1回
所要時間
筆記と合わせて2時間程度
内容
コンサルティング業界の説明とIGPIにつ...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
企業オリジナルの筆記試験、科目は計数と英語
問題数は正確には覚えていないが20問程度だったと思う。
難易度・対策・ボーダーライン
難易度はある程度高く、6、7割程度の出来だったと思う。公務員試験用...
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
カメラの市場規模、新商品の提案
所要時間
30分程度
参加者
学生は全体で30人ほどで1班4人、選考官は4人で適当に全グループを見て回っていた
内容
選考担当の社員の紹介が始めにあり、その後3...
1次面接
面接官の数・役職など
1人
学生の数
1人
会場
小会議室
時間
30分程度
進め方
アイスブレイクの後、学生時代に力を入れたことなどいくつかの質問を10分程度でされ、その後その内容に絡めたケース問題を20分程度で。
その他の選考(ジョブ・インターンなど)
開催時期
9月上旬
実施日数・勤務時間
4日間
内容
全体で40人、1班3,4人、事前にグループに分けられていた
流れ
1日目:会社の紹介、基礎講座(財務会計、ビジネスモデリング等)、グループ・ワーク
2日目...
2次面接
面接官の数・役職など
1人×2回
学生の数
1人
会場
小会議室
時間
40分×2回
進め方
アイスブレイクの後、ESに沿った質問やケース面接などを30分ほど、最後に逆質問を10分
質問内容
一人目:
志望動機、他ファーム...
3次面接
面接官の数・役職など
1人×3回、マネージャー×2、パートナー
学生の数
1人
会場
小会議室
時間
45分×3回
進め方
アイスブレイクの後、志望動機などの質問を30分ほど、最後の逆質問
質問内容
マネジャーの2人は前回...
OB訪問について
OB訪問はしましたか?
内定後について
内定
内定連絡時期
内定後の課題
選考中・内定後の拘束状況
選考についての感想
本選考ではどのようなことが重視されたと思いますか?(150字以上)
igpiは他ファームに比べてハンズオン形式の案件が多いため、クライアントとの泥臭い関係性作りが重要になることが多いと思われる。この点で、社員とのコミュニケーションやグループワーク中の他参加者との関わり...
面接で印象に残った質問をいくつか挙げてください。
面接時に心がけていたことはありますか?(150字以上)
各選考プロセスで心がけていたことはありますか?(150字以上)
どのサイト・書籍を使って企業研究をおこないましたか?
社員(及び内定者)にどんな印象を持ちましたか?(120字以上)
これからこの企業を受ける後輩へのアドバイスをお願いします。(200字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。