参加したインターン先について
社名
経営共創基盤(IGPI)
部門(職種)
コンサルタント
選考時期
2018年1月〜3月
選考について
選考ステップ
説明会 → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → グループディスカッション → 1次面接
説明会
開催時期(参加回数)
1回
所要時間
1時間弱
内容
学生が90人近く詰め込まれた貸し会議室にて実施。
IGP...
筆記試験・WEBテスト・適性検査
試験内容
企業説明会の後、筆記試験(約1時間、計数と英語)。
計数は複雑な計算や方程式を解くものと、SPIの非言語のようなタイプのもの。
英語は長文読解で1長文につき5問程度の設問。
グループディスカッション
課されたテーマ・お題
高校の抱える課題の解決策とそれによる利益試算
所要時間
2時間(うち後半は社員との座談会)
参加者
学生5〜6人✕6班 社員3人
内容
テーマ発表後30分程度でディスカッションし、その後2班の...
1次面接
面接官の数・役職など
1人、30代前半
学生の数
1人
会場
本社会議室
時間
30分程度
進め方
簡単にサークル、勉強内容やコンサル志望理由、学生時代に力を入れた事を聞いた後、フェルミ課題を10分程度でホワイトボード...
インターンの内容について
開催時期
3月中旬
実施日数・勤務時間
4日間
開催場所
本社会議室
待遇
遠方のみ交通費
参加者の大学・学年
課題
内容
1日目:会社紹介、基礎講座、グループワーク
2日目:グループワーク、マネジメントメンバーとの懇親会
3日目:グループワーク、プレゼンテーション準備、若手社員との昼食会
4日目:CEOに対するグループワ...
印象・その他
最初に自己紹介の簡単なプレゼンをする時点で、参加学生が個性的であることに驚いた。
社員の方の雰囲気は中途が多いためか非常に多様で、堅い印象の人もスタートアップにいそうな柔らかい雰囲気の人もいた。しかし...
メンターの有無
内定・優遇
インターンについての感想
インターンの選考ではどのようなことが重視されていたと思いますか?(200字以上)
正直、面接まではあまり絞る雰囲気を感じなかったので、どこを見られているかわからなかった。筆記試験は他通過者も難しくて全然できなかったと言っていたし、GDも一人に割く時間は少ない。そのためコンサルタント...
インターン選考対策のため、どのような準備をしましたか?(180字以上)
インターン中は、どのような学び・気づき・発見などがありましたか?(300字以上)
インターン中の社員さんとの交流はどうでしたか?(35字以上)
インターンを経て、志望度に変化はありましたか?その理由も合わせてご記入ください(200字以上)
インターン後、インターン仲間や社員さんとの交流はどのように続いていますか?(35字以上)
インターンにチャレンジする後輩へのアドバイスをお願いします。(150字以上)
当サイト内に掲載されているすべての文章・画像の無断転載、転用を禁止します。