日系メーカー・サービス
ファーストリテイリングのロゴ
ファーストリテイリング
グローバルリーダー職
ファーストリテイリングのヘッダー
目次

企業紹介

服を変え、常識を変え、世界を変えていく

■「新しい産業を創り、日本発世界1位を目指す」

ファーストリテイリングは、ユニクロ、ジーユー、セオリー、プラステ、ヘルムートラング、コントワー・デ・コトニエ、プリンセス タム・タム、J Brandという8つのブランドを展開する、日本発のアパレルグループです。なかでも主力のユニクロは、服の企画・生産・物流・販売を一貫して行うSPA(アパレル製造小売業)として世界有数のアパレルブランドとなっています。

■「ファーストリテイリングのサステナビリティ」
~よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる~

私たちが提供するLifeWear(究極の普段着)は、社会の持続的な成長を実現するために、事業活動における環境負荷をできるだけ減らし、ビジネスや商品を通じて社会を良くしていくという考え方をカタチにしたものです。
「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」ことをめざし、これからも国を越えたビジネスを展開していきます。世界中の志ある個人、企業と力を合わせ、持続可能な成長の仕組みをつくっていきたいと考えています。


~新しい事業構造「情報製造小売業」への変革~

ファーストリテイリングは、従来の小売業から情報を商品化する新しい産業、「情報製造小売業」に業態を変革させる、有明プロジェクトを全社一丸となって進めています。あらゆる先端技術を駆使することで、ファーストリテイリングと世界中の生産工場、倉庫、店舗がシームレスに連動するサプライチェーンの構築をめざしています。この有明プロジェクトによる変革は、環境負荷を最小限にし、人権に配慮した生産環境を整えるなど、サステナブル(持続可能)な社会の実現に向けた取り組みにもつながります。ファーストリテイリングは服のビジネスを通じて、世界中の人々の生活をより豊かなものに変え、社会の持続的な発展に貢献していきます。


~全員経営~ 事業変革をリードするグローバル人材を育てる

ファーストリテイリングで描けるキャリアは無限大です。企画・生産・販売すべてを行う企業であり、世界26の国と地域に展開する企業であるからこそ、自分のやりたいことができるチャンスは無限に広がっています。ニューヨークのR&Dセンターで最先端のファッショントレンドを取り入れる。東京でマーチャンダイザーとして数百億円規模の意思決定をする。シンガポールで店長として、新しいユニクロブランドを確立していく。デジタルマーケティングを担当し、圧倒的なスピードで新しい購買体験をつくりあげる。どんな仕事がしたいか、どんなキャリアを描きたいか。すべて自分次第です。

ファーストリテイリングのオフィス風景

ファーストリテイリンググループ真の情報製造小売業になるためには組織が隔たりなくシームレスにつながることが肝要。その基盤となる有明本部オフィス。

ファーストリテイリングのオフィス風景
ファーストリテイリングのオフィス風景
ファーストリテイリングのオフィス風景

会社データ

設立日

1963年5月1日

事業内容

■「新しい産業を創り、日本発世界1位を目指す」 ファーストリテイリングは、ユニクロ、ジーユー、セオリー、プラステ、ヘルムートラング、コントワー・デ・コトニエ、プリンセス タム・タム、J Brandという8つのブランドを展開する、日本発のアパレルグループです。なかでも主力のユニクロは、服の企画・生産・物流・販売を一貫して行うSPA(アパレル製造小売業)として世界有数のアパレルブランドとなっています。

URL

住所

(東京本部) 東京都港区赤坂9丁目7番1号 ミッドタウン・タワー (本社)山口県山口市佐山 10717-1

資本金

102億7,395万円

代表者

代表取締役会長兼社長 柳井 正

従業員数

59,871名(2023年8月31日現在)

内定者属性(外資就活ドットコム会員の過去データ累積値)

採用大学(会員学生の内定先申告データ参照)

早稲田大学
35
慶應義塾大学
33
上智大学
13
大阪大学
11
明治大学
9
東京大学
9
一橋大学
7
京都大学
7
中央大学
6
東京外国語大学
6

インターン先(上位10社)

ファーストリテイリング
33
デロイトトーマツコンサルティング
10
三井不動産
10
三井住友海上火災保険
10
みずほフィナンシャルグループ
9
三井住友銀行
8
双日
8
日本航空(JAL)
8
東京海上日動火災保険
8
ソニーグループ
7

TOEIC

性別

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値

フォロワーの属性

大学別

慶應義塾大学
745
早稲田大学
651
東京大学
232
上智大学
209
明治大学
200
同志社大学
189
立教大学
189
京都大学
184
大阪大学
160
青山学院大学
146

男女比

文系・理系

教育課程

※外資就活ドットコム会員の過去データ累積値